ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2014年10月07日

悲しい出来事

そろそろ秋も本番といった感じですね!
悲しい出来事
≪写真は8月16日~17日の秋吉台オートキャンプ場≫

秋吉台オートキャンプ場で11月1日にイベントが開催されるようです。
悲しい出来事
≪イベント告知公式HPリンク≫
来年開催される全日本オートキャンプ大会の1年前プレイベントとリフレッシュパークまつりを
同時開催します。お昼はバザーやお祭りに参加して、夜は楽しくキャンプをしませんか。
プレイベントの内容、およびリフレッシュパーク祭りの詳細は追ってここで発表いたします。
とのこと。

まだ詳しいイベント内容は決まってないようですが
秋吉台サファリランドからミニ動物園もやってくるようです。

気になるのでお昼休みに問い合わせてみました。
全日本オートキャンプ大会のプレイベントとリフレッシュパークまつりのコラボですからね!
山口県の振興のため、ブログで紹介するにもサイト状況の確認は必要です!!
悲しい出来事
結論からいうと今日のお昼時点で残り2サイトです!
さすがコラボイベント!全62サイト中60サイトが埋まっているのか?と思ったら・・・
例年どおり11月1日からB,Cサイト全部とSサイトの11~19番サイトは規定により閉鎖・・・
悲しい出来事
イベント初日から大半のサイトを閉鎖するとは理解に苦しみます!
悲しい出来事
さらにSサイトの1~9番とAサイトの1~7番、21~24番がイベント利用のため設営不可とのこと・・・
要はAサイトの8~20番の13サイトしか予約ができないという事実・・・
ということは予約で埋まっているのは11サイトです。

観光地としては稼ぎ時の3連休初日である11月1日にイベントを企画しておきながら
当日から規定どおり大半のサイトを閉鎖するというのはいかがなものでしょうか?
美祢市は美祢ジオパーク構想(美祢市HPリンク)を立案してジオパーク登録を目指しているようですが
昨年日本ジオパークに推薦されなかった理由の一つに『地域への浸透不足』があったと思います。
例年は11月1日から閉鎖でも、今年はイベントがあるので11月3日までサイトを開放すれば
サイト収入も増加する上、イベントも更に盛り上がることは誰が考えても明らかでしょう。
今回のイベントだって貴重な税金を使って予算組んでいるはずです。もったいないなぁ・・・
民間企業でこんな計画を提案したら実行する前に一生干されますよ・・・

運営は指定管理者に委託しているので、管理者単独で規定が曲げられないことは理解しています。
トロン湯温泉の露天風呂が長期間故障して修理できないのも市の予算が付かないからなんでしょう。
施設のスタッフ、ボランティアの皆さんは本当に一生懸命頑張っておられるだけに残念に感じます。

美祢市HPもジオパーク推進、観光推進で活性化など素晴らしい計画が掲載されており
世界ジオパーク推進課、観光振興課など、それらしい部署の名前があるのにコノ矛盾ぶり・・・
今回の件だけでなく、koutarou自身もココを利用するにあたり、過去にも色々思うことがあったので・・・
秋吉が観光地として十分なポテンシャルを持ちながら、低迷している理由が集約されている気がします。
たとえ日本ジオパークに登録されても、今のままだと観光客の増大、地域活性化は見込めないでしょう。

批判的になってしまいましたが、koutarouは山口県、特に秋吉周辺は大好きなんです。
なんといっても生まれ育った場所であり、子供達も山口県で伸び伸び育ってくれているから・・・
本当に楽しくておススメできる場所がたくさんあるので、もっと多くの人に知ってもらいたいなぁ・・・
もし関係者が御覧になることがあれば、企画運営を含めて再考いただけると幸いです。

koutarouは・・・時間があれば寄ってみたいと思います。
はぁ・・・記事にしていると疲れを通り越して悲しくなってきました・・・



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
秋吉方面は自然をめいっぱい感じることのできる
素敵なところですよね。
地元に帰ってからは中々遠くて行けてませんが。

あっ それと学生時代宇部で過ごした訳ですが
ゴーハイ(合同ハイキング≒ドライブ)の定番コースだったのが
秋吉方面でした(笑)
その時ばかりは 景色に見とれることはありませんでしたが(爆)
Posted by kcy_f(こ-じ)kcy_f(こ-じ) at 2014年10月07日 22:24
>>こーじさん

マイナーな山口県ですが観光という意味では
結構恵まれているのでは?と思っています。
特に秋吉~萩~長門は充実しています。
その資源をうまく生かしきれないところにもどかしさを感じます。
広島からだと近そうに見えて意外に遠い山口県・・・
昔を懐かしむという意味でも、またお越しくださいませ~♪

ゴーハイですか?
私はひたすら合コンに明け暮れておりました・・・(汗)
あの年代は考える最終目的が・・・ですからねぇ・・・
いまじゃすっかり抜けきっております・・・(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2014年10月08日 00:08
役人ってのは特殊な世界に生きてますからねえ。
個人個人は良い人も多いんですが、それが官僚組織の中に入っちゃうと、もうダメですね。

私のブログ(9/7)で取り上げた、徳山駅南北自由通路(通称「ぞうさんのさんぽみち」)ですが、先日出張の折に観察してみました。
朝8時台だというのに列車が到着した一瞬は人の流れができるのですが、それ以外は数人の人が歩いている状況。
まさに象さん数頭が悠々と散歩してもなんら問題の無い閑散状態。
「なるほど、それであの通称か!」とこれだけは感心しました(笑)

周南市役所のお役人によればこの自由通路が完成すれば黙っていても人が集まってくるようなことを言ってましたが。
Posted by あいあんあいあん at 2014年10月08日 19:52
>>あいあんさん

そうなんですよねぇ・・・
私の業界もなかなか自由が効かない組織なので
公務員も色々大変なのかな?とも一定の理解はあるつもりですが
今回の件はさすがに・・・と言った感じ・・・

自治体には民間ではできない地域活性の役割があると思うんです。
採算オンリーだと実行不可能だけど
長期的な視点で地域をサポートするような仕組みが欲しいところです。

周南の自由道路は・・・これも時期を逸した感はあるんでしょう。
私が周南に住んでいたのは15年前ですが
まだまだそのころは商店街も活気が残っていました。
もう10年以上行ってませんがどうなってるのかな?
次回徳山動物園に行くときにでも覗いてみようと思います。
Posted by koutaroukoutarou at 2014年10月08日 22:11
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
悲しい出来事
    コメント(4)