2015年12月08日
新商品発表!
今日はこのネタが多いとは思いますがスノーピークから新商品が発表されましたね。

定番のアメド&ランブリに始まり、リビシェル、メッシュシェルターと幕類も大幅にリニューアル!
新しいスタイルの幕もありますね。

≪スノーピーク公式HP:2016年新商品告知ページにリンク≫
定番のアメド&ランブリに始まり、リビシェル、メッシュシェルターと幕類も大幅にリニューアル!
新しいスタイルの幕もありますね。
お遊びにあふれるアイテムも・・・

キャンプでもソファーとは新しい提案ですね。

2015年にグランピングという言葉が産まれましたが
スノピの2016年はコノ流れを組んでいるのかもしれません。
併せて毎年恒例の値上げ(リンク)も・・・
個人のブログなので自分の意見を書かせていただくと
企業としては確実に成長されているので戦略として間違っているとは思いませんが

【企業理念】
私達スノーピークは、一人一人の個性が最も重要であると自覚し、
同じ目標を共有する真の信頼で力を合わせ、
自然指向のライフスタイルを提案し実現するリーディングカンパニーをつくり上げよう。
私達は、常に変化し、革新を起こし、時代の流れを変えていきます。
私達は自らもユーザーであるという立場で考え、
お互いが感動できるモノやサービスを提供します。
私達は、私達に関わる全てのモノに良い影響を与えます。
この企業理念を忘れないようにしていただきたいなぁと・・・
趣味の世界ですから良いものであれば高くても構わないと思っています。
キャンプの価値はアイテムの高い安いではありません。
そうゆう意味からコスパという言葉を私はあまり使わないようにしています。
ただ・・・

大半がいわゆる宴会キャンプ仕様ということが気になります。
こだわりのソロキャン、工夫があるファミキャンの提案も欲しいところです。
koutarouもファミキャン中心とはいえ、グルキャンもしますし、その楽しさも理解しています。
が、ほかにファミリーキャンパーさんがおられれば煩いと思われることもあるでしょう。
静かに過ごしたいソロキャンパーさんには目障りかもしれません。
自分のキャンプも配慮はしているつもりですが、完璧か?と言われたら答えは出ません。
スノーピークはアウトドア業界のリーディングカンパニーを目指しているからこそ
マナーを含めた啓蒙活動にも力を入れて、万人に愛されるメーカーになって欲しいと願います。
審査総評も
『ジカロテーブルやIGTなどの製品特性を充分に理解している』
『素人の域をはるかに超えている』
結構上から目線なのも気になりますなぁ・・・
決してスノーピークが嫌いなわけではありません。
それなりにアイテムは所有してますし、良いと思っている使っている製品も沢山あります。
ただ商品説明と提案方法が気になります。
結局何が言いたかったのかな?うまく文章がまとまらなくてスミマセン。

≪公式HP:BBQ Rodリンク≫
キャンプでもソファーとは新しい提案ですね。

≪公式HP:Rack Sotto Seriesリンク≫
2015年にグランピングという言葉が産まれましたが
スノピの2016年はコノ流れを組んでいるのかもしれません。
併せて毎年恒例の値上げ(リンク)も・・・
個人のブログなので自分の意見を書かせていただくと
企業としては確実に成長されているので戦略として間違っているとは思いませんが

【企業理念】
私達スノーピークは、一人一人の個性が最も重要であると自覚し、
同じ目標を共有する真の信頼で力を合わせ、
自然指向のライフスタイルを提案し実現するリーディングカンパニーをつくり上げよう。
私達は、常に変化し、革新を起こし、時代の流れを変えていきます。
私達は自らもユーザーであるという立場で考え、
お互いが感動できるモノやサービスを提供します。
私達は、私達に関わる全てのモノに良い影響を与えます。
この企業理念を忘れないようにしていただきたいなぁと・・・
趣味の世界ですから良いものであれば高くても構わないと思っています。
キャンプの価値はアイテムの高い安いではありません。
そうゆう意味からコスパという言葉を私はあまり使わないようにしています。
ただ・・・

