ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年09月05日

ジオパークに行こう!

Mine秋吉台が日本ジオパークに認定!ジオパークに行こう!
≪日本ジオパークネットワーク公式HPリンク≫
2年前に初挑戦するも『見送り』・・・再挑戦で認定されました。

【ジオパークとは何ですか?】
ジオ(地球)に関わるさまざまな自然遺産、たとえば、地層・岩石・地形・火山・断層などを含む自然豊かな「公園」のことです。山や川をよく見て、その成り立ちに気付くことに始まり、生態系や人々の暮らしとのかかわりまでをつなげて考える場所です。足元の岩石から頭上の宇宙まで、数十億年の過去から未来まで、海や山の大自然からそこに暮らす生き物と人々までを一つにして考える。つまり地球を丸ごと考える場所、それがジオパークです。

【具体的に何を楽しめるのですか?】
ビジターセンターや博物館でガイドマップやガイドブックを手に入れて、自分でジオパークの見どころを回る事もできますが、ぜひガイドの案内するツアーに参加しましょう。思いもかけない発見があることでしょう。
何気なく見ている山や川には、それぞれ他のどことも違う成り立ちがあり、何かの訳があって今のような姿になっているのです。何の変哲もない崖が、地球の歴史をひもとく重要な古文書の一部であったりします。そういうことに一度気付くと、普段何となく見ている景色もそれまでとは違った、かけがえのない素晴らしいものに見えてきます。楽しいと思いませんか?

【なんだか難しそうですね】
誰の目にも見えることと単純な理屈の組み合わせだけで、結構いろいろなことがわかるのがジオの世界の面白いところです。自分の目でよく見て、ガイドの説 明の助けを借りて少し考えれば、そんなに難しくありません。
一度野外でガイドの話を聞いてみてください。ガイドとの相性もありますけれど、たぶん面白がっていただけると思います。世界のマグニチュード6以上の地震の1割が日本で起きますし、日本にはたくさんの活火山もあります。また、急斜面が多くて大雨が降るので土砂災害もしょっちゅう起こります。
日本はジオの知識が世界でもっとも役に立つ国の一つです。自分の身を守るためにも、地球を見る目を養っておくといいですよ。
【日本ジオパークネットワークHPから抜粋】

山口県人としては日本ジオパークの認定を素直に喜びたいと思います。
で、今後は地域活性にどう利用していくか?
過疎化が顕著なエリアだけに他地域との差別化を図りながら観光産業を発展させて雇用を創生
そして現役世代の定着化を進めていくことでしょう。
ジオパークに行こう!
≪写真は秋吉台の百枚皿≫
koutarouが思いつく有名どころは
【Aランク観光地】
秋吉台カルスト台地
秋芳洞
秋吉台サファリランド
【Bランク観光地】
大正洞(秋芳洞に行ったことがあるならコチラ)
景清洞(秋吉台オートキャンプ場内にあります)
別府弁天池(個人的にはおススメ)
秋芳白糸の滝(滝好きの人はぜひ!)
【ジオパーク関連】
秋吉台科学博物館(無料)
秋吉台エコミュージアム
美祢市化石館
【キャンプ場】
秋吉台オートキャンプ場
秋吉台家族旅行村
詳しくは秋吉台・秋芳洞観光サイト(リンク)を参考にしてください。

観光であれば美祢市単独というより萩~長門~豊北エリアをセットで考えるべきでしょう。

【長門市】
青海島(観光船、自然探究路)
千畳敷(元乃隅稲成神社)
仙崎みすゞ通り(金子みすゞ記念館)
長門市観光コンベンション協会(リンク)

【萩市】
萩市はそれこそ旧市内全体が観光地です。
今旬な場所とすれば『明治日本の産業革命遺産』でしょうか?
萩市内には5か所が世界遺産として登録されました。
①萩城下町
②松下村塾
③萩反射炉
④恵美須ヶ鼻造船所跡
⑤大板山たたら製鉄遺跡
萩市は紹介しきれないので萩市観光協会公式サイト(リンク)を参考にしてください。

【旧豊北町(下関市)】
角島
ジオパークに行こう!
秋吉台オートキャンプ場から約50km(約1時間)です。道が良いので長門観光とセットがおススメ!

2週間後はスーパー5連休のSWですよ!
19日:移動
20日:秋吉観光
21日:萩観光
22日:長門・角島観光
23日:移動
初日、最終日も移動だけではもったいないので
九州方面からは下関観光(唐戸市場、海響館)、広島方面からは山口市内観光をセットできます。
山口県?知らないよ・・・という人にも自信をもって満足いただけるコースだと思います。
ファミリー、ネイチャー好き、歴史好き、目的によって自由にプランが組めるのが魅力でしょう。

強いて難点を上げるとすればおススメできる温泉施設がないことでしょうか?
秋吉台オートキャンプ場はトロン湯温泉が併設なので、コチラを利用するケースが多いと思います。
家族旅行村、オートキャンプ場の利用者は割引(大人600円→400円、子供300円→200円)あり。
内湯&露天、サウナがあって施設も綺麗なので問題ありません。
が・・・人工だけにカルキ臭は強めです(天然温泉でも十分カルキ臭いところも多いですが・・・)。
せっかく遠征したからにはかけ流しの天然温泉がいい!
と言う方には車で30分くらい移動しますが湯本温泉の外湯(公式HPリンク)でしょう。
恩湯と礼湯と2か所ありますが、設備は別(ザ・公衆浴場)として泉質でいえば恩湯をおススメします。
加水加温なしのかけ流しなので少々ぬるめだと思いますが、少し硫黄臭もあり満足できると思います。
礼湯は適温まで加温かつ加水していますが、施設としては礼湯が綺麗です。
山口県自体が強烈な個性をもった温泉が少ないけど、恩湯はアルカリ単純泉では上質な部類です。
長門方面に行かれるなら帰りに寄ってみてください。

あっ、秋吉台オートキャンプ場は15時前にインすると追加料金(1,000円)がかかります。
と秋吉台家族旅行村は14時イン、10時アウト(延長400円/1時間)なのでご参考に・・・
買出しは『道の駅みとう』がおススメです。というか秋吉台周辺のスーパーはココ一択・・・
忘れ物があれば道の駅みとう周辺にナフコ、セガミ、コンビニ、銀行があるので解消しましょう。

さぁ~認定されたての日本ジオパークを満喫しませんか???


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジオパークに行こう!
    コメント(0)