ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2020年05月16日

令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)

先日利用した山口県山口市の小鳥の森キャンプ場(公式HPリンク)を紹介します。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
コチラのキャンプ場は令和1年に新規オープンしたんですよ。
県内なので情報としては知っていたのですが、今回初めて利用してみました。
なかなか個性的なキャンプ場だったので紹介させていただきます。
場所は山口市徳地(旧徳地町)です。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
中国道徳地ICから約10分、山陽道防府東ICから車で約20分、山口市内からで約30分くらい。
Googleマップどおりで普通にたどり着けます。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
ただし最後に離合できない道が約1キロ続くけど、要所要所に看板があるので迷うことはありません。
でもハイエースロングクラスは厳しいかな?最後の数百メートルは砂利道になります。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
段々状のサイトがあり、一番上まで登ると管理棟が見えてきます。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
予約のときに到着予定時間を伝えておくと管理人さんが出迎えてくれるので受付をします。
1泊の料金は大人1,200円、中学生500円、小学生200円と利用人数に応じて決まります。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
聞けば管理人さんがお一人で何年もかけて棚田をキャンプ場にされたそうです。
高台にあるので眺望抜群で気持ちの良いサイトが広がります。
平日だったので借り切り状態!好きなところを選んで良いと言われました。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
一番上の管理棟周辺は最大2組とのことですが、5~6張りはイケル広さ。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
テーブルもあるのでテントだけでも楽しめます。眺望は一番良いでしょう。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
上から2番目のサイトは限定1組ですが冠山総合公園の一番広いサイトより全然広い!
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
上から3番目のサイトも同じくらいの広さで限定1組。大きな木があって木洩れ日が気持ちよさそう。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
上から4番目のサイトは最大4組。見事にフラットかつ広大なサイト!普通に10張イケます。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
今回チョイスしたのは一番下のサイトで最大4組。選んだ理由はファミで独占できることと
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
良い塩梅にハンモックが張れることでした。コチラも気があることを加味しても7~8張りはイケます。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
快晴の木陰下で寛ぐハンモックは最高の贅沢。

写真では伝わりにくいんですけど全体的に雰囲気が良いんですよ。

ということで、設備編に移ります。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
小鳥の森との名前のとおり巣箱が何か所か設置してあります。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
管理棟横には手作りのジャングルジム、ブランコ、砂場。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
ロングブランコもあります。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
キャンプ場横は小川も流れており、遊歩道も整備。これもすべて管理人さんの手作業。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
本格的なピザ窯(利用料金は別途)も使えます。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
続いて炊事棟です。冷蔵庫は電源が入ってたので利用しても良いのかな?(未確認)
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
流し台は1か所で水は小川の水を引いているので出っ放し。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
トイレ棟です。
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
なんと新設キャンプ場にもかかわらず便器はポットン1か所のみ!
しかしきれいに清掃されており、そこまで気になりません。

設備面はハッキリ言って弱めと言わざるを得ません。

【おススメポイント】
①元棚田を生かしたロケーションの良さ
②サイトの手入れは本当に行き届いておりペグの刺さりも良い
③管理人さんの人柄も良く、本当に一生懸命に管理されている。
④好みによりフルフラットの芝生、木陰下など自由に選べる
⑤夜は外灯がないので星空がメッチャ綺麗(場所が徳地の山奥なので特に)

【気になる(人は気になる)ポイント】
①昨年オープンしたばかりで設備は現在進行形(愛情をこめて日々作業されてます)
②キャンプ場に行くまでの道中に離合困難な部分がある(キャンカーは厳しい)
③携帯の電波状況が悪い(ドコモでギリギリ1本、AUは不可 2020年5月現在)
④シャワーなし(近くに温泉はあります)

