ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年10月07日

別府明礬温泉『湯屋えびす』

湯屋えびすは何度も行っている温泉ですが、なかなか紹介できる機会がありませんでした。
別府はおんせん県大分を代表する温泉地!
別府八湯と言われるとおり放射能泉を除くすべての泉質が楽しめる素晴らしいエリア!!
知名度でいえば別府杉乃井ホテルだと思いますが、泉質と言う意味では個人的には・・・です。
個性豊かでイチオシなのは別府温泉保養ランド(公式HPリンク)
コロイド湯といい鉱泥(どろ湯)といいココでしか味わえない素晴らしい泉質の温泉ですが
そもそも発祥が湯治なので設備の古さといい万人におススメできないと思います。

別府温泉保養ランド周辺は明礬温泉といい、どこに入っても泉質は満足できますが
設備を含めて万人に進めることができるのは別府明礬温泉『湯屋えびす』(公式HPリンク)でしょう。
別府明礬温泉『湯屋えびす』
有名どころなので知っている人も多いと思いますが
8月20日に行ったときはお盆明けの平日ということもあって奇蹟的に貸切でした。
連休の週末ともなるとイモ洗い状態になることもある人気施設なんですよ。
別府明礬温泉『湯屋えびす』
3階が受付で
2階:石の小道と癒しの洞窟(奇数日:男湯、偶数日:女湯)
1階:風と歩く石畳(奇数日:女湯、偶数日:男湯)となっており男女日替わりになってます。
別府明礬温泉『湯屋えびす』
今回紹介するのは1階:風と歩く石畳です。
別府明礬温泉『湯屋えびす』
脱衣所は小奇麗です(koutarouはあまり重要視してませんが、奥さんは気にします)。
別府明礬温泉『湯屋えびす』
掛け湯と足つぼの湯(ゲルマニウムと小石を敷き詰めてあるそうです)
別府明礬温泉『湯屋えびす』
洗い場もきれいで当然高級シャンプー&リンス、ボディソープは付いています。
別府明礬温泉『湯屋えびす』
半露天風呂:月夜の兎(硫黄泉)
別府明礬温泉『湯屋えびす』
階段を降りるとジャグジー風呂が見えてきます。
別府明礬温泉『湯屋えびす』
さっぱりとした泉質です(単純泉)
別府明礬温泉『湯屋えびす』
雑誌によく掲載されている一番広い露天風呂(硫黄泉)
別府明礬温泉『湯屋えびす』
露天の横には陶器でできた満月の湯が3個並んでいます(単純泉?)
別府明礬温泉『湯屋えびす』
疲れたら一休み
別府明礬温泉『湯屋えびす』
一番奥にあるのがハコ蒸し風呂
別府明礬温泉『湯屋えびす』
温泉の蒸気を使った天然サウナみたいなものです。

この手の大規模入浴施設は風呂数は多いけど循環してて
泉質がイマイチの事が多いですが湯屋えびすは違います。
明礬温泉らしい極上の硫黄泉を上質な設備で満喫できます。

残念なのは別府きっての高料金ということ・・・(大人1,000円、中学生500円、小学生300円、幼児無料)
それに見合うだけの価値はあると思いますが常用するとなると二の足を踏みます。
別府で同価格の硫黄泉だと家族湯:春夏秋冬(レポリンク)に入れるので難しいところです。
とはいえ湯屋えびすはkoutarouの独断と偏見の評価(リンク)で特選とします。
ファミリーで別府に来て全員が無難に満足できるところと言われれば、一番にお勧めします。



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
大分に住んでいるにもかかわらず、

我が家は温泉嫌いの妻と子供達・・・(涙)

温泉旅行とは無縁でございます~

羨ましい!!
Posted by tomo&tomotomo&tomo at 2015年10月07日 23:28
こんばんは、うちもよく明礬温泉に行きますが えびす屋は高価すぎて入れてないんですけどこんな感じなんですね。

明礬温泉から山の方に上がっていく 鍋山の湯が好きだったんですが、あの事件以来封鎖になって残念です。
Posted by きちえもんきちえもん at 2015年10月08日 19:47
>>tomo&tomoさん

意外と地元民は行かないんでしょうか?

私から見るともったいないくらいの環境が整っていると思うんですけどね。

温泉旅行は・・・キャンプ行きすぎて全く行けていません・・・

もう上げ膳据え膳のサービスは忘れました・・・(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2015年10月08日 22:19
>>きちえもんさん

別府は個性的な温泉が多いので楽しいですよね!

個人的には八湯のなかでは明礬の硫黄泉がシックリきます。

近隣では塚原のスーパー酸性泉も好きですが
シャンプー類が使えないのと、年末年始が休業なのが玉にキズ・・・

秘湯の野天鍋山の湯ですか?
そういや事件で閉鎖したんでしたっけ?
野天も嫌いではないんですがファミリーだと・・・
Posted by koutaroukoutarou at 2015年10月08日 22:25
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
別府明礬温泉『湯屋えびす』
    コメント(4)