2015年10月23日
キャンプとタブレット
カテゴリーの『思うこと』シリーズは重たいネタが多いんですが、今日はタブレットについて思うことを・・・

MVNO(仮想移動体通信事業者)に移行をきっかけにSIMフリーのタブレットを導入(リンク)しました。
koutarouはAU系(今はドコモも可能)のmineo(公式HPリンク)を1年半くらい利用していますが
結論から言うと特に困ったことはありません。
強いて言うなら
①平日の昼休みの時間帯(特に12:20~12:50)は遅い
②機種の手配から設定まで自己責任
ということくらいでしょうか?
当初1G980円(音声通話付1,580円)だった利用料金はドンドン改善されて
3G900円(音声通話付1,510円)かつ複数回線持ちは▲50円/1回線なので
スマホ2台(音声通話付)+タブレット(データのみ)で3,770円(税込4,071円)!
3台分の9Gをシェアするのでデータ容量を使い切ることはありません。
通話はほとんど使いませんが、楽天電話(10円/30秒)を使ってます。
ということで非常に満足しているんですが、悩んでいるのはタブレットの運用について・・・
MVNO(仮想移動体通信事業者)に移行をきっかけにSIMフリーのタブレットを導入(リンク)しました。
koutarouはAU系(今はドコモも可能)のmineo(公式HPリンク)を1年半くらい利用していますが
結論から言うと特に困ったことはありません。
強いて言うなら
①平日の昼休みの時間帯(特に12:20~12:50)は遅い
②機種の手配から設定まで自己責任
ということくらいでしょうか?
当初1G980円(音声通話付1,580円)だった利用料金はドンドン改善されて
3G900円(音声通話付1,510円)かつ複数回線持ちは▲50円/1回線なので
スマホ2台(音声通話付)+タブレット(データのみ)で3,770円(税込4,071円)!
3台分の9Gをシェアするのでデータ容量を使い切ることはありません。
通話はほとんど使いませんが、楽天電話(10円/30秒)を使ってます。
ということで非常に満足しているんですが、悩んでいるのはタブレットの運用について・・・
ジュニア君がタブレット漬けなんです・・・(笑)

無料でゲームがダウンロードし放題、ユーチューブでアニメ見放題となれば必然ですが・・・
家では奥さんと毎日のように「止めろ! まだ!」と格闘しているようですし
キャンプの時もユーチューブでアニメ(ドラえもん等々)見てる時間が多いです。
クリスマスにはサンタにニンテンドー3DSをお願いすると言ってますが
このまま3DSを与えてしまうと大変なことになってしまう予感がします。
買わない、もしくは取り上げるというのは簡単なんですが
なんとか自主的にルールを作って、楽しく使ってもらいたいと考えています。
koutarouのキャンプは子供に屋外体験をさせようとか崇高な目的はないので
常識の範囲内であればキャンプで3DS、タブでアニメ見ようが構わないと思ってます。
と偉そうなことを言っているkoutarouも自分の小学校時代を思い起こすと
小学校4年のクリスマスにファミコンを買った途端にゲーム三昧で母親と戦っていた記憶が・・・(汗)
ただ、当時と違うのはTVに接続する据え置き型から携帯型が主流になって
親の目が届きにくくなった(歯止めがかからなくなった)ことでしょうか?
奥さんは『DSなんて与えたらトンデモナイ!』と言いますが
個人的には大人の酒と同様に、子供のコミュニケーションツールの一つとも考えてまして・・・
皆さんは子供にどんなタイミングとルールでタブを含むゲーム機を使っておられるのか???
