2017年11月01日
SUVで冬キャンプ(積載シミュレート)!
11月になり朝晩は冷え込むようになりました。
今年最後の3連休は3日午前中に子供達の用事、5日はkoutarouが地域のお祭りに参加します。
というわけで片添祭には参加できません。唯一中日にファミリーフィッシングという予定・・・

今日の午後からは先日冬キャン対策(リンク)でマットを入れ替えして
年越しキャンプを含めて冬装備が積載可能かをシミュレートしてみました。
色々と問題が勃発した日産ですけど、エクストレイルには大変満足しています。
が・・・やはり気になっているのは積載問題。車体の大きさよりも全然乗りません。
ハリアー、CX-5、アウトランダーあたりに乗っている人は同様の悩みを抱えていると思います。
メーカーHPによるとエクストレイル(ガソリン、5人乗、4WD)のトランク容量は550L。
これに車高210cmに納まる薄型のルーフボックスの容量が320Lなので合計870L。
数値だけみれば大丈夫だけど、隙間なく積み上げしての話ですので現実は7掛けといったところでしょう。
ルーフボックスは重たいものは乗せられないし、脚立もできれば準備しておくと上げ下げが楽になります。
なので色々考えるより、実際に冬装備を乗せてみるのが一番!
今年最後の3連休は3日午前中に子供達の用事、5日はkoutarouが地域のお祭りに参加します。
というわけで片添祭には参加できません。唯一中日にファミリーフィッシングという予定・・・

今日の午後からは先日冬キャン対策(リンク)でマットを入れ替えして
年越しキャンプを含めて冬装備が積載可能かをシミュレートしてみました。
色々と問題が勃発した日産ですけど、エクストレイルには大変満足しています。
が・・・やはり気になっているのは積載問題。車体の大きさよりも全然乗りません。
ハリアー、CX-5、アウトランダーあたりに乗っている人は同様の悩みを抱えていると思います。
メーカーHPによるとエクストレイル(ガソリン、5人乗、4WD)のトランク容量は550L。
これに車高210cmに納まる薄型のルーフボックスの容量が320Lなので合計870L。
数値だけみれば大丈夫だけど、隙間なく積み上げしての話ですので現実は7掛けといったところでしょう。
ルーフボックスは重たいものは乗せられないし、脚立もできれば準備しておくと上げ下げが楽になります。
なので色々考えるより、実際に冬装備を乗せてみるのが一番!
前提条件は例年年越ししている別府の志高湖での連泊装備(標高600mで家族4人、5~6泊)です。
なにげに志高湖のブログ(リンク)を見ると、今朝の最低気温は4℃だったとのこと・・・完全に冬じゃん!
テントはミネルバN-01、前室はテーブル&チェア4脚、パセコ(ストーブ)、灯油缶(10L)
調理器具を含めた小物関係、寝床関係(EVAマット+エアマット+カーペット)
寝袋4セット(ユニ:ソフトシェルバック800+ライトシェルバック400)でしょうか?
ネックになるのは幕本体と骨、パセコが大きすぎるというここと・・・
普通の2ルームと武井にすれば一発解消ですが、そこはコダワリということで・・・
無電源のフリーサイトで連泊するから、寝床も大事にしたいところ。
かつ道中はカーブも多いので急ブレーキで荷崩れする積載もNG!結構難しい条件です。
ということで乗せてみましょう。

荷室はスパッと上部が切れているので上に行くほど狭くなります。

まずはトレイ下!(すでに傷だらけ・・・イチイチ養生なんてできんわ!)

収束型チェア4脚と焚火テーブル5枚

チェアの上に焚き火テーブル1枚と脚立(ルーフボックス積み下ろし用)、ガビングスタンド
焚火台(ユニ:ファイアースタンドⅡ)ほか必ず持って行く小物関係を隙間にツメツメします。

これでトレイが閉まることを確認。

パセコ(ストーブ)は手前は高さ不足・・・一番奥に置いて隙間にシングルバーナー(US-D)を詰めます。

クーラーボックス(テントファクトリー28L)、ギアコンテナ(炉端大将+小物詰込)、灯油缶(10L)
冬キャンだとクーラーは小さくても問題ありません。連泊の時にはどうせ途中で買出しします。

両サイドのスペースにサーマのエアマット4個、焚き火用敷板(24mm)を置きます。

そしてミネルバの幕本体を乗せて、パセコの上にユニセラBOX(調理器具一式&シェラ14個)

