2017年06月27日
キャンパーとして
koutarouはキャンプが好きです。

広々としたフリーサイトは癒されます。が・・・

広々としたフリーサイトは癒されます。が・・・
先週お気に入りのキャンプ場に行ってみると、ところどころ焚き火で芝が焼けた跡が・・・

これなんて良い方ですよ。

どうやったらここまで焦げるのか?どんな焚火台を使ったのか?
私はユニのファイアスタンドⅡを使ってるけど厚めの敷板は持って行っています。
たしかに今回のキャンプ場は格安キャンプ場だけに決まったルールはないですけどね・・・
キャンプ始めたばかりで分からなかったというだけかもしれません。
でも一言言いたいのは
自宅の庭でもココまで焦がしますか?ということ!
どこかに「まぁ~いいや」という気持ちがあると思います。
以前紹介した最低限のルールは守りましょう(リンク)と同じキャンプ場・・・
格安&無料のキャンプ場を紹介したいなぁと思う気持ちはあるんですけど、躊躇する大きな理由です。
5年以上利用していますが、利用者が増えるにつれて荒れてきているなぁと感じます。
地元のボランティアの方が一生懸命清掃を含めて管理されています。
常駐の管理人がいないからこそ利用する人のモラルが問われるんだと思います。

これなんて良い方ですよ。

どうやったらここまで焦げるのか?どんな焚火台を使ったのか?
私はユニのファイアスタンドⅡを使ってるけど厚めの敷板は持って行っています。
たしかに今回のキャンプ場は格安キャンプ場だけに決まったルールはないですけどね・・・
キャンプ始めたばかりで分からなかったというだけかもしれません。
でも一言言いたいのは
自宅の庭でもココまで焦がしますか?ということ!
どこかに「まぁ~いいや」という気持ちがあると思います。
以前紹介した最低限のルールは守りましょう(リンク)と同じキャンプ場・・・
格安&無料のキャンプ場を紹介したいなぁと思う気持ちはあるんですけど、躊躇する大きな理由です。
5年以上利用していますが、利用者が増えるにつれて荒れてきているなぁと感じます。
地元のボランティアの方が一生懸命清掃を含めて管理されています。
常駐の管理人がいないからこそ利用する人のモラルが問われるんだと思います。
Posted by koutarou at 06:43│Comments(14)
│キャンプの基本
この記事へのコメント
おはようございます♪
自分もよく芝を焦がしてるのをよく見かけます
芝を焦がしたりゴミを散らかしたままだったり燃え残りの薪を放置したり…
こういうのは無料のキャンプ場でよく見かけますね
やはり無料=マナーの悪い人が集まるってことでしょうか?
こういうことをやるとキャンプ場が閉鎖になったりルールが厳しくなるんですけど…
やってる本人達はそれすら想像できないんでしょうね
自分もよく芝を焦がしてるのをよく見かけます
芝を焦がしたりゴミを散らかしたままだったり燃え残りの薪を放置したり…
こういうのは無料のキャンプ場でよく見かけますね
やはり無料=マナーの悪い人が集まるってことでしょうか?
こういうことをやるとキャンプ場が閉鎖になったりルールが厳しくなるんですけど…
やってる本人達はそれすら想像できないんでしょうね
Posted by @yasu
at 2017年06月27日 07:14