正解はないことは分かってますし、考え方は千差万別だとは思いますが気になるところです。
書き終えてみて・・・キャンプと関係ない話でスミマセン・・・
無料でゲームがダウンロードし放題、ユーチューブでアニメ見放題となれば必然ですが・・・
家では奥さんと毎日のように「止めろ! まだ!」と格闘しているようですし
キャンプの時もユーチューブでアニメ(ドラえもん等々)見てる時間が多いです。
クリスマスにはサンタにニンテンドー3DSをお願いすると言ってますが
このまま3DSを与えてしまうと大変なことになってしまう予感がします。
買わない、もしくは取り上げるというのは簡単なんですが
なんとか自主的にルールを作って、楽しく使ってもらいたいと考えています。
koutarouのキャンプは子供に屋外体験をさせようとか崇高な目的はないので
常識の範囲内であればキャンプで3DS、タブでアニメ見ようが構わないと思ってます。
と偉そうなことを言っているkoutarouも自分の小学校時代を思い起こすと
小学校4年のクリスマスにファミコンを買った途端にゲーム三昧で母親と戦っていた記憶が・・・(汗)
ただ、当時と違うのはTVに接続する据え置き型から携帯型が主流になって
親の目が届きにくくなった(歯止めがかからなくなった)ことでしょうか?
奥さんは『DSなんて与えたらトンデモナイ!』と言いますが
個人的には大人の酒と同様に、子供のコミュニケーションツールの一つとも考えてまして・・・
皆さんは子供にどんなタイミングとルールでタブを含むゲーム機を使っておられるのか???
正解はないことは分かってますし、考え方は千差万別だとは思いますが気になるところです。
書き終えてみて・・・キャンプと関係ない話でスミマセン・・・
Posted by koutarou at 23:29│Comments(6)
│■思うこと
この記事へのコメント
こんばんは〜。
はじましてMOSSANと申します( ´ ▽ ` )ノ
てっこつのお勉強や、週末の為のダメリーマン!ヘンタイ感を拝見しておりました(笑)
今回の記事は、正しく我が家にも訪れるだろうと思われる記事だったので、コメント致しました。
私もこの1年半前にスマホデビューしましたが、やはり子供達も必然的に触り始めました(笑)
画面が細かいので7インチのタブレットを購入しましたが、まだまだ使い方に子供達は慣れていないようですが、現代っ子なのでいずれ手なずけてしまうでしょう(汗)
野営地でDSを発見〜となると、
入り浸りです´д` ;
かという私も、ファミコン世代ですので、昔は入れ込んでいましたが、今ではマリオもろくに操作できない指になってしまっています(笑)
据え置き型から携帯型に移行してからは、親の目が届きにくくなったのは確かですし、DSを持っていない子供はのけもの扱いなどしてしまう事があると聞き、正直びっくりしております。
確かに正解は見当たらない……
千差万別の考えがあると思われます!
長々とコメントを残し申し訳ありません。
これからも楽しく記事を楽しみにしております( ̄^ ̄)ゞ
はじましてMOSSANと申します( ´ ▽ ` )ノ
てっこつのお勉強や、週末の為のダメリーマン!ヘンタイ感を拝見しておりました(笑)
今回の記事は、正しく我が家にも訪れるだろうと思われる記事だったので、コメント致しました。
私もこの1年半前にスマホデビューしましたが、やはり子供達も必然的に触り始めました(笑)
画面が細かいので7インチのタブレットを購入しましたが、まだまだ使い方に子供達は慣れていないようですが、現代っ子なのでいずれ手なずけてしまうでしょう(汗)
野営地でDSを発見〜となると、
入り浸りです´д` ;
かという私も、ファミコン世代ですので、昔は入れ込んでいましたが、今ではマリオもろくに操作できない指になってしまっています(笑)
据え置き型から携帯型に移行してからは、親の目が届きにくくなったのは確かですし、DSを持っていない子供はのけもの扱いなどしてしまう事があると聞き、正直びっくりしております。
確かに正解は見当たらない……
千差万別の考えがあると思われます!
長々とコメントを残し申し訳ありません。
これからも楽しく記事を楽しみにしております( ̄^ ̄)ゞ
Posted by MOSSAN
at 2015年10月24日 00:24

koutarouさん!
