2017年05月22日
キッズウィークに期待!
キッズウィークとは
全国の学校で夏休みなどの長期休暇を分散し、それにあわせて大人も休めるよう推進するとのこと!
例えば本来は夏休みの8月のうち、最後の週の平日の5日分、休みを短縮。その休みを別の月に移動して、親などの大人も一緒に休暇を取れるよう、政府が企業などに強く求め、前後の土日と合わせて家族などでそろって最大9連休が取れるようにします。これにより、有給休暇の取得を促して「休み方改革」を進めるとともに、観光需要を分散して地域の活性化をはかる狙いがあります。とのこと。
賛否両論(というか否の報道が多いような・・・)ありますが
小学生がいるキャンパーなら、少しずつでも定着してほしい制度でしょう。
このテの話ではプレミアムフライデーがありましたねぇ・・・
コレも定着すれば金曜日から出発して連泊キャンプができるので大歓迎です!
『そんなのムーリー(無理)!』こんな意見もあるでしょう。
まぁ~現実問題としてプレミアムフラーデーはkoutarouの会社では絶対無理なんですけど
こうゆうことって誰かが旗を振らないと変わらないと思うんです。
温度差はあるにせよ『働き方改革』は実社会に浸透しつつある気がします。
『クロネコ問題』、『ファミレス営業時間変更』をはじめ、契機の一つだった『電通の・・・』もありました。
20年前だと長時間労働(拘束)が美徳とされてましたもんねぇ・・・
政府が旗振り役となった結果、分かりやすく変わったと言えばクールビズ!
今となっては夏にネクタイしている人を見るほうが少なくなりました。
(大失敗だったのは省エネルック・・・まぁ・・・クールビズの原形だったと思えば・・・)
なので成功するしないは別にして、こうゆうことってトップダウンで音頭をとる必要があるでしょう。
koutarouはジュニア君が小学校に入学してから、長期休暇は夏休みに取得しています。
幼稚園の時は10月~11月の快適な季節に9連休を頂いて長期遠征キャンプを楽しんでたなぁ・・・
冒頭の写真はジュニア君が年長のときに京都8連泊したときの集合写真!
来年度からキッズウィークが始まったら休暇が取得できるようにしてほしいものです。
しかし今の流れはアウトドア業界にとってはチャンス!
余暇は増えるけど収入は増えにくい・・・となればリーズナブルに楽しめる趣味は???
キャンプ、登山等々!始める人がワンサカな気がしています。
ただし・・・趣味は何でも一緒ですが、ハマると青天井です・・・(汗)
全国の学校で夏休みなどの長期休暇を分散し、それにあわせて大人も休めるよう推進するとのこと!
例えば本来は夏休みの8月のうち、最後の週の平日の5日分、休みを短縮。その休みを別の月に移動して、親などの大人も一緒に休暇を取れるよう、政府が企業などに強く求め、前後の土日と合わせて家族などでそろって最大9連休が取れるようにします。これにより、有給休暇の取得を促して「休み方改革」を進めるとともに、観光需要を分散して地域の活性化をはかる狙いがあります。とのこと。
賛否両論(というか否の報道が多いような・・・)ありますが
小学生がいるキャンパーなら、少しずつでも定着してほしい制度でしょう。
このテの話ではプレミアムフライデーがありましたねぇ・・・
コレも定着すれば金曜日から出発して連泊キャンプができるので大歓迎です!
『そんなのムーリー(無理)!』こんな意見もあるでしょう。
まぁ~現実問題としてプレミアムフラーデーはkoutarouの会社では絶対無理なんですけど
こうゆうことって誰かが旗を振らないと変わらないと思うんです。
温度差はあるにせよ『働き方改革』は実社会に浸透しつつある気がします。
『クロネコ問題』、『ファミレス営業時間変更』をはじめ、契機の一つだった『電通の・・・』もありました。
20年前だと長時間労働(拘束)が美徳とされてましたもんねぇ・・・
政府が旗振り役となった結果、分かりやすく変わったと言えばクールビズ!
今となっては夏にネクタイしている人を見るほうが少なくなりました。
(大失敗だったのは省エネルック・・・まぁ・・・クールビズの原形だったと思えば・・・)
なので成功するしないは別にして、こうゆうことってトップダウンで音頭をとる必要があるでしょう。
koutarouはジュニア君が小学校に入学してから、長期休暇は夏休みに取得しています。
幼稚園の時は10月~11月の快適な季節に9連休を頂いて長期遠征キャンプを楽しんでたなぁ・・・
冒頭の写真はジュニア君が年長のときに京都8連泊したときの集合写真!
来年度からキッズウィークが始まったら休暇が取得できるようにしてほしいものです。
しかし今の流れはアウトドア業界にとってはチャンス!
余暇は増えるけど収入は増えにくい・・・となればリーズナブルに楽しめる趣味は???
キャンプ、登山等々!始める人がワンサカな気がしています。
ただし・・・趣味は何でも一緒ですが、ハマると青天井です・・・(汗)
Posted by koutarou at 21:35│Comments(4)
│■キャンプいろいろ
この記事へのコメント
その前に完全週休二日にしてもらいたいですね…
プレミアムフライデー?