人が増えるとマナー悪い人間も増えますね(-_-)
なのに皆が名前ふせてるキャンプ場の名前もブログなので紹介する人間もいますしね…
自分がマナー悪い人間も集めてる事もわからないのか本人達もマナー悪いのか…
無料や低価格なキャンプ場は管理人がいない、いても昼間だけとかが多いからマナー悪い人達は、注意する人いないから集まりやすいのでしょうね…
最近はマナーが悪いブロガーも聞いたりしますね
自分もマナー悪い所ないか気をつけたいと思います(^_^;)
なのに皆が名前ふせてるキャンプ場の名前もブログなので紹介する人間もいますしね…
自分がマナー悪い人間も集めてる事もわからないのか本人達もマナー悪いのか…
無料や低価格なキャンプ場は管理人がいない、いても昼間だけとかが多いからマナー悪い人達は、注意する人いないから集まりやすいのでしょうね…
最近はマナーが悪いブロガーも聞いたりしますね
自分もマナー悪い所ないか気をつけたいと思います(^_^;)
Posted by しなぱぱ at 2017年06月27日 08:51
私がキャンプを止めた理由、それはマナー。
下の子にもキャンプをやらせたいなぁ〜とblogを楽しみにしていましたが、とても残念な写真に悲しい気持ちです。
沢山な嫌な思いをしてきましたがいくつか紹介します。
平尾台にて、炊事場を利用しようと思ったらふやけた残飯が排水口を塞ぎ、てんこ盛り。
着いて早々、炊事場の掃除。
山口山陰の海水浴場近くのキャンプ場でのこと。
夏だし、ある程度は覚悟していましたが、まさかここまでとは。
大学生のどんちゃん騒ぎ。
深夜過ぎまで、イッキイッキの音頭。
ロケット花火と残骸。
炊事場で、男女とはずゲーゲーゲーゲー吐きまくり。
隣のキャンパーの男の子が深夜0時を過ぎてるにもかかわらず、「うるさーい!」の訴えもかき消され、早朝帰って行かれたこと。
我が家には実害はなかったですが、子供のボール遊び。
キャッチボールで車に当たり、柔らかボールが鍋に当たり、共に怒り心頭のキャンパーさん。
子供とは言え、注意しなかった方に責任あると思いますが、嫌な印象しか残ってません。
サイト内をありえないスピードで大暴走のキックボードにぶつけられたことありますが、なぜか親御さんに睨まれる始末。
そして、ショッキングな盗難。
ドロボーさんがいるなんて、立ち直れない。
まぁ、世の中はいろんな人がいますから仕方ないとは言え、遭遇したくはないものですね。
早く芝生が回復してくれることを祈るばかりです。
下の子にもキャンプをやらせたいなぁ〜とblogを楽しみにしていましたが、とても残念な写真に悲しい気持ちです。
沢山な嫌な思いをしてきましたがいくつか紹介します。
平尾台にて、炊事場を利用しようと思ったらふやけた残飯が排水口を塞ぎ、てんこ盛り。
着いて早々、炊事場の掃除。
山口山陰の海水浴場近くのキャンプ場でのこと。
夏だし、ある程度は覚悟していましたが、まさかここまでとは。
大学生のどんちゃん騒ぎ。
深夜過ぎまで、イッキイッキの音頭。
ロケット花火と残骸。
炊事場で、男女とはずゲーゲーゲーゲー吐きまくり。
隣のキャンパーの男の子が深夜0時を過ぎてるにもかかわらず、「うるさーい!」の訴えもかき消され、早朝帰って行かれたこと。
我が家には実害はなかったですが、子供のボール遊び。
キャッチボールで車に当たり、柔らかボールが鍋に当たり、共に怒り心頭のキャンパーさん。
子供とは言え、注意しなかった方に責任あると思いますが、嫌な印象しか残ってません。
サイト内をありえないスピードで大暴走のキックボードにぶつけられたことありますが、なぜか親御さんに睨まれる始末。
そして、ショッキングな盗難。
ドロボーさんがいるなんて、立ち直れない。
まぁ、世の中はいろんな人がいますから仕方ないとは言え、遭遇したくはないものですね。
早く芝生が回復してくれることを祈るばかりです。
Posted by 久々通りすがり at 2017年06月27日 17:51
マナー問題はキャンプに限らずあるんですが、自然が好きでやっていると信じているキャンプ・アウトドアでこういうのがあると本当に凹みますね。
ワタシも今一度振り返って考えます。
芝の焦げは焚き火台を使っているから大丈夫と思っている人も多いですね。
某S社の焚き火台は特に焦げを作る構造ですから焚き火台持って来たし、ベースプレートもあるから大丈夫と思ってやっちゃう初心者さんもいるかもですが・・・。
ワタシも今一度振り返って考えます。
芝の焦げは焚き火台を使っているから大丈夫と思っている人も多いですね。
某S社の焚き火台は特に焦げを作る構造ですから焚き火台持って来たし、ベースプレートもあるから大丈夫と思ってやっちゃう初心者さんもいるかもですが・・・。
Posted by Ryoma at 2017年06月27日 19:10
丸い黒焦げは熱々の火おこし器を直に置いたと思われますね。悪意で行われたではない事を祈ります。元々このキャンプ場はキャンプ場として作られたものではなく、広場として作られたそうです。キャンプ利用者が増えた為キャンプ場として改めたようです。このままトラブルが増えると最悪キャンプ禁止のただの広場に逆戻りなんて事になりかねないですね。初めてのファミリーキャンプはここのキャンプ場でした。今でも年に数回利用させて頂いている思い出深いキャンプ場です。大切に使って行きたい
Posted by taniyan at 2017年06月27日 19:59
キャンプのマナーって言う定義は難しいです。結局キャンプする人のモラルと価値観になると思いますし、誰にキャンプを教えてもらったか、誰とキャンプをするかにもよります。
私の知る限り各メーカーで発売している焚き火台は芝生の上で使う事を想定、、、いや、使ってはいけない仕様なのではないでしょうか。
原因、問題は多々あります。
知らない事は罪かもしれませんが、教え伝えないのも罪かもしれません。難しいですね〜。
私の知る限り各メーカーで発売している焚き火台は芝生の上で使う事を想定、、、いや、使ってはいけない仕様なのではないでしょうか。
原因、問題は多々あります。
知らない事は罪かもしれませんが、教え伝えないのも罪かもしれません。難しいですね〜。
Posted by popy at 2017年06月27日 20:01
>>@yasuさん
おはようございます。
やはり私の中で一番なのは菖蒲谷でしょうか?
あそこのゴミは凄かった記憶があります。
考えてみれば無料キャンプ場・・・
出撃回数が多くなるとどうしてもサイト代というものが気になって
格安キャンプ場に走りやすくなるんですけど色々あるんですよね。
問題を起こす本人は年に数回のキャンプだったりして
影響は限りなく少ないと思いますが、閉鎖されると切実ですなぁ・・・
おはようございます。
やはり私の中で一番なのは菖蒲谷でしょうか?
あそこのゴミは凄かった記憶があります。
考えてみれば無料キャンプ場・・・
出撃回数が多くなるとどうしてもサイト代というものが気になって
格安キャンプ場に走りやすくなるんですけど色々あるんですよね。
問題を起こす本人は年に数回のキャンプだったりして
影響は限りなく少ないと思いますが、閉鎖されると切実ですなぁ・・・
Posted by koutarou
at 2017年06月28日 05:39

