2015年03月23日
レクタ&ヘキサ
タープを選ぶときに必ず迷うのがレクタにするかヘキサにするか?
koutarouは初めて購入したテントがティエラ5だったので、連結したくて小川のレクタDXを購入!
カタログのように綺麗に接続できるか心配でしたが・・・
koutarouは初めて購入したテントがティエラ5だったので、連結したくて小川のレクタDXを購入!

≪小川公式HP:レクタDXにリンク≫
このカタログの写真を見ると欲しくなるじゃないですか?カタログのように綺麗に接続できるか心配でしたが・・・

コツを掴めば結構ピッタリ連結できます。

ティエラの横幅が300㎝、ヘキサは350㎝ですがティエラの裾を留めると丁度350㎝くらいなんです。
さすが純正の組み合わせ!よくできてます!!
ただし絶対フリーサイトじゃないと張れないけど・・・(冠山クラスなら区画サイトでも大丈夫ですが・・・)
で昨日久々に張ったのがスノピのレクタL&エクステンションの組み合わせ!
1枚布なので手間は小川のレクタと変わりませんがこのサイズは4人のファミリーには少々大きいかも・・・
ここ3年くらいはグルキャンの連結でしか使ってない気がします・・・(汗)
同じく昨日張ったのがユニのREVOタープ!
購入当時は1サイズでしたが今はLとMがあります。今でいうところのLサイズです。
一時期使わないときもありましたが、昨年ROVOルーム4を導入してから夏のメイン幕になってます。
ヘキサは弧を描くように張ると綺麗です。REVOフラップもお気に入りです。
で、ヘキサかレクタか?という話になりますが
①レクタの普通サイズ(小川:レクタDX、スノピ:レクタM)
②レクタの大型サイズ(小川:レクタL-DX、スノピ:レクタL)
③ヘキサの普通サイズ(スノピ:レクタM、ユニ:REVOタープL)
④ヘキサの大型サイズ(小川:ヘキサDX、スノピ:レクタL)
ファミリーで使うとなるとこの4パターンでしょうか?
昨日レクタとヘキサを連続して張って実感したことは
②と③は必要面積(ペグの間隔)がほぼ一緒ということ・・・
なら大型幕のほうが良いじゃん!となりそうですがレクタの大型はいかんせん風に弱いのが・・・
REVOタープは強風時に生地を直打ちできるので本当に風には強いんです。
ただし日陰の面積は圧倒的に大型レクタだし・・・
というわけで汎用性(バランス)と言う意味では①も捨てたもんじゃありません。
なら④はスルーかというと大型ヘキサの伸びやかな姿はそれはそれでカッコよい・・・
結局好みの問題でコレが一番!というパターンはありません。
そうゆ意味ではTPOに合わせて複数所有がベストでしょうか???
ここまで話を引っ張っておきつつ、こんなタープも気になったりして・・・(汗)
MSR:ビスタウィングLT 定価43,200円→34,560円 20%OFF!
けっこう復刻で人気じゃなかったですかね?張った姿を見たことありますがカッコよかったなぁ・・・
このタープが割引ってあまり見たことがないような・・・3月31日までの限定特価です。
でもkoutarou的に一番気になるのはコチラ!

公式HPに出てないなぁと待ってたら、もう発売されてるんですねぇ・・・
ここ何年も基本的にフリーサイトなので張り綱の長さ(サイトの必要面積)は気になりません。 締まらないネタでスミマセン・・・
Posted by koutarou at 00:27│Comments(10)
│■テント&タープ
この記事へのコメント
おはようございま~す。
まさに今の自分にピッタリの記事ですね(笑)
ありがとうございます♪
複数所有がやはりベストですかね!
う~ん。。色々妄想しときます(笑)
まさに今の自分にピッタリの記事ですね(笑)
ありがとうございます♪
複数所有がやはりベストですかね!
う~ん。。色々妄想しときます(笑)
Posted by connection
at 2015年03月23日 06:32