斜めから見ると分かりやすいけど、高さが使えるのはココまで。
まだ上部に隙間がありますが、多少クリアランスを持たせておかないと撤収時に入りません。

手前は幅があるのでミネルバの足(奥は長さ不足、ロッジシェルターなら奥でも可能)
足の荷崩れ防止するために重たいペグケースで足を押さえます。右はバッテリー(45Ah)
無電源志向ですけど、AC電源のLED照明とサーキュレーター、スマホの充電等に使います。

ペグケースと骨の上にユニのGABAマルチバック(小物詰込)、そして寝袋を8個、寝床用カーペット!
ちょっとめんどくさくなったので適当に詰めています。もう少し綺麗になるハズ・・・
寝袋はモンベルの#1もあるので入れ替えると封筒型2個(3シーズン+サマー)が減り余裕ができます。

斜めから見るとギリギリ・・・でもバックドアは閉まります。

で、後部座席上の補助ハンドルを使用してバーを2本渡して

先日購入したEVAマットWサイズを2枚がシンデレラフィット!

何とか照明も使えます。圧迫感はハッキリ言ってありますが、胴長なkoutarouでも頭は当たりません。
後部座席は子供用なので大丈夫でしょう。で、前シート下にクロッカス(風)を4個入れて出来上がり!
キャンプアイテムはすべて車の中に載りました!で、意外と連泊冬キャンで嵩張るのが服関係・・・
ルーフボックスは丸々空いているので家族4人分の防寒着を含めた服が余裕をもって入るでしょう。
1泊だったらピルツ15-T/Cにすればルーフボックスなしでもイケる気がしてきました。
とはいえ付け外しはメンドクサイので冬の間はルーフボックス付けっぱなしになるでしょうねぇ・・・
今まで「もしかしたら冬キャン装備が入らないのでは?」という漠然とした不安もありましたがコレで安心!
ただ、この積載のウィークポイントはクーラーボックスが奥下になるので、途中出入れができないところ・・・
併せての問題は、閉めたは良いけど道中でバックドアを開けると寝袋が落ちてくるでしょうねぇ・・・
この積み方だとラゲッジネットは必需品かもしれません。
急ブレーキに対する荷崩れはヘッドレストで防止できているのでクリアできていると思います。
が、ルーフボックスに余裕があるのであれば、無理せず素直にソコへ入れる方が現実的でしょう。
積載に不安があるキャンパーさんは『入れ!』と念じれば何とかなるものですよ。
しかしココまで積み込みしたら週末の連休にキャンプ行きたいなぁ・・・
なにげに志高湖のブログ(リンク)を見ると、今朝の最低気温は4℃だったとのこと・・・完全に冬じゃん!
テントはミネルバN-01、前室はテーブル&チェア4脚、パセコ(ストーブ)、灯油缶(10L)
調理器具を含めた小物関係、寝床関係(EVAマット+エアマット+カーペット)
寝袋4セット(ユニ:ソフトシェルバック800+ライトシェルバック400)でしょうか?
ネックになるのは幕本体と骨、パセコが大きすぎるというここと・・・
普通の2ルームと武井にすれば一発解消ですが、そこはコダワリということで・・・
無電源のフリーサイトで連泊するから、寝床も大事にしたいところ。
かつ道中はカーブも多いので急ブレーキで荷崩れする積載もNG!結構難しい条件です。
ということで乗せてみましょう。

荷室はスパッと上部が切れているので上に行くほど狭くなります。

まずはトレイ下!(すでに傷だらけ・・・イチイチ養生なんてできんわ!)

収束型チェア4脚と焚火テーブル5枚

チェアの上に焚き火テーブル1枚と脚立(ルーフボックス積み下ろし用)、ガビングスタンド
焚火台(ユニ:ファイアースタンドⅡ)ほか必ず持って行く小物関係を隙間にツメツメします。

これでトレイが閉まることを確認。

パセコ(ストーブ)は手前は高さ不足・・・一番奥に置いて隙間にシングルバーナー(US-D)を詰めます。

クーラーボックス(テントファクトリー28L)、ギアコンテナ(炉端大将+小物詰込)、灯油缶(10L)
冬キャンだとクーラーは小さくても問題ありません。連泊の時にはどうせ途中で買出しします。

