ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2017年02月08日

道の駅大和(キャンプ場レポ)

2月2日~4日で利用した佐賀市大和町の『道の駅大和・そよかぜ館』(公式HPリンク)内にある
オートキャンプキャンプ場を紹介します(たまには役に立つ記事を・・・)。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
場所は長崎自動車道佐賀大和ICを降りて約3キロで
その名のとおり道の駅大和・そよかぜ館の敷地内になります。

道の駅大和(キャンプ場レポ)
大きな看板があるので夜でも迷うことはないと思います。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
受付は道の駅の中で朝9時から16時まで管理人さんがいらっしゃるとのこと。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
道の駅には地元の特産品をはじめ、野菜を含めて食材は基本的には揃います。
弁当類、サンドイッチ、たこ焼き等の屋台もあるので撤収後は買うというのも良いでしょう。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
パン屋さんも9時から開店するので焼き立てパンが食べれるのはポイント高し!
道の駅大和(キャンプ場レポ)
お値段も130円均一と比較的お安いと思います。ラスクも美味しかった!
道の駅大和(キャンプ場レポ)
サイトは全6サイトと小規模。車両横づけ(オートキャンプ)OK。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
サイトは全てほぼ同じ大きさで、たぶん10m×10mくらいだと思います。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
広いとは言いませんが、大型2ルーム、ドーム+タープは問題なく張れます。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
各サイトに木製テーブル&ベンチ付き(固定していないので移動可能)
道の駅大和(キャンプ場レポ)
地面は芝がある部分もありますがテントを張る位置は土と思ったほうが良いでしょう。
ハッキリ言って水はけはあまり良くないと思います。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
サイト前は川が流れており、HPを見ると釣りもできるようですね。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
炭は捨てることができますが、ゴミは基本的に持ち帰りです。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
お次は炊事棟のご紹介。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
カマドあり(かつBBQ台も無料で貸し出ししてくれます)
道の駅大和(キャンプ場レポ)
炊事場も普通に綺麗(夜間照明も手動で付いています)
道の駅大和(キャンプ場レポ)
最後にトイレ棟のご紹介。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
道の駅なのでユニバーサルトイレもあり全く問題ありません。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
全部ウォッシュレットかつ暖房便座完備で紙も余分があります。

気になる利用料金ですけどHPのどこにも書いてありません。
事前に問い合わせしたところ1泊2,040円(電話予約は必要)とのこと。
受付は16時までですが、電話で事情を説明しておけばそれ以後のインも可能です。
koutarouは金曜日に仕事を早く切り上げて出発して2泊しました。
道の駅大和(キャンプ場レポ)
料金は翌日にまとめてお支払いするシステムになります。
2泊しても4,080円なので高規格キャンプ場の1泊料金よりお安いです。

ということで道の駅大和のキャンプ場をまとめてみると
【良い点】
①道の駅併設ということで買い物に困らない
②施設は必要十分(トイレが高規格なのは女性に好評では?)
③佐賀観光のベースとして立地が使いやすい
【気になる点】
①道の駅がメインなのでキャンプ場はオマケ感がある
②国道沿いの便利な立地だけに交通量は多い、かつP泊もいるのでキャンプメインだと落ち着かないかも
③全部で6サイトなのでシーズン中は予約が取りにくいかもしれません
あっ・・・電源はありませんのでお気を付けください。
koutarouの視点だとベースキャンプとしては申し分ない設備と比較的安価な利用料金ですので
今後も経由地もしくはベース地として定期的に利用する気がします。



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
こんばんは(*^^*)☆

ベース地には施設的にも料金的にも申し分ない気がしますね‼
キャンプ地でキャンプメインなら少し窮屈な気もしますが(^^;
Posted by KLEINKLEIN at 2017年02月09日 01:44
>>KLEINさん

やはりキャンパーさんに支持されている定番のキャンプ場は
志高湖のようにそれなりの理由があるんですよ!
今回の道の駅大和はキャンパー目線だと何かが違うんだと思います。
逆にキャンカーはP泊をされる方には人気があるようです。

私のように弾丸で観光目的と割り切れるのであればポイントは高いですね。
IC至近距離で機動力に溢れるキャンプ場なので
佐賀方面のベース地として考えたらいうことはありません。
Posted by koutaroukoutarou at 2017年02月09日 22:24
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道の駅大和(キャンプ場レポ)
    コメント(2)