ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2024年06月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2020年05月12日

キャンプレポについて

保留としていたとおり、改めて記事を書きなおそうと思います。
キャンプレポについて
今さら隠し立てもしませんが、5月12日から2泊で山口市徳地にある小鳥の森キャンプ場(公式HPリンク)に行ってきました。刺激するつもりはありませんでしたが、結果として色々なご意見を頂きました。一見厳しく見えますが、一方的に否定する意見ではなくkoutarouに気付きを促しているコメントが多く、逆にこんな記事だからこそあえて擁護的なコメントをするかたもおられ感謝しています。
私がライブ記事を上げたのは
①山口県はGW以降、県内の移動制限を緩和しておりキャンプ可能
②平日のファミキャンであれば、俗にいう『密』状態にはなりえない
③自粛ムードがあるからこそ、制限の範囲内で楽しみ方を紹介したい
と考えたからです。ここ数年のレポはライブ記事が中心で、その時感じたことを即アップしていましたので、そこまで深く考えていないかったというのも事実です。

 そうゆう意味ではGW期間中の過去レポはデッキキャンプ、秋吉台散策、ファミリーサイクリング、釣り等々、規制を守ったつもりで申し訳ないくらい遊んでいました。それはそれで苦々しく思われていた方も多かったんだろうなぁと感じています。

 安易に考えているわけではありませんが、新型コロナに関しては地域差、職業差も大きいんだと思います。山口県(宇部市)は比較的罹患者も少なく、職業的には影響を大きく受けている業界に所属しているものの、幸い致命傷には至っていません(でもこれからだと思います)。

 ブログを始めて11年の間に、全国的に自粛ムードになったことが2回ありました。一つは2011年の東日本大震災、もう一つは2016年の阿蘇地震です。私は基本的にこの手の話題には触れないようにしてきました。『がんばろう日本(熊本)』などのキャッチフレーズを使うことは、当事者(または関係者)ではないのに個人が軽々しく使うべきではない思っていましたので、やることはやって、自分は生活を変えずキャンプも普通に行ってました。世間的にも自粛して経済を止めるな的な雰囲気でした。

 ただし今回は私も当事者ですし、むしろ日本全体が当事者かつ長期間我慢を強いられており、いまのところ出口が明確に見えていないというところが大きく異なります。いままでの自然災害と違う点はそこでしょう。

であれば
・地域で緩和された(禁止ではなくなった)から自分だけ楽しんでOKなのか?
・今までと同じテンションでSNS等にアップしても良いのか?
そこまで知恵を働かせると、答えはNO(アップすべきではない)となります。
この点においては配慮が足りなかったと反省し、本ブログ記事は撤回させていただきます。

※頂いたコメントには後刻お返事させていただきます。


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
koutarouさんの考えを私は否定も肯定もしません。

ただ、未だに厳しい制限の中我慢しているキャンパーさんの為、ライブレポートは自粛した方がよろしいかと思います。
Posted by popypopy at 2020年05月12日 12:33
平日。しかもKoutrouさんの事だからガラガラのキャンプ場を選択するでしょうからどこにも『密』は存在しないでしょうね。レポ無しも選択肢に有る中でのレポ、自分は楽しみに続編お待ちしますね。
Posted by びっけ at 2020年05月12日 13:40
このブログ記事は消したほうがいいんじゃないですか?
さすがに今のご時世だと自粛警察に絡まれても仕方ないですよ。
下手すると職場にも苦情の電話かかってきますから、、、
Posted by アウト at 2020年05月12日 21:21
お久しぶりです。
コメント、イロイロですな。
役所にカードの暗証番号わからん人が群がってるのになぁ。

まぁKoutarouさんらしくやって下さい。俺は楽しみにしてますよ。

ごちゃごちゃコメント回避?で、オススメギア、一軍ギア、愛用ギア、戦力外グッズ(笑)
を紹介リクエストwww(よろしく)
Posted by Sarge at 2020年05月12日 23:54
消すなら書かなければいいのにと思ってしまいます。

子供にも自粛をお願いしてるのに、大人がライフワークだからと言って外に出るのはどうかなと思ってしまいます。
Posted by 通りすがり at 2020年05月13日 12:42
こんにちは、コータローさん♪♪
閲覧歴9年のマニアです(^^)
最近、ブロガーさんのコメント欄でキャンパー同士の言い争いが多く見られ、悲しい気持ちになる事が増えています(◞‸◟)
生きにくい世の中ですが、これからもコータローさんのレポ楽しみにしてますヨ〜(^^)/
Posted by rinkun at 2020年05月13日 18:05
コメント失礼します。

