ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年06月09日

ペンタがブレイクスルー

AFが遅い言われ続けているペンタックスですけど、本日新レンズをリリースしました。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
ペンタがブレイクスルー
≪ペンタックス:ニュースリリースリンク≫

<HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの主な特長>(公式HPより抜粋)
1.高速AF
2.動画撮影に適した静かなオートフォーカスと電磁絞り
3.高画質・最短撮影距離 0.95m
4.小型望遠ズーム
5.防滴構造を採用
6.描写性能を高める "HDコーティング
普及品にも関わらず一番に高速AF?どうせ当社比ということで周回遅れなんだろうと思いましたが
Kマウントとうとう電磁絞りになったとのこと。Kマウントの規格もKAF3→KAF4に進化しました。
現時点で一番詳しいのは八百富写真機店さんのブログ(リンク)でしょうか?
≪八百富写真機店さん作成の動画≫

見る限り爆速です!
ペンタがブレイクスルー
しかもF値が暗いとはいえ、それにしてもコンパクト!
ペンタがブレイクスルー
沈胴式なのでズーミングすると・・・う~ん・・・お世辞にもカッコよいとは言えません・・・
それにしても、この爆速AFは今までのペンタックスの常識を打ち破る速度です。
秋までに運動会用として1本と思いましたが・・・
電磁絞りを対応したKAF4マウントです。本製品で撮影をするためにはカメラ本体のファームウェアのアップデートが必要です(K-70除く)。対応機種は、K-1、K-3 II、K-S2、K-S1です。なお、ファームウェアが対応していないボディでご使用いただくと、絞りが動かないため露出が合いません。
koutarouの愛機はK-3・・・切り捨てられました・・・(笑)
ブレイクスルーするためにはどこかで線引きしなくてはいけませんからね・・・
良い風に考えたらKマウントを進化させて今後も続けていくという意思表示でしょう。
ペンタックスの泣き所だったAF性能が大幅アップすることを期待しています。

即対応するボディは同時リリースされるK-70か・・・
ペンタがブレイクスルー
≪公式HP:ニュースリリースリンク≫

ソツなくまとまっていますが、K-3から買い替えるか?と言われると・・・
やはりココはK-3Ⅲ?まで待とうと思います。

ペンタックスファンの方以外は分かりにくい記事でスミマセン・・・


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
koutarouさん!

お疲れ様です、助さんです。

F値が暗いのは・・・屋外、運動会などを撮影する、
という場面では問題なさそうですね。

この動画を見ると、AFは確かに速そう。

CanonやNikonの純正なみに速いのか・・・??

それにしても、私が不思議に思っているのは
このK-70というボディの立ち位置・・・。

ウチの職場にK-5ユーザがいるのですが
「K3Ⅲまで待つ」と言ってました。

頑張れ、PENTAX

あっ、僕はCanonユーザですので、購入は考えてませんw
Posted by 助さん at 2016年06月09日 22:48
ペンタックス頑張ってますね〜♪
AFも期待できそうですね!
それに比べてSonyのaマウントは…(笑)
Sonyはミラーレスしか力入れてないみたいです(笑)
Posted by しなぱぱ at 2016年06月10日 02:07
>>助さん

運動会等であれば、どのみち絞り込むと思うので問題ないでしょう。
屋内のお遊戯会であれば・・・少々苦しいですけどISOを上げて対応でしょうか?
ペンタはボディ内モーターが主流、絞りは機械式でしたからね。
ガージジッ!カシャ!!だったのが、まるでキャノニコのようです(笑)

新機軸をレンズもボディもローモデルから導入するあたりは
ペンタックスの流儀なんでしょう。
センスも腕もありませんが、さすがにミドル機からエントリー機に移行はできません。
まぁ、次期K-3はAFが別格になっていると思うので楽しみです。
Posted by koutaroukoutarou at 2016年06月11日 09:18
>>しなぱぱさん

昨日はドーモ!
今さらの電磁絞りですが、ペンタの歴史の中では画期的です。
お陰様で大半のボディは非対応になりましたが
このまま機械絞りを継続していても先は見えているので
遅すぎた感はありますが、一新するのは仕方ないでしょう。

ソニーマウントはαとEマウントの違いがよく分かりません。
時代の流れはEVFなのでソニーの戦略は正しいのか?
5年後くらいに分かるんでしょうね。

本日はよろしくお願いいたします。
Posted by koutaroukoutarou at 2016年06月11日 09:21
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペンタがブレイクスルー
    コメント(4)