ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2017年02月01日

アストロ・キャンプのススメ

会社の帰りに書店に寄ってみたら奇異なる本が・・・
アストロ・キャンプのススメ
マニアックな分野になるんですが月刊天文ガイド2月号です。
月刊星ナビとともに、この分野の人気は二分されています。
アストロ・キャンプのススメ
今月の特集は『アストロ・キャンプのススメ』!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天文ガイド 2017年 02月号 [雑誌]
価格:802円(税込、送料無料) (2017/1/31時点)


確かに星空観察とキャンプは相性が良いんですよね。
アストロ・キャンプのススメ
年越しキャンプで望遠鏡を持って行きましたが、まぁ~良く見えること!
アストロ・キャンプのススメ
志高湖の奥はノー照明ですからねぇ・・・
ハッキリ言ってkoutarouが持っているのはビクセンの8センチ屈折式望遠鏡ですので
望遠鏡のジャンルでいえばエントリーグレード・・・理論上の集光力は肉眼の131倍
精度も中国組み立て、レンズ構成も国産のタカハシあたりと比べりゃ雲泥の差・・・
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】Vixen(ビクセン) 天体望遠鏡 ポルタII A80Mf
価格:43090円(税込、送料無料) (2017/2/1時点)


20センチ反射式になれば理論上は肉眼の816倍(反射式の実集光力は約8掛け)です。
光学機器なのでカメラと考え方は一緒で、高性能な望遠鏡は重い&高いんです。
支える三脚も乱暴ですが重けりゃ安定して観察しやすい。

ただしベースとなる夜空の環境もそれ以上に左右されます。
どれだけ高性能な望遠鏡でも曇ってりゃ役立たず。
仮に夜空の透明度&気流が同条件(安定している)だとすると
照明なしのキャンプ場に屈折式8センチ>市街地のベランダに20センチ反射式
見える星の状態は望遠鏡の性能差を逆転して圧倒的に良く見えるんです。
新月で透明度の高いキャンプ場の夜だと、肉眼でも感動するくらい星が見えますもんね。

そうゆう意味では今月号の『アストロキャンプのススメ』は的を得ていると思います。
天体観測のために照明のない場所に行くのであれば、ついでにキャンプするのがお得です。
常夜灯が完備されている高規格キャンプ場より無照明の格安キャンプ場がベストでしょう。

さすがに望遠鏡までは・・・という場合では双眼鏡も違った面白さがあります。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】Vixen(ビクセン) 双眼鏡 アトレックライト BR 6×30WP
価格:9240円(税込、送料無料) (2017/1/31時点)


双眼鏡は倍率ではありません。対物レンズの大きさがモノを言います。
アトレックライトは30ミリと小口径ですけど6倍と倍率を抑えているので明るいです。
加えて眼幅(2つのレンズの間隔)の最小幅が狭いので子供でも使える眼幅になっています。
koutarouも持っていますが防水でラフに扱えるし、見たい時に気軽に使える機動力は重宝しますね。
本格的仕様の割に小さいので、星空観察以外にもキャンプ、スポーツ観戦等々で値段以上に使えます。


大人であれば対物レンズ42ミリの8倍くらいが性能と汎用性のバランスが良いと思います。
細かい話になりますが双眼鏡の構造は大きく分けてポロ式とダハ式の2種類ありますが
ポロ式のほうが値段の割に性能が良く、かつ実視界が広いので星空観測には向いています。
上でご紹介した2機種はいずれもポロ式です。
見た目はダハ式のほうがカッコ良いしコンパクトですけどね。

絶対買っちゃいけないのがズーム式。8倍から30倍とか酷いものは100倍とか・・・
値段が安いものに多いんですが倍率が上がって暗い双眼鏡ほど使えないものはありません。
ズーム式は視野も狭くなるので暗い&狭い&ピントが合わないと3重苦に陥ります。
手持ちなら大きくても10倍が限界。それでも星空なら三脚に固定したほうが見やすいかな?

いずれにしてもキャンプで1個あると楽しいアイテムです。
ただ星は天候に大きく左右されるので今週末はアストロキャンプは無理でしょう。


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アストロ・キャンプのススメ
    コメント(0)