2018年07月29日
夏満喫キャンプ②終了!
7月26日から3泊で大分県別府市の志高湖キャンプ場(+α)に行ってきました。
もうですね、今週はキャンプしまくりです!
7月24日~25日:海&川&プールキャンプ、7月26日に仕事を定時退社して出発からの3連泊・・・

キャンプは行けるときに行っておかないと!がモットーですので・・・
もうですね、今週はキャンプしまくりです!
7月24日~25日:海&川&プールキャンプ、7月26日に仕事を定時退社して出発からの3連泊・・・
キャンプは行けるときに行っておかないと!がモットーですので・・・
初日は設営して寝ただけ、実質2日目からスタートです。

中日一日目は9時開演からハーモニーランド!

午前中に乗り物乗りまくって13時のパレードを堪能。

13時半から17時の閉園までプールで水遊び!(日焼けは結構疲れます)

ひょうたん温泉でサッパリしてアフリカンサファリへ!

毎年ですけど、この時期限定のナイトサファリを堪能しました。
中日2日目はコレまた恒例の湯布院からスタート!

いつもごった返してますが、さすがに土曜日の9時だと閑散としてました。

慣れた湯布院ですからね、服や小物、食材を仕入れます。

で、昼からまたサファリ!年パスならではの動きです。

昼のサファリも毎年恒例の滝すべりが目的!

もう一度ジャングルバス(餌やりバス)に乗車しました。

体重制限80キロでしたので無理やり乗車・・・

犬触って

猫触って

トラの赤ちゃんカワユス・・・
キャンプ場でゆっくりするはずでしたが台風接近のため閉鎖とのこと。
やむなく撤収・・・

天気予報を見ると大分県接近は明日の午後以降と判断・・・
私も奥さんも帰るという選択肢はありません。とりあえず南下します。

長湯温泉のラムネ温泉館へ!1年前に家族風呂を利用しましたが、今回は共同湯!!
しかし夏は炭酸泉に限ります。本当に爽やかな入り心地です。しかしスゴイ泡付き・・・

予約不要で寝るだけということで豊後大野市緒方町の辻河原公園に寝床だけ設営!
原尻の滝の奥にある川と農地に挟まれたキャンプ場(公園?)ですけど
トイレがあって水(引用不可)があって照明があるだけで十分です。
もう疲れて爆睡・・・zzz・・・
そこまでして確保した最終日は7時半には撤収!

原尻の滝を見て

沈駄の滝見て(この組み合わせは昨年と同じ・・・)
稲積水中鍾乳洞へ!

ハーモニーランド近くに大きな看板があって気になってたんです。

これはこれで良かったんですけど、改めて秋芳洞は素晴らしいなぁと再確認。

場内には県内最大の仏像、美術館、昭和レトロ感など統一感はないけど楽しめました。
最後に温泉に入って帰ろうということになり、七里田温泉の下湯へ!

日本でも屈指の炭酸泉とのことでしたが、コレがスゴイ!
昨日の長湯のラムネ温泉館が微炭酸のような・・・七里田温泉の下湯紹介記事(秘境の湯リンク)
実際飲泉してみると口の中でハッキリ炭酸が弾けます。大分県の温泉の奥深さを再認識しました。
帰ってみたら走行距離が2万超え!

昨年の7月22日が納車(リンク)だったので約1年で2万キロ・・・
通勤に一切使ってない割には走ってますね。たぶんキャンプで半分以上かな?
しかし良く遊びました!明日からは5日間仕事します!!

中日一日目は9時開演からハーモニーランド!

午前中に乗り物乗りまくって13時のパレードを堪能。
13時半から17時の閉園までプールで水遊び!(日焼けは結構疲れます)

ひょうたん温泉でサッパリしてアフリカンサファリへ!

毎年ですけど、この時期限定のナイトサファリを堪能しました。
中日2日目はコレまた恒例の湯布院からスタート!

いつもごった返してますが、さすがに土曜日の9時だと閑散としてました。

慣れた湯布院ですからね、服や小物、食材を仕入れます。

で、昼からまたサファリ!年パスならではの動きです。
昼のサファリも毎年恒例の滝すべりが目的!
もう一度ジャングルバス(餌やりバス)に乗車しました。
体重制限80キロでしたので無理やり乗車・・・
犬触って
猫触って
トラの赤ちゃんカワユス・・・
キャンプ場でゆっくりするはずでしたが台風接近のため閉鎖とのこと。
やむなく撤収・・・

天気予報を見ると大分県接近は明日の午後以降と判断・・・
私も奥さんも帰るという選択肢はありません。とりあえず南下します。

長湯温泉のラムネ温泉館へ!1年前に家族風呂を利用しましたが、今回は共同湯!!
しかし夏は炭酸泉に限ります。本当に爽やかな入り心地です。しかしスゴイ泡付き・・・

予約不要で寝るだけということで豊後大野市緒方町の辻河原公園に寝床だけ設営!
原尻の滝の奥にある川と農地に挟まれたキャンプ場(公園?)ですけど
トイレがあって水(引用不可)があって照明があるだけで十分です。
もう疲れて爆睡・・・zzz・・・
そこまでして確保した最終日は7時半には撤収!

原尻の滝を見て
沈駄の滝見て(この組み合わせは昨年と同じ・・・)
稲積水中鍾乳洞へ!
ハーモニーランド近くに大きな看板があって気になってたんです。
これはこれで良かったんですけど、改めて秋芳洞は素晴らしいなぁと再確認。
場内には県内最大の仏像、美術館、昭和レトロ感など統一感はないけど楽しめました。
最後に温泉に入って帰ろうということになり、七里田温泉の下湯へ!

日本でも屈指の炭酸泉とのことでしたが、コレがスゴイ!
昨日の長湯のラムネ温泉館が微炭酸のような・・・七里田温泉の下湯紹介記事(秘境の湯リンク)
実際飲泉してみると口の中でハッキリ炭酸が弾けます。大分県の温泉の奥深さを再認識しました。
帰ってみたら走行距離が2万超え!

昨年の7月22日が納車(リンク)だったので約1年で2万キロ・・・
通勤に一切使ってない割には走ってますね。たぶんキャンプで半分以上かな?
しかし良く遊びました!明日からは5日間仕事します!!
Posted by koutarou at 21:06│Comments(2)
│■出撃中(LIVE)
この記事へのコメント
下湯のラムネ温泉の炭酸、凄いでしょ(≧∇≦)
僕もビックリしました❗
湯船の低さにもビックリしましたが(笑)
僕もビックリしました❗
湯船の低さにもビックリしましたが(笑)
Posted by しなぱぱ at 2018年07月30日 06:36
>>しなぱぱさん
下湯!ありゃ~凄いわ!!
いちのいで会館のブルーも逸脱した青さでしたが
コチラも超越した泡付きで驚きました。
全ては泉質を考えての湯船の大きさなんだと思います。
湯船の場所と低さと建物は・・・(笑)
リピートしたいけど少々遠いんですよねぇ・・・
行くなら久住登山の帰りでしょう。
下湯!ありゃ~凄いわ!!
いちのいで会館のブルーも逸脱した青さでしたが
コチラも超越した泡付きで驚きました。
全ては泉質を考えての湯船の大きさなんだと思います。
湯船の場所と低さと建物は・・・(笑)
リピートしたいけど少々遠いんですよねぇ・・・
行くなら久住登山の帰りでしょう。
Posted by koutarou
at 2018年07月30日 21:39
