2016年06月09日
ペンタがブレイクスルー
AFが遅い言われ続けているペンタックスですけど、本日新レンズをリリースしました。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

<HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの主な特長>(公式HPより抜粋)
1.高速AF
2.動画撮影に適した静かなオートフォーカスと電磁絞り
3.高画質・最短撮影距離 0.95m
4.小型望遠ズーム
5.防滴構造を採用
6.描写性能を高める "HDコーティング
普及品にも関わらず一番に高速AF?どうせ当社比ということで周回遅れなんだろうと思いましたが
Kマウントとうとう電磁絞りになったとのこと。Kマウントの規格もKAF3→KAF4に進化しました。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

≪ペンタックス:ニュースリリースリンク≫
<HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの主な特長>(公式HPより抜粋)
1.高速AF
2.動画撮影に適した静かなオートフォーカスと電磁絞り
3.高画質・最短撮影距離 0.95m
4.小型望遠ズーム
5.防滴構造を採用
6.描写性能を高める "HDコーティング
普及品にも関わらず一番に高速AF?どうせ当社比ということで周回遅れなんだろうと思いましたが
Kマウントとうとう電磁絞りになったとのこと。Kマウントの規格もKAF3→KAF4に進化しました。
現時点で一番詳しいのは八百富写真機店さんのブログ(リンク)でしょうか?
見る限り爆速です!

しかもF値が暗いとはいえ、それにしてもコンパクト!

沈胴式なのでズーミングすると・・・う~ん・・・お世辞にもカッコよいとは言えません・・・
それにしても、この爆速AFは今までのペンタックスの常識を打ち破る速度です。
秋までに運動会用として1本と思いましたが・・・
電磁絞りを対応したKAF4マウントです。本製品で撮影をするためにはカメラ本体のファームウェアのアップデートが必要です(K-70除く)。対応機種は、K-1、K-3 II、K-S2、K-S1です。なお、ファームウェアが対応していないボディでご使用いただくと、絞りが動かないため露出が合いません。
koutarouの愛機はK-3・・・切り捨てられました・・・(笑)
ブレイクスルーするためにはどこかで線引きしなくてはいけませんからね・・・
良い風に考えたらKマウントを進化させて今後も続けていくという意思表示でしょう。
ペンタックスの泣き所だったAF性能が大幅アップすることを期待しています。
即対応するボディは同時リリースされるK-70か・・・

ソツなくまとまっていますが、K-3から買い替えるか?と言われると・・・
やはりココはK-3Ⅲ?まで待とうと思います。
ペンタックスファンの方以外は分かりにくい記事でスミマセン・・・
≪八百富写真機店さん作成の動画≫
見る限り爆速です!

しかもF値が暗いとはいえ、それにしてもコンパクト!

沈胴式なのでズーミングすると・・・う~ん・・・お世辞にもカッコよいとは言えません・・・
それにしても、この爆速AFは今までのペンタックスの常識を打ち破る速度です。
秋までに運動会用として1本と思いましたが・・・
電磁絞りを対応したKAF4マウントです。本製品で撮影をするためにはカメラ本体のファームウェアのアップデートが必要です(K-70除く)。対応機種は、K-1、K-3 II、K-S2、K-S1です。なお、ファームウェアが対応していないボディでご使用いただくと、絞りが動かないため露出が合いません。
koutarouの愛機はK-3・・・切り捨てられました・・・(笑)
ブレイクスルーするためにはどこかで線引きしなくてはいけませんからね・・・
良い風に考えたらKマウントを進化させて今後も続けていくという意思表示でしょう。
ペンタックスの泣き所だったAF性能が大幅アップすることを期待しています。
即対応するボディは同時リリースされるK-70か・・・