>>しなぱぱさん
キャンプに限ったことではありませんが一般的にそうでしょうね。
ブログに紹介するしないは本人の自由だと思いますが
結果的にね・・・と思うときもあります。
私も情報収集元として色々あブログも利用しますが
良さそうなのに情報が限りなく少ないキャンプ場ってあります。
そうゆうキャンプ場って多分地元の方が極力オフレコにしてるんだと
最近はそう解釈するようにしています。
地元の人が大事にしているキャンプ場を
他県から一回来て大きく宣伝されると気分が悪いでしょうから・・・
GWのキャンプ場がまさにそんな雰囲気がありました。
キャンプに限ったことではありませんが一般的にそうでしょうね。
ブログに紹介するしないは本人の自由だと思いますが
結果的にね・・・と思うときもあります。
私も情報収集元として色々あブログも利用しますが
良さそうなのに情報が限りなく少ないキャンプ場ってあります。
そうゆうキャンプ場って多分地元の方が極力オフレコにしてるんだと
最近はそう解釈するようにしています。
地元の人が大事にしているキャンプ場を
他県から一回来て大きく宣伝されると気分が悪いでしょうから・・・
GWのキャンプ場がまさにそんな雰囲気がありました。
Posted by koutarou
at 2017年06月28日 05:48