両サイドのスペースにサーマのエアマット4個、焚き火用敷板(24mm)を置きます。

そしてミネルバの幕本体を乗せて、パセコの上にユニセラBOX(調理器具一式&シェラ14個)

斜めから見ると分かりやすいけど、高さが使えるのはココまで。
まだ上部に隙間がありますが、多少クリアランスを持たせておかないと撤収時に入りません。

手前は幅があるのでミネルバの足(奥は長さ不足、ロッジシェルターなら奥でも可能)
足の荷崩れ防止するために重たいペグケースで足を押さえます。右はバッテリー(45Ah)
無電源志向ですけど、AC電源のLED照明とサーキュレーター、スマホの充電等に使います。

ペグケースと骨の上にユニのGABAマルチバック(小物詰込)、そして寝袋を8個、寝床用カーペット!
ちょっとめんどくさくなったので適当に詰めています。もう少し綺麗になるハズ・・・
寝袋はモンベルの#1もあるので入れ替えると封筒型2個(3シーズン+サマー)が減り余裕ができます。

斜めから見るとギリギリ・・・でもバックドアは閉まります。

で、後部座席上の補助ハンドルを使用してバーを2本渡して

先日購入したEVAマットWサイズを2枚がシンデレラフィット!

何とか照明も使えます。圧迫感はハッキリ言ってありますが、胴長なkoutarouでも頭は当たりません。
後部座席は子供用なので大丈夫でしょう。で、前シート下にクロッカス(風)を4個入れて出来上がり!
キャンプアイテムはすべて車の中に載りました!で、意外と連泊冬キャンで嵩張るのが服関係・・・
ルーフボックスは丸々空いているので家族4人分の防寒着を含めた服が余裕をもって入るでしょう。
1泊だったらピルツ15-T/Cにすればルーフボックスなしでもイケる気がしてきました。
とはいえ付け外しはメンドクサイので冬の間はルーフボックス付けっぱなしになるでしょうねぇ・・・
今まで「もしかしたら冬キャン装備が入らないのでは?」という漠然とした不安もありましたがコレで安心!
ただ、この積載のウィークポイントはクーラーボックスが奥下になるので、途中出入れができないところ・・・
併せての問題は、閉めたは良いけど道中でバックドアを開けると寝袋が落ちてくるでしょうねぇ・・・
この積み方だとラゲッジネットは必需品かもしれません。
急ブレーキに対する荷崩れはヘッドレストで防止できているのでクリアできていると思います。
が、ルーフボックスに余裕があるのであれば、無理せず素直にソコへ入れる方が現実的でしょう。
積載に不安があるキャンパーさんは『入れ!』と念じれば何とかなるものですよ。
しかしココまで積み込みしたら週末の連休にキャンプ行きたいなぁ・・・
Posted by koutarou at 20:02│Comments(8)
│エクストレイルへの道
この記事へのコメント
フォレスターも全く乗りませんでしたよ(笑)
積載に苦労しますよね。冬場は特に。
自分は解放されましたが。積載上手のkoutarouさん
でもこうなるんですね。片添残念ですね。
積載に苦労しますよね。冬場は特に。
自分は解放されましたが。積載上手のkoutarouさん
でもこうなるんですね。片添残念ですね。
Posted by むっちー
at 2017年11月01日 21:07

こんばんは!
ご無沙汰しています。
新型エクストレイル デザイン重視になった分
積載量は犠牲になっているようですね。
それにしても 上手くのっかてますねぇ
乗車スペースを犠牲にないのは流石です。
ルーフBOX 普段の生活では邪魔になることが多いですが
キャンプではいざという時ホント助かります。
ご無沙汰しています。
新型エクストレイル デザイン重視になった分
積載量は犠牲になっているようですね。
それにしても 上手くのっかてますねぇ
乗車スペースを犠牲にないのは流石です。
ルーフBOX 普段の生活では邪魔になることが多いですが
キャンプではいざという時ホント助かります。
Posted by kcy_f(こ-じ)
at 2017年11月01日 22:07