おはようございます。
うちは、長男が小3のとき(・・ということは次男は年長)のときに
与えました。
ただし、扱えるのは土・日に1時間だけです。
友だちの家に「家族皆で」遊びに行くときは別途相談です。
キャンプの時は持っていきません。
まぁ、うちの子は、この条件でも楽しめているようですよ・・・
あまり参考になりませんかね(汗)
そんな私も、小5の時にファミコン買ってもらって、よくやっていました。
今日から、八女市の「池の山キャンプ場」に行ってきますっ!
おはようございます。
うちは、長男が小3のとき(・・ということは次男は年長)のときに
与えました。
ただし、扱えるのは土・日に1時間だけです。
友だちの家に「家族皆で」遊びに行くときは別途相談です。
キャンプの時は持っていきません。
まぁ、うちの子は、この条件でも楽しめているようですよ・・・
あまり参考になりませんかね(汗)
そんな私も、小5の時にファミコン買ってもらって、よくやっていました。
今日から、八女市の「池の山キャンプ場」に行ってきますっ!
Posted by 助さん at 2015年10月24日 06:39
>>MOSSANさん
初めまして!
訪問&コメありがとうございます!!
キャンプ始めたときはココまでのめり込むつもりはなかったんですが
自他ともに認めるバカになってしまいました。
でも・・・キャンプに対するポリシーはないんです!
思いは週末テントで寝たいというだけ・・・
ということで今回の記事の悩みに行き着くわけなんですが
タブレットは完全に子供に奪われました・・・
アッという間にユーチューブで検索してアニメ鑑賞するわ
勝手にダウンロードしてゲームするわ・・・
子供の吸収力に閉口しています。
DS持ってないとノケモノ・・・
今のところ大丈夫だと思いますが
こりゃ~クリスマスに・・・(笑)
自分が子供だったとしたら止まらないなぁ・・・
ゲーム機との付き合い方はもう少し話し合ってから決めようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
初めまして!
訪問&コメありがとうございます!!
キャンプ始めたときはココまでのめり込むつもりはなかったんですが
自他ともに認めるバカになってしまいました。
でも・・・キャンプに対するポリシーはないんです!
思いは週末テントで寝たいというだけ・・・
ということで今回の記事の悩みに行き着くわけなんですが
タブレットは完全に子供に奪われました・・・
アッという間にユーチューブで検索してアニメ鑑賞するわ
勝手にダウンロードしてゲームするわ・・・
子供の吸収力に閉口しています。
DS持ってないとノケモノ・・・
今のところ大丈夫だと思いますが
こりゃ~クリスマスに・・・(笑)
自分が子供だったとしたら止まらないなぁ・・・
ゲーム機との付き合い方はもう少し話し合ってから決めようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
Posted by koutarou
at 2015年10月24日 22:23

>>助さん
コメありがとうございます!
土日のみの1時間ですか?
これで大丈夫であれば理想形です。
でも・・・私のDNAを継承しているのであれば無理でしょう・・・(笑)
一応30分とか決めているのですが守らないんですよね・・・
さてさて・・・どうゆう風にkoutarou流の決まりを作ってあげるか?
もう少し試行錯誤してみます。
今週は出撃しているキャンパーさん多いようですね!
池の山キャンプ場は行ったことありませんが
確か星がきれいなところでしたっけ?
十分楽しんできてくださいね~♪
コメありがとうございます!
土日のみの1時間ですか?
これで大丈夫であれば理想形です。
でも・・・私のDNAを継承しているのであれば無理でしょう・・・(笑)
一応30分とか決めているのですが守らないんですよね・・・
さてさて・・・どうゆう風にkoutarou流の決まりを作ってあげるか?
もう少し試行錯誤してみます。
今週は出撃しているキャンパーさん多いようですね!
池の山キャンプ場は行ったことありませんが
確か星がきれいなところでしたっけ?
