ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年09月03日

サファリ堪能(アフリカンサファリ)

8月は2回大分県安心院にあるアフリカンサファリ(公式HPリンク)に行きました。
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
まぁ~動物好きなんですね?と言われそうですが、実際好きなんです。
どのくらい好きかというと???
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
年間フリーパス6年更新するくらい好きです。
地元山口県にも秋吉台サファリランドがあるので珍しいとは思っていませんでしたが
全国でサファリパーク(ランド)は10か所しかないんですねぇ・・・(ウィキペディア:サファリパークリンク)
①ノースサファリサッポロ(北海道札幌市南区)
②岩手サファリパーク(岩手県一関市)
③東北サファリパーク(福島県二本松市)
④那須サファリパーク(栃木県那須郡那須町)
⑤群馬サファリパーク(群馬県富岡市)
⑥富士サファリパーク(静岡県裾野市)
⑦アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町)
⑧姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)
⑨秋吉台サファリランド(山口県美祢市美東町)
⑩九州自然動物公園アフリカンサファリ(大分県宇佐市)
このうち行ったことあるのは
⑦アドベンチャーワールド(サファリというよりパンダが売りでしょうか?)
⑨秋吉台サファリランド(地元なので当然何度も行ってます)
⑩アフリカンサファリ(koutarouが一番好きなサファリです)
で、調べてみるとサファリには当然あると思っていた餌やりバス(各社呼び名はマチマチ)は
全ての施設で行われているわけではないということに気付きました。
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
①ノースサファリサッポロ→なし(というより自家用車でも入れないのかな?)
②岩手サファリパーク:〇(園内バスに乗ると草食動物のみ餌をあげれるようです)
③東北サファリパーク:〇(自家用車のみの見学?サル劇場、恐竜パークあり)
④那須サファリパーク:〇(園内バスに乗ると草食動物のみ餌をあげれるようです)
⑤群馬サファリパーク:◎(バスで肉食&草食動物に餌あげれます。)
⑥富士サファリパーク:◎(アフリカンサファリと同系列。バスで肉食&草食動物に餌あげれます)
⑦アドベンチャーワールド:×(餌をやれるバスはなし。動物園&水族館併設でパンダの展示が売り)
⑧姫路セントラルパーク:×(餌をやれるバスはなし。サファリというより総合アミューズメントパーク)
⑨秋吉台サファリランド:◎(餌やりバスに乗ると肉食&草食動物に餌あげれます)
⑩九州自然動物公園アフリカンサファリ:◎(ジャングルバスに乗ると肉食&草食動物に餌あげれます)
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
全国でも餌がやれるバスは7か所、肉食動物(ライオン)もOKなのは4か所なんです。
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
そう考えると秋吉台サファリランドもアフリカンサファリも貴重なんですなぁ・・・

先日のナイトサファリの動画ですけど、ライオンの息がかかる距離で肉をあげるのは迫力あります。
雑食動物はクマ(夜はメッチャ元気です)。
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
夏の昼間は池で寛がれています(冬は冬眠はしないけど活性低いし・・・)。

草食動物はアジアゾウ、キリン、ラクダ、ヤギ、シカ、ウシ、シマウマ等々、結構餌やり楽しめます。
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
アフリカンサファリは動物の飼育数が秋吉台サファリランドに比べて多いです。
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
と、圧倒的なロケーションを持っています。

公式HPに紹介されてないけど夏に楽しいのは滝すべり!
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
一言でいうと小規模なスライダーがついたプールです。
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
普通のお客さんも利用できますがたぶんサファリキャンプのお客さん用として告知しないんでしょう。

サファリらしい岩組みのプールに並ばなくてよい滝すべり!
夏休みは水着を持って行くことをおススメします。

当然ながら動物触れ合い(餌やり)コーナーも充実!
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
ミニチュアホース(ロバ、馬等)
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
リスザル(餌は何かの幼虫なのでグロイです)
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
アカカンガルー、ほか犬、猫、赤ちゃんのライオン&トラがいれば抱っこして写真撮れます。

食事のおススメは園内のエーデルワイスというカレー屋さんです。
カレーバイキングで800円(子供500円くらい)で食べ放題!この手の場所にしては良心的かな?

アフリカンサファリ(秋吉台も)に来たなら絶対ジャングルバスには乗るべきです。
年パスで何度も行くなら自家用車もゆっくり見学するのもアリですが、魅力は半減すると思います。
と、GW&夏休み限定ですけどTeePeeキャンプ場(レポリンク)もオープンします。
当日ナイトサファリ(バス)、翌日ジャングルバスがセットになっているので面白いでしょう。
9月の連休に志高湖にテント立ててアフリカンサファリと城島高原パーク
(もしくはハーモニーランド)を組み合わせると子供は大喜び間違いなし!
ただし・・・予算はソレナリに覚悟してください・・・(笑)

しかし台風12号は当初より進行が遅いなぁ・・・これならグリーンランドに行けました・・・



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サファリ堪能(アフリカンサファリ)
    コメント(0)