積載、上手いですね〜!
我が家はトレーラーなのに後部座席倒して荷物積んでます…
大物は50リッターと27リッターのクーラーボックスとチビ達のゲージです(笑)
冬はフジカもあるのでいっぱいです(^^;)
我が家はトレーラーなのに後部座席倒して荷物積んでます…
大物は50リッターと27リッターのクーラーボックスとチビ達のゲージです(笑)
冬はフジカもあるのでいっぱいです(^^;)
Posted by しなぱぱ at 2017年11月01日 22:13
>>むっちーさん
フォレスターも同じ系統でしたね。
私はミニバンからSUVという逆パターン・・・
積載に関してはミニバンのありがたさを実感してます。
いかんせん幕体、特に骨の置き場に苦労しますね。
ミネルバは2分割ですので奥にも縦にも入りません。
ウォークスルー部分もないので荷室手前下で固定されます。
片添は残念ですけど5日は宇部祭りですからねぇ・・・
積込みは終わっているので近場で悪あがきをするかもしれません!
フォレスターも同じ系統でしたね。
私はミニバンからSUVという逆パターン・・・
積載に関してはミニバンのありがたさを実感してます。
いかんせん幕体、特に骨の置き場に苦労しますね。
ミネルバは2分割ですので奥にも縦にも入りません。
ウォークスルー部分もないので荷室手前下で固定されます。
片添は残念ですけど5日は宇部祭りですからねぇ・・・
積込みは終わっているので近場で悪あがきをするかもしれません!
Posted by koutarou
at 2017年11月01日 23:51

>>こーじさん
お久しぶりです!
T31よりホイールベースが伸びた分、後部座席の居住性はアップしましたが
犠牲になったのは当然荷室にしわ寄せが・・・
しかも上部がスッパリ逝っちゃってますからねぇ・・・
それでも同クラスのSUVの中では多い方です。
ルーフボックスは当初は都度付け外しをするつもりでしたが
コレがなかなかメンドクサイ・・・
さすがに春~夏は必要ないので取り外すと思いますが
10月~3月くらいは付けっぱなしになりそうです。
それはそれでアウトドアっぽくて良いかも?と割り切りました!
お久しぶりです!
T31よりホイールベースが伸びた分、後部座席の居住性はアップしましたが
犠牲になったのは当然荷室にしわ寄せが・・・
しかも上部がスッパリ逝っちゃってますからねぇ・・・
それでも同クラスのSUVの中では多い方です。
ルーフボックスは当初は都度付け外しをするつもりでしたが
コレがなかなかメンドクサイ・・・
さすがに春~夏は必要ないので取り外すと思いますが
10月~3月くらいは付けっぱなしになりそうです。
それはそれでアウトドアっぽくて良いかも?と割り切りました!
Posted by koutarou
at 2017年11月01日 23:56

>>しなぱぱさん
ありがとうございます!
とりあえず無理すればアイテムが全部乗るということが分かって一安心です。
コレで乗らなかったらピルツ15オンリーという選択になるところでした。
シナ家は滞在型ですからねぇ・・・
それにしても2個で77Lとは恐れ入ります(笑)
アウトランダーもD5検討してた時に見ましたが載りませんね・・・
セカンドシート倒せば少々載りますけどファミキャンは辛いですね。
片添祭は行かれるのでしょうか?(たぶん行くんでしょうけど)
私の分まで楽しんできてくださいね。
ありがとうございます!
とりあえず無理すればアイテムが全部乗るということが分かって一安心です。
コレで乗らなかったらピルツ15オンリーという選択になるところでした。
シナ家は滞在型ですからねぇ・・・
それにしても2個で77Lとは恐れ入ります(笑)
アウトランダーもD5検討してた時に見ましたが載りませんね・・・
セカンドシート倒せば少々載りますけどファミキャンは辛いですね。
片添祭は行かれるのでしょうか?(たぶん行くんでしょうけど)
私の分まで楽しんできてくださいね。
Posted by koutarou
at 2017年11月02日 00:01

恐れ入りました。
積み込みに美学すら感じます。
f^_^;
積み込みに美学すら感じます。
f^_^;
Posted by てつ。
at 2017年11月05日 00:41

>>てつ。さん
執念の積み込みでしょ?(笑)
写真に収めておかないと再現できそうにないので・・・
『為せば成る!何事も!!』ですけど
連泊冬キャンだと本当にギリギリ・・・
そのぶん荷物が減るので設営&撤収は早くなる気がします。
執念の積み込みでしょ?(笑)
写真に収めておかないと再現できそうにないので・・・
『為せば成る!何事も!!』ですけど
連泊冬キャンだと本当にギリギリ・・・
そのぶん荷物が減るので設営&撤収は早くなる気がします。
Posted by koutarou
at 2017年11月05日 19:49
