2011年01月05日
一酸化炭素中毒
テントの中で火器類を使用してはイケません!
テントの取扱説明書では必ず記載されていると思います。
とは言うものの、現実はテント内で使用しちゃってるんですよ…
先日のキャンプで一酸化炭素警報機導入しました!
一酸化炭素濃度がどのくらい上昇するのか測定してみました。
条件は
①部屋の広さはティエラ5の前室
②外気温度は0℃、暖房後18℃~20℃

③使用機器は小型ファンヒーター(6~8畳用)にイワタニカセット暖×2台

④入口、サイドの窓は全閉、スカートは雪で完全に覆われている

⑤ベンチレーター2か所は開放
17時~21時まで気が向いたときに測定しました。
結果は???
テントの取扱説明書では必ず記載されていると思います。
とは言うものの、現実はテント内で使用しちゃってるんですよ…
先日のキャンプで一酸化炭素警報機導入しました!
一酸化炭素濃度がどのくらい上昇するのか測定してみました。
条件は
①部屋の広さはティエラ5の前室
②外気温度は0℃、暖房後18℃~20℃
③使用機器は小型ファンヒーター(6~8畳用)にイワタニカセット暖×2台
④入口、サイドの窓は全閉、スカートは雪で完全に覆われている
⑤ベンチレーター2か所は開放
17時~21時まで気が向いたときに測定しました。
結果は???
最高濃度は7ppm
ちなみに最低は1ppm、平均すると2~3ppmでしょうか?
ちなみにウィキペディアで調べてみると…
『大気汚染に係る環境基準については「1時間値の1日平均値が 10 ppm 以下であり、かつ、8時間平均値が 20 ppm 以下であること」とされ、また、労働安全衛生法に基づく事務所衛生基準規則では、事務所の室内における濃度について 50 ppm 以下(空気調和設備または機械換気設備のある事務所では 10 ppm 以下)とするよう定められている。』
今回はこのような数値になりましたが
換気状態等、条件が変わると十分
一酸化炭素中毒の危険性があるので
気を付けてください。
と、寝るときの火器類使用は厳禁ですよ!
追加
『一酸化炭素中毒 テント』で検索してみると沢山の方が
一酸化炭素中毒になってることが分かります。
最悪は死亡されてるケースも散見されますので
火器類の使用は最小限にするとともに
換気は十分にしましょう。
基本的には電気暖房が間違いないですね。
タグ :一酸化炭素中毒
Posted by koutarou at 22:37│Comments(8)
│■キャンプいろいろ
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
今からでも散財する気、ありますか!?
電源サイトでオイルヒーター(※我家はデロンギ社製)なら
外気0℃で18℃いけますよ!換気は全く必要なし!(笑)
今年もよろしくお願いします!
今からでも散財する気、ありますか!?
電源サイトでオイルヒーター(※我家はデロンギ社製)なら
外気0℃で18℃いけますよ!換気は全く必要なし!(笑)
今年もよろしくお願いします!
Posted by ケーちゃん at 2011年01月05日 23:01
↑↑↑↑↑
おおお~しょっぱなからあおってますね~(笑)
寒中キャンプに挑戦してみたい我が家でした・・・
おおお~しょっぱなからあおってますね~(笑)
寒中キャンプに挑戦してみたい我が家でした・・・
Posted by kunkox
at 2011年01月05日 23:28

危険です!
一酸化炭素中毒の症状を理解してますか?
最悪は体の自由がきかなくなりますよ。
テント内でも、濃度にもムラがあると思います。
今回の結果はそうだったかしれませんが、絶対にやめてください。
一応、計測器メーカの営業マンからの忠告です。
家族の事を思いやるのであれば、ケーちゃんのようにオイルヒーターを使ったほうがいいですよ。
厳しい事を書きましたが、安全に楽しみましょう。
一酸化炭素中毒の症状を理解してますか?
最悪は体の自由がきかなくなりますよ。
テント内でも、濃度にもムラがあると思います。
今回の結果はそうだったかしれませんが、絶対にやめてください。
一応、計測器メーカの営業マンからの忠告です。
家族の事を思いやるのであれば、ケーちゃんのようにオイルヒーターを使ったほうがいいですよ。
厳しい事を書きましたが、安全に楽しみましょう。
Posted by つぼちゃん
at 2011年01月05日 23:38

>>ケーちゃん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
散財するもなにも…
良いものがあれば…(笑)
幸いデロンギのオイルヒーターは
我が家の蔵に眠っております…
ジュニア君が生まれた冬に入れっぱなしにしてたら
翌月電気代が大変なことになった記憶があります。
冬は基本的に電気暖房ですね~♪
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
散財するもなにも…
良いものがあれば…(笑)
幸いデロンギのオイルヒーターは
我が家の蔵に眠っております…
ジュニア君が生まれた冬に入れっぱなしにしてたら
翌月電気代が大変なことになった記憶があります。
冬は基本的に電気暖房ですね~♪
Posted by koutarou
at 2011年01月06日 00:07

>>kunkoxさん
残念!もう持ってるんですよ…(笑)
冬キャンは???
私は夏キャンより快適だと思っております。
テント内の温度調整は自由だし
お客さん少ないし、星は綺麗だし…
ぜひチャレンジしてくださいね~♪
残念!もう持ってるんですよ…(笑)
冬キャンは???
私は夏キャンより快適だと思っております。
テント内の温度調整は自由だし
お客さん少ないし、星は綺麗だし…
ぜひチャレンジしてくださいね~♪
Posted by koutarou
at 2011年01月06日 00:09

>>つぼちゃん
忠告後、gooで検索してみました。
少なからず死亡されてる方もいらっしゃいますね…
危険なこと、間違った情報等がありましたら
今後も色々教えてくださいね!
とりあえず週末の片添の装備を見直します。
安全第一ということで…
手持ちのアイテム探さなきゃ!!
散財???(笑)
忠告後、gooで検索してみました。
少なからず死亡されてる方もいらっしゃいますね…
危険なこと、間違った情報等がありましたら
今後も色々教えてくださいね!
とりあえず週末の片添の装備を見直します。
安全第一ということで…
手持ちのアイテム探さなきゃ!!
散財???(笑)
Posted by koutarou
at 2011年01月06日 00:14

薪ストーブなら悪い空気全部 煙突から
吐き出されるので シェルター内はクリーンですよ。d(^^*)
私はいつも 火つけたまま寝ちゃいます。
それと 薪ストーブを使うと輻射熱パワーで結露しないんです。
ティエラの内側はサラサラ。
どう?・・・・少し ぐらっときた?(笑)
吐き出されるので シェルター内はクリーンですよ。d(^^*)
私はいつも 火つけたまま寝ちゃいます。
それと 薪ストーブを使うと輻射熱パワーで結露しないんです。
ティエラの内側はサラサラ。
どう?・・・・少し ぐらっときた?(笑)
Posted by やすきち
at 2011年01月06日 21:36

>>やすきちさん
薪ストーブでしょ?
気にはなるんですが、子供たちの安全性を考えると今は…(汗)
とはいうものの、ベンチレーター付近の写真の通り
結露は…凄かったです…
今年は我慢のkoutarouですから…(笑)
薪ストーブでしょ?
気にはなるんですが、子供たちの安全性を考えると今は…(汗)
とはいうものの、ベンチレーター付近の写真の通り
結露は…凄かったです…
今年は我慢のkoutarouですから…(笑)
Posted by koutarou
at 2011年01月06日 22:36
