2016年01月30日
夢幻の里春夏秋冬(家族湯)その②
ちょっとレポが遅れましたが年越しキャンプで堪能した温泉シリーズをアップしておきます。
別府市堀田にある夢幻の里春夏秋冬(公式HPリンク)の家族湯で、今回は『滝の湯』に入ってみました。

前回は月の湯だったんですが、名前のとおり滝が見えるとのこと。
早速入ってみましょう。
別府市堀田にある夢幻の里春夏秋冬(公式HPリンク)の家族湯で、今回は『滝の湯』に入ってみました。
前回は月の湯だったんですが、名前のとおり滝が見えるとのこと。
早速入ってみましょう。
こざっぱりした和な感じの脱衣室を抜けると
お風呂が見えてきます。
洗い場には椅子が2脚!
デッキになって張り出しているため開放感のある洗い場です。
水栓はないので湯船のお湯を使うスタイル。
それでは肝心なお湯船の紹介です。
湯船の目の前に迫力の滝が流れています。
素晴らしい!コレだけのロケーションを持つ貸切露天はチョット見たことがありません!!
ん?でも前回の月の湯と湯船の大きさが違うような???

≪月の湯レポリンク≫
う~ん・・・比較してみると全然違いますね・・・滝の湯は家族4人で一杯、月の湯は10人くらい余裕で入れます。
泉質は蒸気造成のスーパー硫黄泉!ブクブク湯船の下から蒸気が上がっています。
調整は蒸気バルブと水をセルフで調整するタイプなので、好みの温度に調整できます。
風呂上りは地サイダー(かぼす)と温泉卵!温泉卵といっても湯につけただけではありません。
硫黄の蒸気窯に2日間入れて蒸すので中までシッカリと色と匂いが付いています。
気になる料金は今回利用した滝の湯は税込3,000円!(前回の月の湯は2,500円)
滝の湯は湯船が小さいものの超越したロケーションなので、夫婦2人でゆっくりしたい場合におススメ!
月の湯は圧倒的な広さがあるので家族4~5人で入るのであればコチラをおススメします。
もう一つの蛍の湯(レポリンク)は滝の湯くらいの湯船が2個あり
泉質が異なるお湯(硫黄泉と炭酸泉)が楽しめるので、温泉好きにはおススメできますね。
全ての家族湯に共通なのは、水栓が付いていないことと、露天のみで内湯がありません。
しかし同一施設内の家族湯でこれだけバリエーションがある温泉施設も珍しいと思います。
湧出量が豊富で個性のある泉質を持つ別府ならではの特徴でしょう。
次は蛍の湯に入ってみようかな???
Posted by koutarou at 19:18│Comments(2)
│大分県の温泉
この記事へのコメント
おはようございます
滝がすぐ側なんですね❗️
素晴らしい❗️
温泉好きなんですけど留守中のサイトが気になって一緒に温泉はやってないです
心配し過ぎじゃないかと最近思ってきました^^;
滝がすぐ側なんですね❗️
素晴らしい❗️
温泉好きなんですけど留守中のサイトが気になって一緒に温泉はやってないです
心配し過ぎじゃないかと最近思ってきました^^;
Posted by @yasu
at 2016年01月31日 07:42

>>@yasuさん
貸切風呂って高い割に狭くて・・・という施設も多いんですが
九州は良い場所多いですね。
特に別府~湯布院~小国~阿蘇周辺は個性的な温泉の宝庫!
北九州からなら別府まで下道でも2時間くらいなので
1泊でも十分楽しめると思います。
留守中のサイトは・・・私は気にしたことありません。
そんなこと気にしてたらガッツリ観光キャンプなんてできませんよ。
自分にとってはこだわりのアイテムでも一般的な価値は・・・
換価性は低いし嵩張るしリスクを考えたら合わないと思います。
まぁ・・・心配し過ぎですね・・・(笑)
貸切風呂って高い割に狭くて・・・という施設も多いんですが
九州は良い場所多いですね。
特に別府~湯布院~小国~阿蘇周辺は個性的な温泉の宝庫!
北九州からなら別府まで下道でも2時間くらいなので
1泊でも十分楽しめると思います。
留守中のサイトは・・・私は気にしたことありません。
そんなこと気にしてたらガッツリ観光キャンプなんてできませんよ。
自分にとってはこだわりのアイテムでも一般的な価値は・・・
換価性は低いし嵩張るしリスクを考えたら合わないと思います。
まぁ・・・心配し過ぎですね・・・(笑)
Posted by koutarou
at 2016年01月31日 14:53