昨日の新着記事を読ませて頂き
最近では全くない出撃レポで
コメント欄が賑やかになるのではないかと心配しておりました。

ブログを拝見して
私の個人的な意見ではありますが
人それぞれのライフワークですので
私からは何も言えませんし

御家族で気をつけて密を避けてのキャンプなら楽しまれて大丈夫だと思います。

ただ、思うところもありありまして、

現時点で感染拡大の地域もある状況下で
「今からキャンプ行ってきます」
「現況をライブします」等のSNSの発信には様々な方面の方に迷惑になる可能性もあるかと思います。

今は普通にキャンプして
普通にキャンプから帰ってきて
レポ等は色々な人に配慮して
御家族だけの思い出にされてもいいかと

後日、落ち着いた頃に記事にしてもアリかなと思いました。

長々と失礼しました。
Posted by 魔法のランプ at 2020年05月13日 22:58
コメント欄に湧いてきた自粛ポリスの対応お疲れ様です。

肯定も否定もしませんが、とかいいつつ否定して書き捨てていく。本当いい迷惑だと思います。あまり過剰に反応しなくていいとおもいますよ。

これからもレポ楽しみにしてます。
Posted by TTY at 2020年05月14日 20:32
非難されている方は余程 
普段から模範的な生き方をされてる
ご立派な方ばかりなのでしょうね。 

非常事態宣言下でキャンプ場が閉鎖されてて
河川敷でグループキャンプをしたとかじゃあるまいし
この程度なら人はヒトと黙って見とく事
出来ないんでしょうか。

私はこれからもkoutarouさんの
キャンプレポを楽しみにしていますよ。
体調にはお気をつけてお過ごし下さいね。
Posted by rin at 2020年05月14日 20:50
多様性を理解してそれぞれの立場で行動することが望ましいと考えます。
新型コロナに関しては地域差が非常に大きいのが現状です。
今は都会部で感染が流行していますが、都会の流行がおさまった後に、地方で感染が流行した場合‥‥
都会の人たちは、地方の自粛生活をどれだけ思いやることができるのでしょうか? 
koutarouさんのライブ記事を上げた理由①②③に賛同します。
Posted by いつも拝見しています@地方キャンパー at 2020年05月14日 21:30
>この程度なら人はヒトと黙ってみておく事出来ないでしょうか?

誰もキャンプに行くなとは言ってなくて
SNSにライブレポすると、どうしても黙っていられない人がいるから、配慮した方が無難ですよって大半の人が言ってるんですよ。

アナタも黙っていられなくてコメントしてる訳だし。。。
Posted by AorZ at 2020年05月14日 22:05
>>popy.さん

思ってた以上の反響で驚いています。

popy.さんは周りの人に配慮が出来る人ですので
行かないでしょうし、行ったとしても上げないと思います。

上げなかったら良かったか?完全削除すればよかったか?
色々考えましたが、自分の記事に責任を持つという意味で
コメントが消える削除にはせず、書き直しました。

たぶん広島と山口では危機感が違うのでしょう。
今夜緊急事態宣言は解除されましたが
じゃぁ・・・とはいかないあたりが難しいですね。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:04
>>びっけさん

温かいコメントありがとうございます。

おっしゃるとおり県の依頼に反しているわけでもないし
密は当然ない!というより貸切ですので問題はありませんが
じゃぁ今ライブで揚げる必要があるか?
と言われたら反論はできません。

人の気持ちの部分ですので緊急事態宣言解除でどう変わるのか?
安全策としては残りの8都道府県の解除後でしょう。
でも全国一律ではなく、理由があっての段階解除なわけで・・・

このあたりが難しいところですね。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:11
>>アウトさん

コメントありがとうございます。
まぁですね・・・想像以上の反響で困惑しております。

キャンプ場は営業しているし、自粛の指定業種ではないものの
今か?と言われた時に・・・となる行動ではあります。

今夜大半の地域で解除になりましたが
これで地方は少しずつでも元気になればと思います。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:15
色々と意見ありますが、不特定多数の人が出入りする所に生活必需品以外を買いに行く方がよほどコロナに感染するリスク、または広げる確率は高いと思うんですけどねぇ…
もっと言えば生きるために必要ない物をネットで買うのもですが…
運転手にもコロナでてますしね。
それに感染のリスク減らしてのストレス解消は必要だと思いますよ
子供もストレスたまりますからね
最近は自粛自粛でDVやなんか増えてますよね
話し変わりますが、僕みたいな職種だと僕達がコロナ持ち込んでくるからと言われた事あります…
だったらキャンセルしろよ来ないからと言いたいけど言えません(笑)
Posted by しなぱぱ at 2020年05月14日 23:16
>> Sargeさん

千坊川以来ですね!

