ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2014年04月24日

一軍アイテム①

先日から始めた新カテゴリー『必須アイテム』とは別カテゴリーを作ってみました。
キャンプの時に常に持って行くわけではないので必須アイテムではないけど
季節、シチュエーションによって持ち出すアイテムを『一軍アイテム』と定義します。

≪koutarouのアイテムランク≫
レギュラー:必ず持って行く必須アイテム
一    軍:季節、スタイルによってチョイスするアイテム
==========≪大きな壁≫===========
二    軍:忘れた頃に使ってみるアイテム
ファーム :今後も使わないであろうアイテム←実は一番多い・・・

BBQの鉄板アイテムは『炉ばた大将 炙家』(公式HPリンク)
キャンプの時に常に持って行くわけではないので必須ではありませんが
BBQを計画したときには必ず持って行く一軍アイテムになります。
一軍アイテム①
これに別注で6ミリ厚の鉄板(購入レポリンク)を組み合わせています。
使っているキャンパーさんも多い有名アイテムですね。
これを使うまではガスは邪道、BBQは炭火が一番美味い!と信じていました。
が・・・
①まず炭を買う必要がある(忘れると悲惨なことに・・・)
②次に炭を起こすのがメンドクサイ(チャコスタも持ってるけど・・・)
③焼き網を洗うのが特にメンドクサイ(100均の網ならそのまま捨てたいくらいです・・・)
④残った炭を片付けるのがメンドクサイ(火消し壺も持ってるけど・・・)
チャコスタに岩手切炭を入れて炭起こし、グリル(焚火台)に移してBBQ開始!
炭が安定したら配置を変えて焼きスペースと保温スペースを作って・・・
これがアウトドアなんだと思ってましたが、モノグサなkoutarouには向きませんでした・・・

炉ばた大将&鉄板の良いところは
①燃料はCB缶、入手も簡単で安い
②事前準備いらず、つまみを回すだけ
③鉄板のコゲは途中でも付属のスクレイバーで簡単に取れます
④鉄板は蓄熱性が高いので美味しく焼けます。
⑤後片付けはスクレイバーで汚れを落とし水洗い、油を塗るのを忘れずに
強いて欠点をあげるとすれば、焼き面積がもう少し大きいとベストだということ。
当然重量はソレナリにありますが、オートキャンプなら問題ないでしょう。
一軍アイテム①
鉄板の厚さは色々ありますが、6ミリをチョイスするとツライチになります。
機能的には3ミリでも十分だと思います。

これを使いだしてから炭は一切使わなくなりました。
と同時に2軍落ちしたのがスノピの焚火台Mとブリッジ、こまごまとしたオプション品多数・・・
スノーピーク(snow peak) 焚火台Mスターターセット
スノーピーク(snow peak) 焚火台Mスターターセット

これにブリッジ、純正焼き網、炭床、焚火床とほぼフルセットを揃えました・・・ 見た目も良いし、焚火からBBQまで何でもこなせる優等生です。ただフルセットだと10キロを超える重量と収納状態の形が中途半端で積載場所を考えます。


それでも炭が美味い!と言いたいところですが
目隠しして食べ比べをしたら、炉ばた大将との違いは分からない自信があります・・・(汗)
BBQの美味い不味いは結局のところ肉質が一番影響するので・・・

あっ、別に炭火のBBQを否定しているわけではありません。
アウトドアらしさの演出としても、理論的にも味は炭火のほうが優れているでしょう。
賛否両論あるかと思いますが、お手軽ファミキャンをするにはお薦めできるアイテムです!

『一軍アイテム』カテゴリーも暇なときに追加していきます。


タグ :炉ばた大将

このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
こんばんは♪

うちも6ミリでツライチです。
プルコギビーフが焼けるように真ん中にスリット穴が開いてない無いタイプでキャンプや家焼で重宝してます。
もちろん一軍です!
Posted by ハマハマ at 2014年04月24日 22:35
>>ハマさん

お疲れ様です~♪

こんなところにもグータラキャンパーが・・・(笑)
でも一度使ったらお手軽すぎてBBQには束なせませんねぇ。

キャンプ始めた頃は田中ケンのように
アウトドアに生きるカッコいいキャンパーを目指していたのに・・・
まぁ、仕事もプライベートもこんなものだとあきらめてます・・・(汗)
Posted by koutaroukoutarou at 2014年04月25日 00:47
お早う御座います!

我が家も大将持ってますが
イマイチ出番が少なくて…(^_^;)
掃除が面倒だったんですが、鉄板ですか~。
これなら楽チンそうですね!

因みに私も味の違いがわからない男です(笑)
Posted by ゆうにん at 2014年04月25日 08:45
大将。鉄板あるんですね!

私、鉄板で焼き肉がしたくて
大将買うか悩んだ挙げ句、

カセットふーボー買いました。。

で、オプションの焼き肉鉄板買おうかと。。

ただ、その鉄板重いんですよ。
大将で鉄板ならコンパクトでいいすね!

鉄板の方が美味しいからではなく、
楽そうだからです(笑)

基本、舌がバカですので(*_*)
Posted by hirakenhiraken at 2014年04月25日 21:32
>>ゆうにんさん

こんばんは!

私も純正の網を洗うのが面倒でした。
中途半端に放置していたら網がボロボロに・・・
で、見つけたのがコチラの鉄板!
ヤフオクで3,500円くらいだったと思いますが
コレは良い仕事をします!
お掃除簡単で美味しく焼きあがる逸品です。

味の違いは分からなくてもおススメいたします!(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2014年04月26日 00:35
>>hirakenさん

純正品ではないのですが、よく売れてる品なので
楽天、ヤフオクで社外の専用品が発売されています。
私は値段的にヤフオクで仕入れましたが
全然問題ありませんでした。

でも考えようによってはフーボーに鉄板という組み合わせ
なかなか便利だと思いますよ!
大将より焼き面積が広いなら家族で使うならベストサイズでは?

いや・・・実際焼肉屋さんでもガスが大半ですからねぇ・・・
見た目はともかく味が分かるほどの違いはないと思います。
そうやってキャンパーはドンドンとグータラになっていきます・・・(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2014年04月26日 00:40
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一軍アイテム①
    コメント(6)