ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年03月10日

際立つ個性!

SNSとカメラは切っても切れない関係ですね!
デジカメにはwifi連係機能は必須だと言えるでしょう。
ただ・・・最近はスマホのカメラもバカにはできません。
十分に明るいところではブログレベルだと必要十分な気がしなくもない!
そもそも面白いなぁという写真は機材よりもセンス(構図&シャッターチャンス)でしょう。
(koutarouに足りないのはセンス・・・)
とはいえ、優秀なスマホもデジイチ(APS-C以上)とはセンサーサイズが違うため
上手い下手は別にして、性能的に超えられない一線はあると思っています。

となると中途半端なのは普通のコンデジ・・・
センサーサイズで大きな差はなく、コンパクトとはいえ常時持ち歩くスマホとは違います・・・
確かに光学ズームなど優位な部分もありますが、一般的にはスマホで十分ということなんでしょう。
カメラコーナーに行くたびに売り場は縮小するばかり。そりゃ~売れないのも分かる気がします。

となるとコンデジには個性が必要なんです!
センサーサイズが1インチだったり、50倍光学ズームだったり、スマホでは不可能な機能が大事!!
際立つ個性!
≪オリンパス公式HPリンク≫
koutarouが思うにアウトドア用途に特化させているカメラはコレです!
オリンパス:STYLUS TG-870 Tough
際立つ個性!
ああっ・・・ただの防水カメラですか・・・と言われたらそうなんです・・・
センサーサイズとレンズを見る限り、画質もいたって普通だと思いますし・・・
際立つ個性!
①防水15m
②耐衝撃2.1m& 耐荷重100kgf
③耐低温-10℃
ココまでは普通(むしろ同クラスでもっと高性能なモデルはあります)。

④超広角 21mm×5倍ズーム
 ズームは最悪トリミングすれば何とかなりますが、広角側21mmは凄いと思います。
 (通常は24~28mm始まりですもんねぇ)
⑤180°可動式液晶
 防水モデルのバリアングル液晶って珍しいでしょう。
⑥自分撮りモード
際立つ個性!
広角21mm&180°可動式液晶で自撮りは別世界の写真になるでしょう。
しかもカメラ前面にもシャッタボタンがあるというギミックが・・・
撮影モードを『自撮り』にすると周辺歪みも補正してくれます。

④~⑥はTG-870だけの際立つ個性だと思います。

ほか
⑦ライブコンポジット機能
際立つ個性!
星景写真(まぁサンプル写真なので実際の実力は???ですけど・・・)
際立つ個性!
ライトアート(夏キャンプの花火は楽しいシーンが撮れそうです)
⑧内蔵Wi-Fi & GPS機能
当然のwifi転送はモチロン、専用アプリはスマホでライブビューやシャッター操作もできます。
GPSログも保存できるのでトレッキング&登山の軌跡も保存できます。
⑨専用のスポーツホルダー
際立つ個性!
結構イケていると思いませんか?落下防止のスパイラルコード&カラビナも付いています。

こりゃ~キャンプはモチロン海&山&川で便利に使い倒せる『際立つ個性』を持った逸品ですね!
オリンパス STYLUS TG-870 Tough GRN(グリーン)

オリンパス STYLUS TG-870 Tough GRN(グリーン)
価格:33,659円(税込、送料込)

色はホワイトとグリーンがありますが、買うならアウトドアっぽくグリーンでしょうか?
買って買えない値段じゃないのでグラッときます・・・


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
koutarouさん!

