2015年08月28日
霧島温泉郷『さくらさくら温泉』
長期連泊キャンプのレポが遅々として進みませんが、まずは温泉から!
koutarouはキャンプと同じくらい温泉をこよなく愛しているんです。
連泊で九州に走る大きな理由になっています。

霧島温泉郷といえば別府に負けず劣らず個性的な温泉が多いことで有名!
温泉地らしく、あちこちで湯煙が上がっていますが、1軒宿が多いことが特徴でしょう。
今回チョイスしたのは天然泥湯が堪能できる温泉です。
koutarouはキャンプと同じくらい温泉をこよなく愛しているんです。
連泊で九州に走る大きな理由になっています。
霧島温泉郷といえば別府に負けず劣らず個性的な温泉が多いことで有名!
温泉地らしく、あちこちで湯煙が上がっていますが、1軒宿が多いことが特徴でしょう。
今回チョイスしたのは天然泥湯が堪能できる温泉です。
霧島天然泥湯の宿:さくらさくら温泉

入湯料は大人700円、子供350円と少々お高めでしょうか?

館内は一応旅館なので小奇麗にまとまってます。

東屋もあったりして奥さんはお気に入りでした。

脱衣所も設備は一通り揃っています。
ということで早速湯船に・・・
脱衣所から洗い場(シャンプー&リンスあり)があって内湯があります。
泉質はガッツリ系の硫黄泉!色は白濁というより半透明の灰色に近い感じです。

露天は一転して透明度ゼロになっており、2種類のお風呂を堪能できるイメージ!
源泉が2本あるわけではなく、こちらの施設の売りは『天然泥湯』!
露天に行くと全身泥を塗った人がチラホラ!!

露天では源泉から採取した泥で全身パックできます。

泥遊びし放題となれば・・・まぁ~効能は別にして子供は喜ぶわなぁ・・・(汗)

15分くらいで塗った泥が乾くので湯船に入ります。
(皆さん泥塗ったまま入浴されてましたが、公式HPを見ると外のシャワーで泥を落としてから露天に入るのが正解のようです。)

泥を塗るという作業は珍しいので、子供達はメッチャ楽しそうでしたよ・・・

泥を落としたら・・・また塗り塗りして露天に入って・・・コレの繰り返し・・・
最後には完全貸し切りに・・・結局1時間以上入ってました・・・
成分は濃いので翌日夕方まで硫黄臭は取れませんので注意してください。
これに匹敵する温泉といえば別府明礬の別府温泉保養ランド(公式HPリンク)くらいでしょう。
別府温泉保養ランドは完全に湯治目的ですので施設は全体的に綺麗ではありませんが
koutarou的には泉質といい歴史といい最上位の温泉だと思っています(奥さんには不評です)。
霧島温泉郷は、ほかにも良い温泉がたくさんあるので迷うところですが
子供が楽しめて、奥さんも設備が整っていて満足できるという意味ではおススメいたします。
koutarouとしては、さくらさくら温泉は『特選』としたいと思います。
※今回より評価基準を変えました。
koutarouごときが格付するのは温泉施設に対して失礼かと思ったのが理由です。
ということで『極上』『特選』『入選』『普通』『残念』『選外』に区分しました(あまり変わらんかな?)。
あくまでも個人的見解の『評価基準』(リンク)ですのであしからず・・・
≪公式HPリンク≫
見た目は今風な新和風の外観。秘湯の雰囲気はありません。入湯料は大人700円、子供350円と少々お高めでしょうか?
館内は一応旅館なので小奇麗にまとまってます。
東屋もあったりして奥さんはお気に入りでした。
脱衣所も設備は一通り揃っています。
ということで早速湯船に・・・
脱衣所から洗い場(シャンプー&リンスあり)があって内湯があります。
泉質はガッツリ系の硫黄泉!色は白濁というより半透明の灰色に近い感じです。
露天は一転して透明度ゼロになっており、2種類のお風呂を堪能できるイメージ!
源泉が2本あるわけではなく、こちらの施設の売りは『天然泥湯』!
露天に行くと全身泥を塗った人がチラホラ!!
露天では源泉から採取した泥で全身パックできます。
泥遊びし放題となれば・・・まぁ~効能は別にして子供は喜ぶわなぁ・・・(汗)
15分くらいで塗った泥が乾くので湯船に入ります。
(皆さん泥塗ったまま入浴されてましたが、公式HPを見ると外のシャワーで泥を落としてから露天に入るのが正解のようです。)
泥を塗るという作業は珍しいので、子供達はメッチャ楽しそうでしたよ・・・
泥を落としたら・・・また塗り塗りして露天に入って・・・コレの繰り返し・・・
最後には完全貸し切りに・・・結局1時間以上入ってました・・・
成分は濃いので翌日夕方まで硫黄臭は取れませんので注意してください。
これに匹敵する温泉といえば別府明礬の別府温泉保養ランド(公式HPリンク)くらいでしょう。
別府温泉保養ランドは完全に湯治目的ですので施設は全体的に綺麗ではありませんが
koutarou的には泉質といい歴史といい最上位の温泉だと思っています(奥さんには不評です)。
霧島温泉郷は、ほかにも良い温泉がたくさんあるので迷うところですが
子供が楽しめて、奥さんも設備が整っていて満足できるという意味ではおススメいたします。
koutarouとしては、さくらさくら温泉は『特選』としたいと思います。
※今回より評価基準を変えました。
koutarouごときが格付するのは温泉施設に対して失礼かと思ったのが理由です。
ということで『極上』『特選』『入選』『普通』『残念』『選外』に区分しました(あまり変わらんかな?)。
あくまでも個人的見解の『評価基準』(リンク)ですのであしからず・・・
タグ :さくらさくら温泉
Posted by koutarou at 06:57│Comments(2)
│鹿児島県の温泉
この記事へのコメント
男と女では温泉の基準も、だいぶ違いますよね(笑)
僕はお湯と同じくらいロケーションも重要ですね〜(^^)
露天風呂大好きです\(^^)/
僕はお湯と同じくらいロケーションも重要ですね〜(^^)
露天風呂大好きです\(^^)/
Posted by しなぱぱ at 2015年08月28日 21:55
>>しなぱぱさん
私は白濁した硫黄泉が好みなので
別府温泉保養センターの露天に感動したんですが
奥さんは古い&汚いと酷評されました・・・(笑)
さくらさくら温泉は好評でしたよ~♪
ロケーションの良い露天で泉質が良いとなると???
やっぱり九州でしょう~♪
私は白濁した硫黄泉が好みなので
別府温泉保養センターの露天に感動したんですが
奥さんは古い&汚いと酷評されました・・・(笑)
さくらさくら温泉は好評でしたよ~♪
ロケーションの良い露天で泉質が良いとなると???
やっぱり九州でしょう~♪
Posted by koutarou
at 2015年08月29日 23:50
