2019年02月21日
新たな目標!
先日のソロ&ファミ別府満喫キャンプで新たな目標を見つけました。

とはいえ、新しいことを始めるのではなく、今までしていたことを形にします。

とはいえ、新しいことを始めるのではなく、今までしていたことを形にします。
ご存知のとおりkoutarouのキャンプで楽しみにしていることに『温泉』があります。
重要視しているのは泉質を楽しむことで、効能というより個性がある湯が好きです。
(奥さん&子供たちは泉質より設備やロケーションを気にします)

九州自体が温泉王国ですが、中でも別府は別格だと思います。
源泉数は2,300ともいわれており、個人で源泉を所有されてる人も多いんだとか・・・
それ以上に、あの狭いエリアで多彩な泉質の温泉が湧いています。
11種類の掲示用泉質のうちラジウム泉以外の10種類が確認できる多様さです。
しかも湧出温度が高いため、源泉かけ流しが可能!温度が低けりゃ燃料で沸かすので循環になります。

これからも別府を楽しむ機会が多いと思うので、訪問した記録を残そうと『スパポート』を購入しました。

要は対象施設を利用するとスタンプが貰えて、段位が上がっていきます。
で、88ケ所を巡ると温泉道名人としてひょうたん温泉に肖像写真とともに永年展示される企画です。
今回スタンプを7か所(別府は8ヵ所行ったけど鉱泥温泉は対象外)で頂きました。
特に期限はないので、別府の多彩な温泉を楽しんで温泉道名人を目指したいと思います。
気になる方は別府八湯温泉道(公式HPリンク)を参照してください。

内容的には被るんですが、九州内の88湯を巡るというのが九州温泉道!
8湯達成ごとに段位(称号)が上がっていき、最高位『泉人』を目指すという企画ですね。
大規模施設ばかり掲載されてるかと思ったら、結構泉質重視の共同湯も選定されてます。
選定した方の一人に郡司 勇さんがいらっしゃいますが、koutarouの好きな温泉研究家です。

別府の対象施設のうち3か所(竹瓦温泉、むし湯、ひょうたん温泉)が被りました。
確かに別府を代表する有名施設ですねぇ・・・気になるかたは九州88湯巡り(公式HPリンク)を・・・
キャンプで色々な温泉を巡ってスタンプを集めるという新しい目標ができました!
また平日の連休がもらえたら『おひとりさま』の温泉堪能キャンプをしよう!!
と、スタンプ台帳を買いに観光協会で見つけたのが『べっぷ鶴見岳一気登山』のチラシ!

「海抜0mから山頂(1375m)まで自動車道を一切通らずに登れる、ヒト専用の登山道」
毎年気になりながら同日開催の海峡ウォークがお手軽なので参加していました。
今年はエントリーしたいです。しかし標高差1375mは以外にハードな気がします・・・

重要視しているのは泉質を楽しむことで、効能というより個性がある湯が好きです。
(奥さん&子供たちは泉質より設備やロケーションを気にします)
九州自体が温泉王国ですが、中でも別府は別格だと思います。
源泉数は2,300ともいわれており、個人で源泉を所有されてる人も多いんだとか・・・
それ以上に、あの狭いエリアで多彩な泉質の温泉が湧いています。
11種類の掲示用泉質のうちラジウム泉以外の10種類が確認できる多様さです。
しかも湧出温度が高いため、源泉かけ流しが可能!温度が低けりゃ燃料で沸かすので循環になります。
これからも別府を楽しむ機会が多いと思うので、訪問した記録を残そうと『スパポート』を購入しました。
要は対象施設を利用するとスタンプが貰えて、段位が上がっていきます。
で、88ケ所を巡ると温泉道名人としてひょうたん温泉に肖像写真とともに永年展示される企画です。
今回スタンプを7か所(別府は8ヵ所行ったけど鉱泥温泉は対象外)で頂きました。
特に期限はないので、別府の多彩な温泉を楽しんで温泉道名人を目指したいと思います。
気になる方は別府八湯温泉道(公式HPリンク)を参照してください。
内容的には被るんですが、九州内の88湯を巡るというのが九州温泉道!
8湯達成ごとに段位(称号)が上がっていき、最高位『泉人』を目指すという企画ですね。
大規模施設ばかり掲載されてるかと思ったら、結構泉質重視の共同湯も選定されてます。
選定した方の一人に郡司 勇さんがいらっしゃいますが、koutarouの好きな温泉研究家です。
別府の対象施設のうち3か所(竹瓦温泉、むし湯、ひょうたん温泉)が被りました。
確かに別府を代表する有名施設ですねぇ・・・気になるかたは九州88湯巡り(公式HPリンク)を・・・
キャンプで色々な温泉を巡ってスタンプを集めるという新しい目標ができました!
また平日の連休がもらえたら『おひとりさま』の温泉堪能キャンプをしよう!!
と、スタンプ台帳を買いに観光協会で見つけたのが『べっぷ鶴見岳一気登山』のチラシ!

「海抜0mから山頂(1375m)まで自動車道を一切通らずに登れる、ヒト専用の登山道」
毎年気になりながら同日開催の海峡ウォークがお手軽なので参加していました。
今年はエントリーしたいです。しかし標高差1375mは以外にハードな気がします・・・

≪公式HPリンク≫
Posted by koutarou at 21:01│Comments(0)
│■キャンプいろいろ