ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2018年05月22日

やまぐちの働き方改革

賛否両論ある『働き方改革』ですけど、特にここ1~2年で世の中の流れが大きく変わった気がします。
ブログで政治的な話題は避けますが、与党はシャキッとしないし、野党もポイントがずれてるし・・・
細かいところは別にして、改革自体は良いことなので前向きな議論をしてほしいものです。

さて、山口県は総理のお膝元だからでしょうか?改革に結構熱心な気がします。
やまぐちの働き方改革
「誰もが活躍できるやまぐちの企業」の認定(山口県HP労働改革課リンク)なるものも始まってるようです。
平成29年度は9社が認定ですか?koutarouの会社は残念ながら入ってないなぁ・・・(汗)

でも年に一度は好きなところでスーパー9連休頂けるし、贅沢言っちゃダメですね。
①2009年:富士山遠征(8泊)
②2010年:和歌山遠征(8泊)
③2011年:鹿児島遠征(5泊)
④2012年:阿蘇(7泊)
⑤2013年:関西遠征(8泊)
⑥2014年:阿蘇&別府(7泊)
⑦2015年:宮崎遠征(7泊)
⑧2016年:北陸遠征(9泊)
⑨2017年:屋久島遠征(8泊)
9年間の長期休暇だけで65泊(うち60泊くらいがテント泊)です。
よくよく考えたら2018年は記念すべき10回目の長期遠征のチャンス!
子供が小学校に上がってからは毎年夏休みに取得していますが
当然子供がいる社員は夏休みを希望するので調整が難しいんです。

で・・・今年から会社の休暇規定が大幅に変わりました。
要は
①長期休暇(連続5日間)は年1回から年2回とする
 ・1回目は分割取得を認めない(今までどおり前後の土日を合わせると9連休)
 ・2回目は1回に限り分割取得を認める(9連休もOKだし、4連休+5連休の分割も可)
 ・2回とも年度中に必ず規定どおり消化すること(取得できなかったは認めない)
②有給休暇を使わない人がいるけど、計画的に取得できるよう推進する
 ・有給の取得予定を年次計画に落とし込んで提出する
 ・上席は取得できるようフォローすることも仕事です

長期休暇が2回!最高じゃないですか!!
しかも有給も取得しやすくなれば金曜や月曜に休みにして3連休も増えまくりです!!
社長が今年こそ『誰もが活躍できるやまぐちの企業』に認定してもらおうと本気を出したか???

と言いたいけど、最近の流れは管理職、一般社員問わず『働き方改革推進!』なんです。
『残業するな(するなら申請!)』 『始業前に来るな』 『休日出勤したら振休取れ』ですからねぇ・・・
求められる成果と業務量が減ってない(むしろ増加?)のに、働く時間が短くなった上に休日も増える・・・
う~ん・・・短時間で高いパフォーマンスを求められるのが『働き方改革』なんでしょう。
分かっているつもりですが、現実問題として頭と体が付いて行っていません。

なぜか20年前のブラッキーな前の会社が懐かしくなったりして・・・
ありゃ~酷かったけど・・・でもあの頃はなんで毎日帰りが遅かったんでしょう???
一生懸命仕事をしているつもりでも、結果的に効率は悪かったんでしょうね。
『午前様まで仕事をしてました!』なんて胸を張って報告してましたが
今だったら『バカ!』もしくは『仕事が遅い無能な人』の烙印押されますよ・・・
だからと言ってサービス残業やヤミ出勤は、たとえ自分の意志でも言語道断!
要は時間内に効率よく仕事をすることを求めていますし、そんな人が評価されます。
そうゆう意味では個々の能力の差が顕著にでます・・・それはそれで辛いなぁ・・・

と・・・ちょうど1年くらい前に記事にしたけど(リンク)、キッズウィークってどうなったんでしょう?
学校の予定表見ても『キッズウィーク』の文字はありません。
『プレミアムフライデー』も定着しなかったので腰が引けたかな?

まぁ~それはそうとして、今年の長期休暇はどこに遠征しましょうかね~♪
行ったことない地域でいうと
①東海3県(愛知、岐阜、三重)←距離
②四国4県(愛媛、高知、徳島、香川)
③東京(TDL)←さすがにこのプランだとキャンプにならない
④北海道←魅力はあるけど舞鶴からフェリーで20時間・・・費用も・・・
まぁ~順当に考えたら①か②かな?


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やまぐちの働き方改革
    コメント(0)