あっconnectionさんが沼にハマった(笑)
ドプンと音が聞こえたような気がしましたが(o^-^)
いい嫁ぎ先が見つかったようですねー
夏にむけて私もオープンタープを考えますっと
ドプンと音が聞こえたような気がしましたが(o^-^)
いい嫁ぎ先が見つかったようですねー
夏にむけて私もオープンタープを考えますっと
Posted by RR
at 2015年03月23日 08:06

おはようございます。
実に物欲をかき立てられる記事です(笑)
我が家もティエラとレクタを最初の写真のように連結させたいと思ってるんで、小川レクタDXが次期購入の第一候補です。
ただ、普通の区画サイトでは連結は無理そうなので、それならいっそのことL-DXの方が単体使用も考えると使いやすいのでは…とも考えてしまいます。
まぁ、しばらくは買えないんで、妄想して楽しみます(笑)
実に物欲をかき立てられる記事です(笑)
我が家もティエラとレクタを最初の写真のように連結させたいと思ってるんで、小川レクタDXが次期購入の第一候補です。
ただ、普通の区画サイトでは連結は無理そうなので、それならいっそのことL-DXの方が単体使用も考えると使いやすいのでは…とも考えてしまいます。
まぁ、しばらくは買えないんで、妄想して楽しみます(笑)
Posted by タムテム
at 2015年03月23日 08:10

おはよう御座います!
オープンタープが気持ちの良い季節になってきましたね~(*^^*)
ところで質問なんですが、
2ルームとレクタを連結させる時に先に2ルームを張りますよね。
それからレクタを建てると思うんですが
レクタのポールを建てていく順番は、
2ルーム側から位置を決めて建てていくんでしょうか?
レクタ真ん中のポールを先に建てちゃうと位置がずれやすくて
2ルームとの隙間が空きそうな気がするんですが、
レクタを建てる手順などご教示頂けると嬉しいです!
オープンタープが気持ちの良い季節になってきましたね~(*^^*)
ところで質問なんですが、
2ルームとレクタを連結させる時に先に2ルームを張りますよね。
それからレクタを建てると思うんですが
レクタのポールを建てていく順番は、
2ルーム側から位置を決めて建てていくんでしょうか?
レクタ真ん中のポールを先に建てちゃうと位置がずれやすくて
2ルームとの隙間が空きそうな気がするんですが、
レクタを建てる手順などご教示頂けると嬉しいです!
Posted by ゆうにん at 2015年03月23日 08:29
>>コネさん
昨日のレクチャーは参考になった様でなによりです。
アイテムは極力少なく!とアドバイスしていますが
そうはいってもTPOに合わせた幕の選択は楽しいものです。
せっかくのティエラゲットなので定番のレクタDXで連結!
夏場は大型のヘキサとモノポールテントで開放的に・・・
と刺激しておきます・・・(笑)
昨日のレクチャーは参考になった様でなによりです。
アイテムは極力少なく!とアドバイスしていますが
そうはいってもTPOに合わせた幕の選択は楽しいものです。
せっかくのティエラゲットなので定番のレクタDXで連結!
夏場は大型のヘキサとモノポールテントで開放的に・・・
と刺激しておきます・・・(笑)
Posted by koutarou
at 2015年03月23日 23:27

>>RRさん
初テントだったのでなんとなく所有し続けてましたが
そうは言っても2ルームは完全にロッジに移行してしまったので
コネさんにお譲りすることにしました。
同県のキャンパーさんが今後どのようなスタイルに進まれるのか?
私の影響をどのくらい受けるのか?楽しみです!!(笑)
コレからはオープンタープの季節になります。
シッカリ悩まれて良い幕をゲットしてくださいね~♪
初テントだったのでなんとなく所有し続けてましたが
そうは言っても2ルームは完全にロッジに移行してしまったので
コネさんにお譲りすることにしました。
同県のキャンパーさんが今後どのようなスタイルに進まれるのか?
私の影響をどのくらい受けるのか?楽しみです!!(笑)
コレからはオープンタープの季節になります。
シッカリ悩まれて良い幕をゲットしてくださいね~♪
Posted by koutarou
at 2015年03月23日 23:31