この状況だと好きにするわけにもいかず
一旦仕切り直しました。

戦力外グッズは倉庫に山ほどあります!
このネタだと毎日上げても2~3か月はヒッパレますよ。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:18
>>通りすがりさん

コメントありがとうございます。

消す消さないはサイトで考えました。
消すくらいなら・・・とおっしゃることは正解なのですが
ただ、一定の反響が合った以上、自分の気持ちを整理したかったのと
記事を消すとせっかくのコメントも一緒に消えてしまうので
書き直しという形を取らせていただきました。

キャンプに対して撤回するつもりはありませんが
記事の言いまわしには問題があったと反省しております。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:24
>>rinkunさん

長年の訪問ありがとうございます。

私は比較的平日にも休みを取ろうと思えば確保できるので
子供達にも安全な形でキャンプをと催行しましたが
ブログの上げ方はもう少し考えるべきでした。

GW中も色々上げてましたが、キャンプレポで見事に・・・
それだけ皆さん我慢されているということです。

まぁ~今夜で緊急事態宣言も解除ですし
週末からはボチボチとキャンプされる人も増えるでしょう。
私は・・・どうしようかなぁ・・・
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:30
>>魔法のランプさん

長文のコメントありがとうございます。

個人的には一番心に刺さりました。
今までライブレポを詳しくあげて、後日レポは久しくしていなかったので
何も考えずにUPしましたが、もう少し我慢されている人への配慮も必要だったのかもしれません。

じゃぁいつまで?とココが難しいと思います。
私はこの性格で10年以上ブログやってますので
正直何度かこのような状況(炎上気味)は経験しております。

ブログ人気も凋落した今、立ち上げはじめのブロガーさんだと
そのまま引退されるケースも多々ある気がしますので
ある程度長くやっているブロガーが現状打破したいとも考えています。
が・・・今は時期早々ですね。

またご意見お待ちしています。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:36
>>TTYさん

コメントありがとうございます。

思うことがないわけではありませんが
完全なアンチコメントだとも思っていません。

もう少し言い回しでソフトに出来なかったか?
考えたりはしています。
ただあまり周囲に配慮し過ぎると個人ブログの良さも失われますし
もう少し当面の方針を検討したいと思っています。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:41
>>rinさん

コメントありがとうございます。

今回の件は人の気持ちが大きいと思っています。
『自分さえ楽しければ良いのか?』
『強いて今ブログアップする必要があるのか?』
このあたりがポイントなんでしょう。

当然ブログを止めるつもりもありませんし
これからも可能な限りキャンプには行くつもりです。
それをどう表現していくのか?ここは模索していきます。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:45
>>@地方キャンパーさん

コメントありがとうございます。

自然災害の時は所詮関係ないところでの出来事だったんです。
ですので皆さんは寛容だっただけ。
実際当事者になり、不便を強いられると私でもどうなるかな?
そんな気持ちを考えるのも大事だったのかもしれません。

今回の記事はライブだったからこそ言葉足らずだったと思います。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:49
>>AorZさん

コメントありがとうございます。

数年前から後日のレポは手間がかかるのと
その時の状況を忘れてしまうので基本ライブレポでやってきました。
何も考えずに今までどおりアップするのではなく
もう少し状況を読みながら形を考えていきます。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:52
>>しなぱぱさん

うどん自販機に引っかかってる状況ではなかったでしょ?(汗)

当然平日の誰も居ないキャンプ場に行くわけですので
感染リスクは限りなく低いと思います。

問題だったのは『なぜ今、刺激の強い記事を上げる必要があるのか?』
この1点につきるのでしょう。

お互い業界は違いますが、コロナの影響を比較的受けやすいので
体だけは気を付けて頑張ってください。
また一緒にキャンプできる日が早く来ればよいですね。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月14日 23:56
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプレポについて
    コメント(24)