と、koutarouは周辺で楽しめる場所があるかも気にします。
①キャンプ場から車で5分のあさむらいちご園(公式HPリンク)
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
大人気のソフトクリームです。イチゴもブルーベリーは当然ですが、そもそもソフトクリームが美味い!
②キャンプ場から車で10分徳地とりたまの里(公式HPリンク)
朝どれの卵かけご飯、味噌汁が食べ放題で400円(くらいだったと思います)。
タレも絶品ですので普通に3杯はイケます!万人におススメできるので撤収後のランチにピッタリです。
③温泉はキャンプ場から車で15分くらいでロハス島地温泉(山口市紹介ページリンク)
比較的設備も新しいので細かい泉質に拘らなければ満足できるハズです。
④キャンプ場から車で20分のところに重源の里(公式HPリンク)
個人的には・・・な感じですけど、好きな人は好きかもしれないので紹介しておきます。

買物は車で10分に丸久(スーパー)、コメリ(ホムセン)があるので不便はありません。

利用してもらいたいのは高規格キャンプ場に飽きてきたキャンパーさんでしょうか?
koutarouもキャンプを始めた当初は高規格最高~と思ってましたが
そもそもキャンプって非日常を楽しむもので、利便性を追求することではない気がします。
ゆっくり過ごしてほしいからと広大な敷地にもかかわらず最大でも12組ですが
現時点では地元でも認知不足なので、シーズンの週末でも多くて4~5組と言われていました。
数少ない個人管理(経営)で、細かいところは抜きにして本当に一生懸命やっておられます。
個人的にはこのようなキャンプ場が評価されるべきと思います。
気になった方は一度利用してみてくださいね。



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
こんにちはです!
久々にブログ徘徊してます(^-^ゞ

手作り感満点、星空がキレイそうなキャンプ場です♪
トイレの個室は一つだけでしょうか?
(混雑してたらドキドキもんです)
今後の発展が楽しみですね!

こちら広島もそろそろキャンプ「アリ」って雰囲気になってきました。
(勝手に思ってるだけかもですが笑)
私も自粛から徐々にキャンプ脳に変換中です(^-^)v
Posted by ゆうにん at 2020年05月17日 14:17
こんにちは、

久々のコメント失礼します。

管理人さんの手作りで管理された。素晴らしいキャンプ場ですね。まだまだ 発展途中みたいな感じで今後に期待が持てそうです。

それにしても、こんないいキャンプ場、教えて大丈夫なんですか?(笑)
そこは、素直に情報提供 感謝です。

先の事は、いろいろありましたが、
koutarouさんのキャンプレポ 山口と広島と違えども楽しみにしてます♪
Posted by すなみんZ plusすなみんZ plus at 2020年05月17日 15:24
コータローさん、こんばんは(^^)/
近い将来、我が家の田んぼもこんな感じでマネできたらなぁと想像してしまうレポ有難うございました。
初心に戻れる貴重なキャンプ場と思いました(^^)
Posted by rinkun at 2020年05月17日 20:52
>>ゆうにんさん

おはようございます!
子供と一緒に寝落ちして早起きしました。

全然知らなかったんですが個性豊かなキャンプ場です。
ロケーションとサイトの管理状況はトップクラス!
でも設備は現在進行中・・・(笑)

トイレは・・・男女も一緒でポットン1か所のみです・・・
が、不潔ではないのでご安心ください。

キャンプは行けるときに気を付けて行っておきましょう。
たぶん第二波、第三波が来て、また自粛になる可能性があります。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月18日 05:28
>>すなみんZさん

おはようございます。

最近はブログの内容自体が疎かになっているのですが
管理人さんの一生懸命な姿を見て応援したくなりました。

確かに現在進行形ですので、公共の高規格キャンプ場と比べたら
至らない部分もありますが、それを補って余りある魅力がありました。
少しでも伝われば嬉しく思います。

今回の件はあまり気にしていません。
ブログを長年やってれば何度かこんなことはありました。
意外とメンタルは強いんです(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月18日 05:34
>>rinkunさん

おはようございます!

田んぼは基本的に日当たりが良いのでキャンプ場には向くと思います。

先祖代々の田を用途変更するのは勇気がいることですが
本当に思いを持って管理運営されています。

機会があれば一度利用してみてくださいね。
Posted by koutaroukoutarou at 2020年05月18日 05:37
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和オープンのキャンプ場(小鳥の森キャンプ場レポ)
    コメント(6)