十分楽しんできてくださいね~♪
Posted by koutarou
at 2015年10月24日 22:27

最近は全くキャンプに行けてないんですが・・・
子供のゲームについて、うちは長男が小3の時(長女は小1、次女は保育園年中)の時にwiiをサンタさんが持ってきました。
ゲームできるのは土日の2時間だけ。ただし、月~金まで約束事が守れなかったらゲームなし!のルールです。
約束事は 1.朝ご飯を家族みんなできちんと食べる 2.夕方6時半までに宿題をして遊び道具を片付ける です。
なかなか守れずにゲームができる機会が少ないですが、あまり気にしていないようです。
ちなみにDSもありますが、wii使用とルールが同じなのであまり活用されてませんね。
長男が中学生になり、タブレットを自由に使いこなすため、ゲームや動画などにはまりまくってます。タブレットは導入時にルールを決めてなかったので・・・
ただし、タブレットでのダウンロード履歴やユーチューブの閲覧履歴などは私のスマホでチェックできることを教えてからは、少しは自重しているようです。
友達と遊ぶ時に「ゲームの仕方も知らない」ではいけないと、サンタさんからいただいたゲームですが、最初にルールをしっかり決めれば子供はそれなりに考えて遊ぶようですよ(ゲームに関する不平・不満はあまり言いませんので・・・)
長文ですみません・・・
子供のゲームについて、うちは長男が小3の時(長女は小1、次女は保育園年中)の時にwiiをサンタさんが持ってきました。
ゲームできるのは土日の2時間だけ。ただし、月~金まで約束事が守れなかったらゲームなし!のルールです。
約束事は 1.朝ご飯を家族みんなできちんと食べる 2.夕方6時半までに宿題をして遊び道具を片付ける です。
なかなか守れずにゲームができる機会が少ないですが、あまり気にしていないようです。
ちなみにDSもありますが、wii使用とルールが同じなのであまり活用されてませんね。
長男が中学生になり、タブレットを自由に使いこなすため、ゲームや動画などにはまりまくってます。タブレットは導入時にルールを決めてなかったので・・・
ただし、タブレットでのダウンロード履歴やユーチューブの閲覧履歴などは私のスマホでチェックできることを教えてからは、少しは自重しているようです。
友達と遊ぶ時に「ゲームの仕方も知らない」ではいけないと、サンタさんからいただいたゲームですが、最初にルールをしっかり決めれば子供はそれなりに考えて遊ぶようですよ(ゲームに関する不平・不満はあまり言いませんので・・・)
長文ですみません・・・
Posted by kawasan at 2015年10月27日 22:48
>>kawasan
お疲れさまです!
私も地味~に出撃回数が減っているんです。
若干勤務体系が変わってしまい休日が撮りにくくなってます。
そのぶん連泊でカバーしていますが・・・
さて、本題ですが皆さん結構厳しくルールを決めておられるんですね。
そうゆう意味ではkoutarou家は野放し状態に近いかもしれません。
私が子供の時に厳しく言われたので
自主的にルールを決めて楽しめば・・・と思っていましたが
なかなか難しいようです。
さぁ~皆さんの意見を聞いてどうしようか思案中です。
小学校低学年であれば力技も有効ですが
中学生になると返り打ちに会いそうですし・・・(笑)
一度子供の意見を聞いてあげようと思います。
ご意見ありがとうございました。
お疲れさまです!
私も地味~に出撃回数が減っているんです。
若干勤務体系が変わってしまい休日が撮りにくくなってます。
そのぶん連泊でカバーしていますが・・・
さて、本題ですが皆さん結構厳しくルールを決めておられるんですね。
そうゆう意味ではkoutarou家は野放し状態に近いかもしれません。
私が子供の時に厳しく言われたので
自主的にルールを決めて楽しめば・・・と思っていましたが
なかなか難しいようです。
さぁ~皆さんの意見を聞いてどうしようか思案中です。
小学校低学年であれば力技も有効ですが
中学生になると返り打ちに会いそうですし・・・(笑)
一度子供の意見を聞いてあげようと思います。
ご意見ありがとうございました。
Posted by koutarou
at 2015年10月29日 22:25