>>久々通りすがり さん
キャンプ場の問題はそれこそ嫌というほど味わってますよ・・・(笑)
基本的にGW~SWまで、特に夏休み期間中は諦めています。
一番なのは人気がないキャンプ場(非オート)に行くこと。
シーズンでもたいていガラガラですからねぇ。
若者は・・・コレは事故としか言いようがないし
夏以外はそうそう目撃されないことと、発生場所は想像がつきます。
海キャンをするなら自分から追突しにいくようなものでしょう・・・
酔った大人と興奮した子供は手が付けられません。
せめて我が身からと気を付けているつもりです。
キャンプ場の問題はそれこそ嫌というほど味わってますよ・・・(笑)
基本的にGW~SWまで、特に夏休み期間中は諦めています。
一番なのは人気がないキャンプ場(非オート)に行くこと。
シーズンでもたいていガラガラですからねぇ。
若者は・・・コレは事故としか言いようがないし
夏以外はそうそう目撃されないことと、発生場所は想像がつきます。
海キャンをするなら自分から追突しにいくようなものでしょう・・・
酔った大人と興奮した子供は手が付けられません。
せめて我が身からと気を付けているつもりです。
Posted by koutarou
at 2017年06月28日 05:56

>>Ryomaさん
おはようございます。
まぁ~オフィシャルでもプライベートでも人が集まれば同じですね。
特にグルキャンしているときは私も相当気を使っています。
存在自体で威圧感があります。
ファミリーでゆっくりしたい人もいますからね。
なるべく他のキャンパーさんから見えない位置にするか
そもそも確実に貸切になるであろう場所にするようにしています。
焚き火のコゲは・・・見事としか言いようがありません。
各社色々な構造のモノが出ていますが
たしかに芝生の上でガンガン使っている写真はありませんね。
このあたりはメーカーも大きく注意喚起すべきところでしょう。
おはようございます。
まぁ~オフィシャルでもプライベートでも人が集まれば同じですね。
特にグルキャンしているときは私も相当気を使っています。
存在自体で威圧感があります。
ファミリーでゆっくりしたい人もいますからね。
なるべく他のキャンパーさんから見えない位置にするか
そもそも確実に貸切になるであろう場所にするようにしています。
焚き火のコゲは・・・見事としか言いようがありません。
各社色々な構造のモノが出ていますが
たしかに芝生の上でガンガン使っている写真はありませんね。
このあたりはメーカーも大きく注意喚起すべきところでしょう。
Posted by koutarou
at 2017年06月28日 06:06

>>taniyanさん
おはようございます。
たしかに火起し器の跡だわ・・・そして横が焚火台(BBQコンロ)・・・
で手前が炭がはぜたところでしょうか・・・
このキャンプ場って情報は数年前までほとんどなかったんですよ。
私がパイオニアなわけではないので、とやかくは言えませんが
特にここ2~3年で色々な問題が起こっているようです。
もとが公園なだけにキャンプ禁止でも仕方がないかな?
個人的にはそう思っています。
ブログやっているとリスクもあるなぁ・・・と感じています。
おはようございます。
たしかに火起し器の跡だわ・・・そして横が焚火台(BBQコンロ)・・・
で手前が炭がはぜたところでしょうか・・・
このキャンプ場って情報は数年前までほとんどなかったんですよ。
私がパイオニアなわけではないので、とやかくは言えませんが
特にここ2~3年で色々な問題が起こっているようです。
もとが公園なだけにキャンプ禁止でも仕方がないかな?
個人的にはそう思っています。
ブログやっているとリスクもあるなぁ・・・と感じています。
Posted by koutarou
at 2017年06月28日 06:12