その前にプレミアムサタデーを(笑)
プレミアムフライデー?
その前にプレミアムサタデーを(笑)
Posted by しなぱぱ at 2017年05月22日 21:45
>>しなぱぱさん
こんばんは!
業界、会社によって休暇はさまざまですね。
私の会社では、ここ1年くらいで急速に意識が変わってきました。
ただし仕事が減ったわけではないので
限られた時間での効率は求められるんですけどねぇ・・・
下から休暇を!と言ってもなかなか難しいので
やはり行政をはじめ組織のトップが
まず意識改革することが大事なんだと思います。
そうゆう意味ではプレミアムフライデー、キッズウィーク・・・
定着するしないは別にして、どんどん試行錯誤すべきかな?
クールビズが浸透して『夏にネクタイ?非常識な会社ですね?』
と言われるように、社会全体が長時間労働削減に関心を持つべきでしょう。
そのうち長時間労働させている会社は淘汰される気がします。
こんばんは!
業界、会社によって休暇はさまざまですね。
私の会社では、ここ1年くらいで急速に意識が変わってきました。
ただし仕事が減ったわけではないので
限られた時間での効率は求められるんですけどねぇ・・・
下から休暇を!と言ってもなかなか難しいので
やはり行政をはじめ組織のトップが
まず意識改革することが大事なんだと思います。
そうゆう意味ではプレミアムフライデー、キッズウィーク・・・
定着するしないは別にして、どんどん試行錯誤すべきかな?
クールビズが浸透して『夏にネクタイ?非常識な会社ですね?』
と言われるように、社会全体が長時間労働削減に関心を持つべきでしょう。
そのうち長時間労働させている会社は淘汰される気がします。
Posted by koutarou
at 2017年05月22日 23:59

中学生になると休みなんてないようなもんなので、今のうちに謳歌したいとこですね。
我が家は歳が離れてるので、下の子連れて久々にキャンプしたくなってきました。
キッズウィークもサービス業の方とかさらに忙しくなるわけだから、ん?とは思います。
また、一年でいろいろなシステムやスケジュールを作り直したり見直したりするには、あまりにも時間が足りないような。
制度を設けるにはあらゆる方面の有識者の意見が必要だったと思います。
できれば、プレミアムフライデーの検証をしてからでもよかったのかなとも感じてます。
我が家は歳が離れてるので、下の子連れて久々にキャンプしたくなってきました。
キッズウィークもサービス業の方とかさらに忙しくなるわけだから、ん?とは思います。
また、一年でいろいろなシステムやスケジュールを作り直したり見直したりするには、あまりにも時間が足りないような。
制度を設けるにはあらゆる方面の有識者の意見が必要だったと思います。
できれば、プレミアムフライデーの検証をしてからでもよかったのかなとも感じてます。
Posted by ひさびさ、通りすがり at 2017年05月23日 15:40
>>ひさびさ、通りすがりさん
コメありがとうございます。
そうなんですよねぇ・・・
上の子が1歳半から始めたキャンプですけど、もう4年生!
ファミキャンできるのもあと3シーズンと覚悟をしています。
キッズウィーク!趣旨は素晴らしいと思いますが
現実問題としてどう運用するのか?このあたりが難しいところです。
サービス業の方は忙しくなりますが
活性化して勤務先の業績が向上すればメリットはあるでしょう。
というか忙しくてうれしい悲鳴が!となれば大成功だと思います。
プレミアムフライデーは・・・月末の金曜日というのがポイントでしょうね。
一般的に給料日あとの週末なので良いように見えますが
ホワイトカラーは月末前で忙しかったり・・・
思ったほど効果が上がっていないようです。
まぁ、失敗を恐れずまず実践してみる!
今までの日本にはない考え方でしょうから悪いことではないでしょう。
あとは事前周知とシステムをどうするか?
このあたりがキモになりそうですね!
コメありがとうございます。
そうなんですよねぇ・・・
上の子が1歳半から始めたキャンプですけど、もう4年生!
ファミキャンできるのもあと3シーズンと覚悟をしています。
キッズウィーク!趣旨は素晴らしいと思いますが
現実問題としてどう運用するのか?このあたりが難しいところです。
サービス業の方は忙しくなりますが
活性化して勤務先の業績が向上すればメリットはあるでしょう。
というか忙しくてうれしい悲鳴が!となれば大成功だと思います。
プレミアムフライデーは・・・月末の金曜日というのがポイントでしょうね。
一般的に給料日あとの週末なので良いように見えますが
ホワイトカラーは月末前で忙しかったり・・・
思ったほど効果が上がっていないようです。
まぁ、失敗を恐れずまず実践してみる!
今までの日本にはない考え方でしょうから悪いことではないでしょう。
あとは事前周知とシステムをどうするか?
このあたりがキモになりそうですね!
Posted by koutarou
at 2017年05月23日 23:13