≪公式HP:ニュースリリースリンク≫
ソツなくまとまっていますが、K-3から買い替えるか?と言われると・・・
やはりココはK-3Ⅲ?まで待とうと思います。
ペンタックスファンの方以外は分かりにくい記事でスミマセン・・・
Posted by koutarou at 22:35│Comments(4)
│カメラのこと
この記事へのコメント
koutarouさん!
お疲れ様です、助さんです。
F値が暗いのは・・・屋外、運動会などを撮影する、
という場面では問題なさそうですね。
この動画を見ると、AFは確かに速そう。
CanonやNikonの純正なみに速いのか・・・??
それにしても、私が不思議に思っているのは
このK-70というボディの立ち位置・・・。
ウチの職場にK-5ユーザがいるのですが
「K3Ⅲまで待つ」と言ってました。
頑張れ、PENTAX
あっ、僕はCanonユーザですので、購入は考えてませんw
お疲れ様です、助さんです。
F値が暗いのは・・・屋外、運動会などを撮影する、
という場面では問題なさそうですね。
この動画を見ると、AFは確かに速そう。
CanonやNikonの純正なみに速いのか・・・??
それにしても、私が不思議に思っているのは
このK-70というボディの立ち位置・・・。
ウチの職場にK-5ユーザがいるのですが
「K3Ⅲまで待つ」と言ってました。
頑張れ、PENTAX
あっ、僕はCanonユーザですので、購入は考えてませんw
Posted by 助さん at 2016年06月09日 22:48
ペンタックス頑張ってますね〜♪
AFも期待できそうですね!
それに比べてSonyのaマウントは…(笑)
Sonyはミラーレスしか力入れてないみたいです(笑)
AFも期待できそうですね!
それに比べてSonyのaマウントは…(笑)
Sonyはミラーレスしか力入れてないみたいです(笑)
Posted by しなぱぱ at 2016年06月10日 02:07
>>助さん
運動会等であれば、どのみち絞り込むと思うので問題ないでしょう。
屋内のお遊戯会であれば・・・少々苦しいですけどISOを上げて対応でしょうか?
ペンタはボディ内モーターが主流、絞りは機械式でしたからね。
ガージジッ!カシャ!!だったのが、まるでキャノニコのようです(笑)
新機軸をレンズもボディもローモデルから導入するあたりは
ペンタックスの流儀なんでしょう。
センスも腕もありませんが、さすがにミドル機からエントリー機に移行はできません。
まぁ、次期K-3はAFが別格になっていると思うので楽しみです。
運動会等であれば、どのみち絞り込むと思うので問題ないでしょう。
屋内のお遊戯会であれば・・・少々苦しいですけどISOを上げて対応でしょうか?
ペンタはボディ内モーターが主流、絞りは機械式でしたからね。
ガージジッ!カシャ!!だったのが、まるでキャノニコのようです(笑)
新機軸をレンズもボディもローモデルから導入するあたりは
ペンタックスの流儀なんでしょう。
センスも腕もありませんが、さすがにミドル機からエントリー機に移行はできません。
まぁ、次期K-3はAFが別格になっていると思うので楽しみです。
Posted by koutarou
at 2016年06月11日 09:18

>>しなぱぱさん
昨日はドーモ!
今さらの電磁絞りですが、ペンタの歴史の中では画期的です。
お陰様で大半のボディは非対応になりましたが
このまま機械絞りを継続していても先は見えているので
遅すぎた感はありますが、一新するのは仕方ないでしょう。
ソニーマウントはαとEマウントの違いがよく分かりません。
時代の流れはEVFなのでソニーの戦略は正しいのか?
5年後くらいに分かるんでしょうね。
本日はよろしくお願いいたします。
昨日はドーモ!
今さらの電磁絞りですが、ペンタの歴史の中では画期的です。
お陰様で大半のボディは非対応になりましたが
このまま機械絞りを継続していても先は見えているので
遅すぎた感はありますが、一新するのは仕方ないでしょう。
ソニーマウントはαとEマウントの違いがよく分かりません。
時代の流れはEVFなのでソニーの戦略は正しいのか?
5年後くらいに分かるんでしょうね。
本日はよろしくお願いいたします。
Posted by koutarou
at 2016年06月11日 09:21