>>popyさん
おっしゃる通りキャンプする人のモラルと価値観ですね。
私がキャンプとブログを始めて良い方々に巡り合えたと思ってます。
先輩キャンパーに注意を受けたこともありますけど
分からないこと、気付かないことを教えてもらいました。
最近はブログも下火なので新規でガンガンというブロガーさんも少なくなってますが
特にグルキャンのマナー等は誰かが教えるべきなんでしょう。
個人的には『深夜●時まで云々・・・』とか『こんなサービスを受けました』
なんてことはクローズのフェイスブックならともかく
オープンなブログで書くべきではないと思ってます。
高規格なキャンプ場ほど管理人に迷惑が掛かるんですよねぇ・・・
おっしゃる通りキャンプする人のモラルと価値観ですね。
私がキャンプとブログを始めて良い方々に巡り合えたと思ってます。
先輩キャンパーに注意を受けたこともありますけど
分からないこと、気付かないことを教えてもらいました。
最近はブログも下火なので新規でガンガンというブロガーさんも少なくなってますが
特にグルキャンのマナー等は誰かが教えるべきなんでしょう。
個人的には『深夜●時まで云々・・・』とか『こんなサービスを受けました』
なんてことはクローズのフェイスブックならともかく
オープンなブログで書くべきではないと思ってます。
高規格なキャンプ場ほど管理人に迷惑が掛かるんですよねぇ・・・
Posted by koutarou
at 2017年06月28日 06:20

おひさしぶりでございます。
本当悲しいですよね。
昨年の9月以来この広場へ行く事が無くなりました。
理由は細かくは書きませんが、グルキャンの群れが
3グループほど居て、その全てが最悪軍団でした。
その中でも忘れられないのが、車のヘッドライトを12時頃
まで点けっぱなし、しかもハイビームかつグループ全員の
車6台ぐらい全部点けっぱなし!当然エンジンはON!
広場横の駐車場から6台こっち向きですよ。すごかった、、、
グルキャン全部は否定しないけど、やっぱアカンわ~!!
本当悲しいですよね。
昨年の9月以来この広場へ行く事が無くなりました。
理由は細かくは書きませんが、グルキャンの群れが
3グループほど居て、その全てが最悪軍団でした。
その中でも忘れられないのが、車のヘッドライトを12時頃
まで点けっぱなし、しかもハイビームかつグループ全員の
車6台ぐらい全部点けっぱなし!当然エンジンはON!
広場横の駐車場から6台こっち向きですよ。すごかった、、、
グルキャン全部は否定しないけど、やっぱアカンわ~!!
Posted by shin15 at 2017年07月06日 19:37
>>shin15さん
お久しぶりです。お元気でしたか?
コメ遅くなってスミマセン・・・見落としてました。
ココは本当に良い場所なんですけどねぇ・・・
ちょっと最近は荒れ気味なのでシーズン中は行かないと思います。
そもそもがキャンプ場として作っていないので
設備的にも大人数に対応していません。
分かる人が使いたい時に使うという感じで良いんですけどねぇ・・・
私もグルキャンには回数は少ないものの参加します。
一番気を付けていることは周りに対して迷惑になっていないか?ということ。
とは言っても静かに過ごしたい人には存在自体が・・・ですけど
気を使いすぎると楽しみ半減なので難しいところです。
お久しぶりです。お元気でしたか?
コメ遅くなってスミマセン・・・見落としてました。
ココは本当に良い場所なんですけどねぇ・・・
ちょっと最近は荒れ気味なのでシーズン中は行かないと思います。
そもそもがキャンプ場として作っていないので
設備的にも大人数に対応していません。
分かる人が使いたい時に使うという感じで良いんですけどねぇ・・・
私もグルキャンには回数は少ないものの参加します。
一番気を付けていることは周りに対して迷惑になっていないか?ということ。
とは言っても静かに過ごしたい人には存在自体が・・・ですけど
気を使いすぎると楽しみ半減なので難しいところです。
Posted by koutarou
at 2017年07月07日 21:43