>>タムテムさん
ティエラを通年使い倒すのであればレクタDXは外せません!
でも夏場にタープ1枚で勝負するのならL-DXでしょう!!
ということは2枚あっても問題ないと思います・・・(笑)
ティエラとレクタの連結は張り綱を含めた長さが10m超えますからね。
絵になるサイトにしようと思ったら区画だと厳しいでしょう。
ただしキャンプをしていくうちにフリー中心になると思うので
あまり大きさは気にならなくなるかも???
ここ数年はセール意外だと定価販売ですからねぇ・・・
スポオソのセールがちゃんすでしょうか?
ティエラを通年使い倒すのであればレクタDXは外せません!
でも夏場にタープ1枚で勝負するのならL-DXでしょう!!
ということは2枚あっても問題ないと思います・・・(笑)
ティエラとレクタの連結は張り綱を含めた長さが10m超えますからね。
絵になるサイトにしようと思ったら区画だと厳しいでしょう。
ただしキャンプをしていくうちにフリー中心になると思うので
あまり大きさは気にならなくなるかも???
ここ数年はセール意外だと定価販売ですからねぇ・・・
スポオソのセールがちゃんすでしょうか?
Posted by koutarou
at 2015年03月23日 23:35

>>ゆうにんさん
オープンタープの季節まであと少しです。
私はGW明けからオープンに切り替える予定です。
ティエラ&タープの連結が気になるようですね・・・(笑)
綺麗に連結する順番は・・・
先にタープを立てるんですよ!
言葉で説明するのは難しいので写真を使ってブログネタにします。
一度限りの秘奥義を公開するのでお見逃しなく!
オープンタープの季節まであと少しです。
私はGW明けからオープンに切り替える予定です。
ティエラ&タープの連結が気になるようですね・・・(笑)
綺麗に連結する順番は・・・
先にタープを立てるんですよ!
言葉で説明するのは難しいので写真を使ってブログネタにします。
一度限りの秘奥義を公開するのでお見逃しなく!
Posted by koutarou
at 2015年03月23日 23:39

僕もティエラ+レクタDXはお気に入りのスタイルです。
ただ 狭い区画サイトでは無理な組み合わせですね。
僕はティエラ張った後にレクタ張ります。
レクタの大きさから メインポールの位置を決めてます。
最近はスノピのヘキサ エヴォが使い勝手よくお気に入りです。
ヘキサなのに有効面積が広いですよ。
ドームテントとの相性は抜群です。
ただ 狭い区画サイトでは無理な組み合わせですね。
僕はティエラ張った後にレクタ張ります。
レクタの大きさから メインポールの位置を決めてます。
最近はスノピのヘキサ エヴォが使い勝手よくお気に入りです。
ヘキサなのに有効面積が広いですよ。
ドームテントとの相性は抜群です。
Posted by kcy_f(こ-じ)
at 2015年03月24日 00:01

>>こーじさん
あら~こーじさんはテントから張る派ですか?
私はタープから張る派です。
テントからだとなかなかうまく張れなかったので・・・
エヴォは何度か見たことがあります。
アレも相当な大型幕ですよねぇ・・・
縫い目が上手くできていて大型らしい曲線美が・・・
たしかにドームテントに似合いますね。
ロッジテントには・・・チョット難しそうです・・・(笑)
あら~こーじさんはテントから張る派ですか?
私はタープから張る派です。
テントからだとなかなかうまく張れなかったので・・・
エヴォは何度か見たことがあります。
アレも相当な大型幕ですよねぇ・・・
縫い目が上手くできていて大型らしい曲線美が・・・
たしかにドームテントに似合いますね。
ロッジテントには・・・チョット難しそうです・・・(笑)
Posted by koutarou
at 2015年03月24日 00:20
