ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年09月04日

湯山温泉(奥みょうばん山荘)

最近温泉ネタが多いkoutarouです。
今夏は初めて行ったキャンプ場も多いので、キャンプ場レポもしていきますが
記憶が薄れないうちにと温泉を紹介していきます。
記事別のアクセス数をみても温泉ネタはあまり人気がないのは分かっているけど
キャンプと温泉って非常に相性が良いと思います。
体を綺麗にするという目的だけならシャワーでも近くにある温泉、銭湯でもいいけど
個人的にはせっかくのキャンプだからこそ良質な温泉にゆっくり入ってリフレッシュしたいところです。

雰囲気重視であれば、そこそこの規模を持った旅館の露天が癒されるかもしれません。
が、部屋数の多い施設は特にですけど、湧出量の少ない(もしくは湧出温度が低い)源泉から
大きな湯船を作ろうとすれば循環または加温(同時に塩素投入)せざるを得ません。
湧出温度が高いお湯を手っ取り早く適温にしようと思えば加水になります。
湯布院あたりは個性は少なくても雰囲気と湯量で温泉客の満足度をカバーしている気がします。
(川上地区は個性が薄いですが、鳥越地区はメタケイ酸ドッサリの青み掛かったお湯だったりします)
まぁ、施設全体からみて泉質という項目に拘るウエイトが低くなるんでしょう。
HPで『肌に優しいお湯』なんて書かれていると、たいてい含有成分が少ない白湯系かな?
循環が悪いとは言いませんし、適切な加水もアリだとは思いますが
手間暇かけて良質な温泉を提供しようと頑張っている施設もたくさんあります。

特に九州は温泉の宝庫!なかでも大分、熊本、鹿児島は個性のオンパレード!!
東北の秘湯ほどではないかもしれませんが中国地方に比べたら恵まれています。
(あっ・・・でも島根の三瓶あたりは面白い温泉がたくさんありそうですね)
何をもって良い温泉とするか?それこそ好みなのでなんとも言えませんが
突き詰めるとキャンプブログの1ジャンルではなくなりそうな気がします。

前置きが長くなりましたが、先週の志高湖キャンプで素晴らしい温泉を見つけることができました。
別府:湯山温泉 奥みょうばん山荘です。湯山温泉(奥みょうばん山荘)
≪公式HPリンク≫

なにがスゴイかって?まずメイン道路からの案内看板がコレだけ・・・
メッチャ小さいですけど、HPにも『誘導看板は設置しておりません』とあるのでこだわりがあるのでしょう。
こだわりといえばHPにも温泉を楽しむためのルールが色々掲載されています。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
場所は明礬温泉からアフリカンサファリに抜ける国道500号線の左手側を誘導看板にしたがって左折します。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
卯の花小屋を通り過ぎると煙が見えてきます。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
ほうほう・・・これが源泉ですね。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
そうこうするうちに駐車場へ到着。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
う~ん・・・秘湯っぽい雰囲気がビンビン伝わってきます。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
温泉棟はコチラで3室(貸切風呂のみ)。料金は子供料金設定なしの500円/1人
(koutarouファミリーの場合は2,000円)。
一人でも500円で貸し切れるようなので一人でのんびりも悪くないですね。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
分かりやすい説明です。ちょうど店主がいらっしゃったので料金をお支払いします。
今回は3室のうち唯一露天付の温泉を利用することができました。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
ドアを開けると脱衣場で、入口のスノコは毎回乾燥したモノに入れ替えるというこだわりがあります。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
まずは内湯!大人6人くらいは余裕で入れます。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
外には内湯より少し広めの露天が・・・ザ・硫黄泉という雰囲気が伝わってきます。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
お湯の色はブルーかかった透明なお湯で湯の花が沈殿しています。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
かき混ぜると大量の湯の花が舞い上がります。この系は小国の山川温泉華柚、山林閣になりますが
湯の花の結晶の大きさが違います。例えるなら卵スープのような感じでしょうか?
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
囲われているので露天とはいえ展望は開けていません。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
泉質は『濃い』ですね!(翌日家に帰っても強い硫黄臭を感じました)。
飲むと結構な酸味があり、強い硫黄臭が口の中に広がります。
もともと調べて気になったので訪ねた温泉ですけど、ここまでとは思いませんでした。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
シャワーはなしだけど、シャンプー&ボディソープは備え付けです。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
風呂上りには冷たい飲み物と硫黄泉といえば温泉卵が食べたいところ!母屋(受付)に行きます。
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
ドライヤーはコチラで貸していただけます。飲み物はなんと70円~90円と激安!!
温泉卵は長時間蒸気にあてて茶色くなったタイプと7分くらい蒸気を当てた半熟状態タイプと選択できます。

で、店主さんと長時間お話させていただきましたが、そもそも大阪出身のかたで
温泉マニア(失礼!)として全国を旅していく中、縁あって9年前に前経営者さんから譲り受けたとのこと。
コチラの温泉は蒸気造成泉(硫黄泉に多い)で、蒸気を通したあと浴槽に適温になるよう注いでます。
夏は温度を下げ気味にして長時間湯船につかれるよう温度を低めに
冬は投入量を増やして温度を上げて体が温まるよう配慮していると言われてました。
ということで、冬はもっと湯の花が舞って濃い温泉になるそうです。
当然ながら加温加水なしの源泉かけ流しのスーパー硫黄泉!
ほか、温泉の可能性を追求されてまして、色々な事業を考えられてるようです。
店主の温泉にかける思い、提供する温泉にたいしてのコダワリに感銘を受けました。
個人的に硫黄泉が好きということもありますが、今まであれだけ別府に通い詰めているにもかかわらず
利用しなかったことを少し後悔しました。今後は積極的に利用すると思います。
今回はkoutarouの評価基準(リンク)で・・・
いや・・・私が評価するようなレベルではありません。
本当に温泉が好きであれば、ぜひ一度利用してみてください。



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯山温泉(奥みょうばん山荘)
    コメント(0)