2016年02月14日
快適ケビンから帰還!

到着してみると快適な建物の中で

楽しそうに過ごされている皆さんが・・・(20時現在で撃沈している人も約2名・・・)

皆さんの説得もあり、食べ物を頂いてケビン泊にしました。
調べてみたらテント泊じゃないのは2010年8月以来5年6か月ぶりでした。
確かに楽チンでしたが、これに慣れるとテント泊できなくなりますね。

なぜか今まで利用しなかった大原湖ですけど、冬季期間中は半額だし

帰りに行った柚木滋生温泉が予想外に素晴らしかったですね。
完全に湯治系なので狭いし露天は無いし設備も・・・ですけど
泉質は間違いなく全国レベルだと思います。
地元山口にこんな温泉があったとは!
この温泉に入るために大原湖を利用しそうです。
ご一緒した皆様、大変お世話になりました。
次回は4月2日の『桜キャンプ』(告知リンク)でお会いしましょう~♪
よくよく考えたら4月2日は娘ちゃんの6歳のお誕生日でした!
一緒にハッピーバースディの歌でも歌ってあげてください。
Posted by koutarou at 20:42│Comments(6)
│■出撃中(LIVE)
この記事へのコメント
お疲れでした~!!
まさか、帰りにマニアックな温泉に行っているとは!!
さすが、ですね~。
早々に撃沈してしまい、失礼しました!
説得に応じて、コテージ泊してくれて、
安心しました(笑)
まさか、帰りにマニアックな温泉に行っているとは!!
さすが、ですね~。
早々に撃沈してしまい、失礼しました!
説得に応じて、コテージ泊してくれて、
安心しました(笑)
Posted by フッシー
at 2016年02月14日 22:07

お疲れ様でした(^^)/
コテージも、たまにはいいですね(笑)
あの温泉は、湯はいいですよね!
懐かしい感じの食堂も気になってます(笑)
コテージも、たまにはいいですね(笑)
あの温泉は、湯はいいですよね!
懐かしい感じの食堂も気になってます(笑)
Posted by しなぱぱ at 2016年02月14日 22:56
お世話になりました(*^▽^*)
私は大原湖10数年ぶりに泊まりました(^_^;)
近くに温泉もあったのですね~♪
私は大原湖10数年ぶりに泊まりました(^_^;)
近くに温泉もあったのですね~♪
Posted by にゃり
at 2016年02月15日 21:26

>>フッシーさん
え~と・・・初日は顔を見なかったような・・・(笑)
一旦下ったんですけどね!
よくよく考えたら・・・と急きょUターンしてみました。
大原湖からキッチリ8キロなので車で10分以内です。
この温泉のおかげで大原湖の評価が上がりました。
皆さんの説得のおかげで5年ぶりのケビン泊でしたよ。
癖にならないよう次回からはテント泊に戻ります~♪
え~と・・・初日は顔を見なかったような・・・(笑)
一旦下ったんですけどね!
よくよく考えたら・・・と急きょUターンしてみました。
大原湖からキッチリ8キロなので車で10分以内です。
この温泉のおかげで大原湖の評価が上がりました。
皆さんの説得のおかげで5年ぶりのケビン泊でしたよ。
癖にならないよう次回からはテント泊に戻ります~♪
Posted by koutarou
at 2016年02月15日 22:34

>>しなぱぱさん
お疲れ様でした!
コテージは快適ですけどキャンプしている感はありませんね。
あれはファミキャンで使うとダメ人間になりそうです・・・(笑)
柚木は本当に良い温泉です。
あの鄙びた場所に鄙びた温泉が良いですね。
しかし泉質は群を抜いて県内随一でしょう。
食堂は・・・うどんが400円くらいでした。
近々家族でも行ってみようと思ってます!
お疲れ様でした!
コテージは快適ですけどキャンプしている感はありませんね。
あれはファミキャンで使うとダメ人間になりそうです・・・(笑)
柚木は本当に良い温泉です。
あの鄙びた場所に鄙びた温泉が良いですね。
しかし泉質は群を抜いて県内随一でしょう。
食堂は・・・うどんが400円くらいでした。
近々家族でも行ってみようと思ってます!
Posted by koutarou
at 2016年02月15日 22:37

>>にゃりさん
ファミリーで動くときは基本温泉がないところには行きませんからね。
地元に住んでいても気付かないマイナー温泉ですが
ありゃ~良いですよ!!
最近は設備重視で泉質二の次な施設も多いですが
まさにザ・湯治湯!
地元民でいっぱいでした。
またよろしくお願いいたします!
ファミリーで動くときは基本温泉がないところには行きませんからね。
地元に住んでいても気付かないマイナー温泉ですが
ありゃ~良いですよ!!
最近は設備重視で泉質二の次な施設も多いですが
まさにザ・湯治湯!
地元民でいっぱいでした。
またよろしくお願いいたします!
Posted by koutarou
at 2016年02月15日 22:40
