ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年02月19日

山岳テント検討

山でのテン泊を夢見ているkoutarouです。
奥さんが目指しているのはファミリーテン泊なので
山岳テントも4人用もしくは2人用×2張となります。
特に4人用って絶対的なモデル数が少ないです。

今春はモンベルのステラリッジがモデルチェンジしたようです。
山岳テント検討
≪モンベル:新ステラリッジ4型リンク≫

取り立てて高性能&高機能と言うわけではないと思いますが
それなりに利用されている山屋さんも多いようなので問題ないような気がしています。
登山してのテン泊なんて年に何度もしないでしょうしねぇ・・・
ということで新旧ステラリッジ4型を比べてみました。
山岳テント検討
≪モンベルアウトレット:旧ステラリッジ4型リンク≫

外観の違いは出入口の形状くらいでしょうか?
スペックを見ると重量が違いますね!
【新】1.95kg(2.14kg)※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です。
【旧】2.05kg(2.28kg)※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です。
テント単体で100g、総重量で140gも?違います。

併せてグランドシートもリニューアル!
山岳テント検討
≪モンベル:新グランドシートリンク≫

旧製品はアウトレット価格です。
山岳テント検討
≪モンベル:旧グランドシートリンク≫

コチラも見た目は金具がチョット違う程度ですが、厚さが70デニール→40デニールに変更しています。
それに伴って重量は440g→350g、仕舞寸法も約4×13×23cm→約4×12.5×14cmになりました。
テント一式で2,720g→2490gと230gも?軽量化!
ただし旧製品はアウトレット価格なのでセットで45,079円、新製品は定価販売なので56,700円
差額は11,621円・・・メリットは軽いこと・・・中途半端で悩ましい差額ですね・・・

まぁ~ほかのメーカーも含めて色々検討しましょう。
ほかに山岳テントで4人用ってありましたかね?


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
旧型は四隅ともにグロメットで留めるタイプのため、四つの角を回って手でポールをグロメットに差し込んでやらなくてはなりません。
新型は、ポールスリーブの末端が袋スリーブになっていて設営がより簡単になっているとのことです。
写真でも何となくわかります。

あと四人用登山テントと言えばダンロップのVKシリーズがあります。
Posted by あいあんあいあん at 2015年02月23日 06:55
>>あいあんさん

お~ポールスリーブも違うんですね!
こりゃ気づきませんでした・・・
山岳テントの定番も確実に機能アップしてるのか?

ダンロップも調べてみました。
ステラリッジより1キロ近く重いんですねぇ・・・
値段もあまり変わらないみたいだし
いまのところステラリッジが本線かな???
モンベルは基本定価ですが
春のヒマラヤのセールで・・・(汗)
Posted by koutaroukoutarou at 2015年02月23日 22:13
値段的に安いのはトラックマンってテントがありますよ~
三~四人用があります
ステラリッジよりもちろん重たいです
3000グラムですが一万円以下なんで・・・
冬山は無理ですが春夏なら使えませんかね?
間違いないのはステラリッジでしょうがね!
Posted by ぱぱこ at 2015年02月24日 22:11
>>ぱぱこさん

おおっ!トラックマン???
全然知りませんがお安いですねぇ!

登山になると今まで集めたファミキャン装備が
ほとんど役に立ちません。
ましてやテン泊を想定すると
テント、ザック、シェラフ・・・
定番を揃えると⑩諭吉では全然収まらないし・・・

年に1度するかしないかのアイテムだと
かな~り躊躇します・・・
さてさて・・・ドコから攻めるべきか???
Posted by koutaroukoutarou at 2015年02月24日 23:09
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山岳テント検討
    コメント(4)