ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年06月24日

富士山キャンプ紀行(その③)

6月6日(土)~14日(日)まで、長期休暇を取って
本州の最西端から『富士山を見よう』をテーマにキャンプしてきましたよ!!

その①
その②

3日目の朝です♪
夜はそれなりに降った雨も、とりあえず止んでます。

今日のメインイベントは『富士山に登ろう!』ですが、チビが小さいので雰囲気だけは味わおうと思います。

河口湖を一周して・・・天候不良で富士山は見えません・・・
ちょっと寄り道して『鳴沢氷穴』
この時期でも氷が解けないそうで・・・
富士山キャンプ紀行(その③)

さすがに寒がってますね♪

天候が良くなってきたので、このチャンスに一気に富士山『須走口5合目』へ
標高2,000メートルですよ~♪
富士山キャンプ紀行(その③)

標高に慣れる意味も兼ねて、茶屋で名物キノコうどんを食べました。
富士山の山開きは7月1日ですので、山道を楽しむ意味でもここから片道徒歩30分『小富士』まで行ってみることにしました。
富士山キャンプ紀行(その③)

富士山キャンプ紀行(その③)

山道を歩いていると、突然景色が変わり、石積みの小富士が見えてきました。
奥さんは一番感動したようですよ!見下ろす景色も素晴らしいし、なんだか頑張って山頂に来た気分でした。

今日のキャンプ場は前日に出会った『このお方』に教えていただいた『PIAC富士ぐるんぱ』です。
有料道路の中にある遊園地の一角にあるのですが、この日はkoutarou含めて3組ということで、お風呂も男性用のみ利用できるので、家族風呂として貸し切りで使ってくださいというサービスぶり♪
おまけにうっすらと富士山が見えますよ♪
富士山キャンプ紀行(その③)

料金は平日割引で2300円也、昨日のPICA富士西湖といいPICAグループは高規格、高立地、平日低料金がウリのようです。
このキャンプ場の高度は、標高1300メートルだそうで、6月とはいえ結構冷え込みますよ・・・

3日間3か所のキャンプ場に宿泊、その他のキャンプ場を見学しての傾向は???
関東の管理人はあまり利用者の中に入れ込んでくれない気がしますね・・・
やはり『このお方様』とか『この管理人様』は素晴らしいと再認識した次第です(笑)

ただ、今日も設営後しばらくすると霧が出てきて、いつの間にか霧雨に・・・
富士山キャンプ紀行(その③)

koutarouに朝の富士山は見せてくれないのかと思いましたね~(泣)

毎日移動のキャンプは少々疲れてきたのか?この日は21時くらいには睡眠に入ってしまいましたZZZ…zzz・・・

その④に続く・・・




このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
こんばんは~
このお方です(^^;)

いろんな方向から富士を堪能したんですね。
ちょっと時期が悪く霧が出やすい時期だったので、残念な部分もありますが、新緑綺麗な季節でしたね。
雨男の私が紹介したから、曇ったのかな?

Picaは他にもいろいろやってる企業が運営しているので,企業色が強く、そっけないですね。
でも、関東でも、他はたいがいフレンドリーですよ。
Picaは特別ですよ。

でも、『このお方様』とか『この管理人様』のとこは本当にいい雰囲気なんでしょうね。私のBlogフレンドさんもちょくちょく行ってるようですし。
Posted by 晴パパ晴パパ at 2009年06月24日 23:16
このお方のBlogフレンドです。
よりによってこんな所でこのお方と会ったなんて・・・・・(笑)

いい所行かれましたよね。
私も富士山や信州へいつか行きたいんですよ。

さのっちや須田ちゃん、いい人ですよね。
koutarouさんとはまだ会えてませんが近いうちに会えるのではと思っています。
その折はよろしくお願いしますね。
Posted by にの at 2009年06月25日 11:51
koutarouさん
御借りします~。

あは~にのさん
こんにちは、

よりによって!って、ま~ひどいは~(^^;)
俺に会えたから、よかったんだよ~
ね~koutarouさん?
最大の貢献者って言ってくれてるんだよ~

はよ~にのさんもおいでよ~
いろいろ雨付きで案内するよ~。
Posted by 晴パパ@仕事中 at 2009年06月25日 15:02
いいですね~
色々な角度から富士山見れて。
私もいつかは行って見たいです。
続き楽しみです!(^o^)丿
Posted by おおちゃん at 2009年06月25日 21:00
>>晴パパさん

このお方→このお方様様に変更します(笑)
富士山と富士五湖は全部行きましたよ!

山口県の財産だと思える管理人のツートップだと思います。タイプは全然違うんですが、キャンプにかける思いは同じだと思います。
関東というと、他人行儀なイメージを受けてしまいます・・・
被害妄想が入ってますね(笑)
晴パパさんは気さくな素敵な人でした~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2009年06月25日 22:14
>>にのさん

あ~♪
ブログは拝見してます。
交友範囲広いんですね~?
にのさんとも、近いうちにお会いできると思います。あれだけキャンプしてますから・・・(笑)
よろしくお願いします~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2009年06月25日 22:17
>>おおちゃん

SPW楽しかったみたいですね~♪
スノピのテント持ってないと参加できないと思ってました・・・
近くで見る富士山は、想像以上でした!
ただ、行き帰りは大変ですよ♪
Posted by koutaroukoutarou at 2009年06月25日 22:19
こんばんは~

久しぶりです。富士山ネタにカキコします。

ぐりんぱ 良かったですか~?

我が家は今年の夏休みに訪問予定です。絶対いいですよね!

やっぱり、遊園地へは入場無料でしたか?それと、有料道路が無料になったりとか・・・

また、教えてくださいね。
Posted by チータパパ at 2009年06月26日 20:51
>>チータパパさん

富士山まで遠征行きますか?

特典は???
入場料が500円割引きでした。
有料道路は普通ですね~
キャンプ場行くのに有料道路必須はちょっと驚きました!

ロケーション、設備は言うことないですね♪遊園地は子供たちが喜びそうです!
標高は1300メートルですのでそれなりの対策は必要ですよ!
PICAであれば、富士吉田に泊まって富士急ハイランドというコースもありそうです。
Posted by koutarou at 2009年06月27日 14:37
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山キャンプ紀行(その③)
    コメント(9)