≪快適サイトコンテストリンク≫
確かに入賞されている皆さんのサイトは素晴らしいと思いますが大半がいわゆる宴会キャンプ仕様ということが気になります。
こだわりのソロキャン、工夫があるファミキャンの提案も欲しいところです。
koutarouもファミキャン中心とはいえ、グルキャンもしますし、その楽しさも理解しています。
が、ほかにファミリーキャンパーさんがおられれば煩いと思われることもあるでしょう。
静かに過ごしたいソロキャンパーさんには目障りかもしれません。
自分のキャンプも配慮はしているつもりですが、完璧か?と言われたら答えは出ません。
スノーピークはアウトドア業界のリーディングカンパニーを目指しているからこそ
マナーを含めた啓蒙活動にも力を入れて、万人に愛されるメーカーになって欲しいと願います。
審査総評も
『ジカロテーブルやIGTなどの製品特性を充分に理解している』
『素人の域をはるかに超えている』
結構上から目線なのも気になりますなぁ・・・
決してスノーピークが嫌いなわけではありません。
それなりにアイテムは所有してますし、良いと思っている使っている製品も沢山あります。
ただ商品説明と提案方法が気になります。
結局何が言いたかったのかな?うまく文章がまとまらなくてスミマセン。
Posted by koutarou at 22:43│Comments(6)
│■キャンプいろいろ
この記事へのコメント
koutarouさん!
お疲れ様です、助さんです。
おっしゃりたいこと、よく解ります。
スノーピークは品質にとても拘りがあり、職人気質がある
素敵なメーカーだと思います。
ただ一方、「お金にモノを言わす」的な感じが、伝わってきたり・・
僕は庶民派ビンボーキャンパーなので
スノーピークのランドロックのど、とても買える予算はありませんw
でも、他メーカで、それなりに楽しんでます。
コスパを考えて楽しんでます。
スノーピークは、「高額でもメイドinJapan」のコンセプトでいいのかな
と思います
あんなに高いペグは買えません!
お疲れ様です、助さんです。
おっしゃりたいこと、よく解ります。
スノーピークは品質にとても拘りがあり、職人気質がある
素敵なメーカーだと思います。
ただ一方、「お金にモノを言わす」的な感じが、伝わってきたり・・
僕は庶民派ビンボーキャンパーなので
スノーピークのランドロックのど、とても買える予算はありませんw
でも、他メーカで、それなりに楽しんでます。
コスパを考えて楽しんでます。
スノーピークは、「高額でもメイドinJapan」のコンセプトでいいのかな
と思います
あんなに高いペグは買えません!
Posted by 助さん at 2015年12月09日 00:07
スノーピーク大好きな僕ですが、最近はスノーピーク何処に向かってるの?
と思います!Σ( ̄□ ̄;)
と思います!Σ( ̄□ ̄;)
Posted by しなぱぱ at 2015年12月09日 05:35
収穫祭ではお世話になりました。
良いものは高いというのは承知していますが、値上がり率がハンパないですね~(--;)
キャンパー入門者にはちと敷居の高いメーカーになりつつあるようで・・
雪峰祭の割引アイテムではスノピポイントも今は対象外ですし。
おかげで来年からは紙カードに戻ります(笑)
私もまだピーカーな部分もありますが、最近はトキメキませんねー(-ω-)
あ、BBQ釣竿は子供が喜びそうなんで欲しいかも(爆)
良いものは高いというのは承知していますが、値上がり率がハンパないですね~(--;)
キャンパー入門者にはちと敷居の高いメーカーになりつつあるようで・・
雪峰祭の割引アイテムではスノピポイントも今は対象外ですし。
おかげで来年からは紙カードに戻ります(笑)
私もまだピーカーな部分もありますが、最近はトキメキませんねー(-ω-)
あ、BBQ釣竿は子供が喜びそうなんで欲しいかも(爆)
Posted by Koh
at 2015年12月09日 07:23

>>助さん
こんばんは!
そうそう!
物量をドーンと投入してサイトを作り上げる方法もアリなんだけど
じゃぁ、設営撤収の手間はどうなんだろう?と疑問を感じるんです。
イメージ戦略が上手だけど
実のところメイドインジャパンはほとんどなかったりします。
幕、火器類はアチラ製造ですし・・・
私の場合は自分のスタイルに合うアイテムを購入しています。
結果として高ければ仕方ないなぁと思いますが
純国産幕からキャプテンスタッグまで色々使って楽しんでます。
ソリステは値段は安くないけどお勧めします。
でも最近エリステのほうが値段も性能も良いとのうわさも・・・
鍛造ペグの安定感は一度使うと他が使いにくくなりますよ。
こんばんは!
そうそう!
物量をドーンと投入してサイトを作り上げる方法もアリなんだけど
じゃぁ、設営撤収の手間はどうなんだろう?と疑問を感じるんです。
イメージ戦略が上手だけど
実のところメイドインジャパンはほとんどなかったりします。
幕、火器類はアチラ製造ですし・・・
私の場合は自分のスタイルに合うアイテムを購入しています。
結果として高ければ仕方ないなぁと思いますが
純国産幕からキャプテンスタッグまで色々使って楽しんでます。
ソリステは値段は安くないけどお勧めします。
でも最近エリステのほうが値段も性能も良いとのうわさも・・・
鍛造ペグの安定感は一度使うと他が使いにくくなりますよ。
Posted by koutarou
at 2015年12月09日 21:53

>>しなぱぱさん
う~ん・・・ドコに向かっているかと困るんですが
株式会社の方向としては間違っていないと思います。
ブランドを作る苦しさと維持するコストもバカにならないので仕方ないかな?
と感じています。
ただしキャンパーに優しい方向か?と言われると違いますね。
10年前くらいの価格を知っているとびっくり価格ですが・・・
う~ん・・・ドコに向かっているかと困るんですが
株式会社の方向としては間違っていないと思います。
ブランドを作る苦しさと維持するコストもバカにならないので仕方ないかな?
と感じています。
ただしキャンパーに優しい方向か?と言われると違いますね。
10年前くらいの価格を知っているとびっくり価格ですが・・・
Posted by koutarou
at 2015年12月09日 21:57

>>Kohさん
あ~先日はお世話になりました!
価格設定というものは難しいもので、『良いものが安ければ売れる!』
という単純なものではないそうです。
正直やり過ぎかな?と思うこともありますが
売上&利益ともに順調に伸ばしてますし
コアなユーザーが付いているので
最大限収益が稼げるポイントを探っているんでしょう。
職業柄、この方向性は正しいなぁと思いますが
プライベートでの消費を考えたら厳しいですね。
あ~先日はお世話になりました!
価格設定というものは難しいもので、『良いものが安ければ売れる!』
という単純なものではないそうです。
正直やり過ぎかな?と思うこともありますが
売上&利益ともに順調に伸ばしてますし
コアなユーザーが付いているので
最大限収益が稼げるポイントを探っているんでしょう。
職業柄、この方向性は正しいなぁと思いますが
プライベートでの消費を考えたら厳しいですね。
Posted by koutarou
at 2015年12月09日 22:02