お疲れ様です。

コンデジにしては、ちょっと高いですねぇ・・
安い一眼が買える値段ですね!
しかし、この耐久性&機能なら、この値段でもアリかも・・。


それにしても
PENTAXの一眼レフは、「フィールドカメラ」として
防水防塵の機能がしっかりしてますよね。
魅力を感じます
Posted by 助さん at 2016年03月10日 23:13
これの古いモデルを2台使ってました!
昔はこれくらいしかスキーに持って行けるようなのが、なかったんですよね〜
新しいのは楽しそうな機能も付いてますね
Posted by しなぱぱ at 2016年03月11日 06:25
カメラに関して興味はアリアリですが全くのドシロウト&予算不足から安物カメラしか持ってないんです。しかもムービーの方は壊れたまんま!無し!!なのでカメラは近い内に新規購入の予定なんですが、諸事情から安い値段で入手可能な、ムービーも静止画像も撮れて、防塵防水とか耐衝撃とか付いてて、画質は素人がまあいいかな?と思える程度で(ホントに素人レベルで)、メモリー1枚で結構な時間が撮れて、枚数も撮れると云うようなのが有ればいいのになーーとか思ってるんです。バカヤロウとか言われそうですか?それ自体もよく分からない位にカメラの知識が無いもんで‥‥有りますかねー?そんなの。
Posted by shin15 at 2016年03月11日 14:15
すいません。度々しつれいします!
追加で、(まだ有るんかい!)(笑)望遠が結構きく事も大事な点かなと思ってます。広角側21mmとかは所望しません(よく分からないもんで)バッテリーの持ちもですね。欲張りすぎじゃ!
Posted by shin15 at 2016年03月11日 14:26
昨年、嫁用に COOLPIX AW130(ニコン派)を購入しました
広角21㎜は、凄いけど・・・そこまで要るかな?
前にも書いたけど、嫁用に P900が欲しいな!
Posted by ベアーズ at 2016年03月11日 19:30
>>助さん

そうなんですよ・・・
よくよく考えたら結構良いお値段なんですが
防水カメラでバリアングル液晶と21mmはオンリーワンです。
強いていうなら防水性能がニコンのAW130のように30mだと完璧!
買えなくはないけどGWまでに登山用品を揃えなければならないので
今のところはスルーする予定です。

ペンタはキラリと光る個性が魅力です。
単焦点は変な焦点距離が多いし・・・
ミラーレスなんてK-011代で消滅だし・・・(笑)
当面山カメラもペンタで頑張ります~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2016年03月12日 20:30
>>しなぱぱさん

結構面白いコンデジでしょ?
あのセンサーサイズなので画質に期待はしていませんが
このカメラじゃないと撮れない写真がありそうです。

山泊と海キャンには打ってつけのカメラなんですが
まだ今のところスルーします。
Posted by koutaroukoutarou at 2016年03月12日 20:32
>>shin15さん

ご要望がお受けしました!
が・・・結構欲張りですね・・・(笑)

防水&防塵機能が付いたコンデジはそれだけで選択肢が狭まります。
なによりセンサーサイズが1/2.3インチとコンデジの最小クラスですから
基本的に過度な期待は全くできません・・・

ご希望に一番近いのはニコンのAW130だと思います。
防水性能30m(コンデジでピカイチ)、5軸手振れ補正(失敗が少ない)
24㎜スタート5倍ズームかつ明るいレンズ(F2.8)、動画音声ステレオ
撮影枚数370枚(コンデジでは多いほうです) 値段も価格で26,000円!
一般的におススメしやすいモデルですね。

21㎜は山頂で自分撮りするときに威力を発揮すると思います。
ズームは画質劣化を覚悟すればトリミングやデジタルズーム
という荒業がありますが、入ってない部分はどうしようもないので・・・

しっかりご検討くださいね!
Posted by koutaroukoutarou at 2016年03月12日 20:44
>>ベアーズさん

AW130は良いですね!
上でもおススメしてしまいました・・・(笑)

広角21㎜はペンタの単焦点を持ってますが別世界です。
使いにくいといえば使いにくいんですけど
バリアングル液晶とせっとだと山頂での自分撮りが
風景含めてバッチリ入ると思うんです。
それ以外は24mmで十分でしょう。

P900はニコンですか?
望遠2,000㎜は凄いけど、値段が・・・(汗)
価格で58,000だとエントリークラスのWズームキットが買えます。
でもコンデジを売ろうとしたらオリのTGしかりニコンAW&P900しかり
スマホじゃ太刀打ちできない強烈な個性が必要なのかもしれませんね?
Posted by koutaroukoutarou at 2016年03月12日 20:50
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
際立つ個性!
    コメント(9)