2014年12月08日
TOKIWAファンタジア!

ことしは150万球だとか・・・

常盤公園名物の彫刻とのコラボレーションも!

観覧車もイルミで装飾!!

これなら備北まで行かなくても・・・???

特徴は市民参加型です。

ペットボトルで組み上げてます。

決して豪華絢爛ではないけど子供たちは満足したようです。

今年も備北に行けないなぁ・・・
来週はいよいよロミさん主催の収穫祭2014秋が開催です!
詳しくは開催告知ページ(リンク)を見てくださいね~♪
まだ参加受付可能ですよ!
Posted by koutarou at 00:23│Comments(6)
│■日々のこと
この記事へのコメント
koutarouさん
こんばんは
とても綺麗な常盤公園のイルミですね~
暗い中で、手振れもしてなくて、写真もとってもお上手なんですね!!
独身時代、下関市在住の頃は、ここまでよくドライブしてました。
こちら(北九州市内)に来てからは、行かなくなりました~
--
我が家は装備が貧弱なんで、まだまだ真冬キャンプは無理そうです。
貧乏初心者キャンパーなんで、無理せずに装備を揃えたいです。
来年は竜王山、絶対に行きます。
こんばんは
とても綺麗な常盤公園のイルミですね~
暗い中で、手振れもしてなくて、写真もとってもお上手なんですね!!
独身時代、下関市在住の頃は、ここまでよくドライブしてました。
こちら(北九州市内)に来てからは、行かなくなりました~
--
我が家は装備が貧弱なんで、まだまだ真冬キャンプは無理そうです。
貧乏初心者キャンパーなんで、無理せずに装備を揃えたいです。
来年は竜王山、絶対に行きます。
Posted by 助さん at 2014年12月08日 00:40
ネタ違いですんません
片添の餅つきキャンプはみなさん電源サイトですか?やっぱりフリーサイトですかね?
片添の餅つきキャンプはみなさん電源サイトですか?やっぱりフリーサイトですかね?
Posted by ぱぱこ at 2014年12月08日 12:27
>>助さん
写真お褒め頂いてありがとうございます!
手振れを防ぐには脇を締めて・・・
と言いたいところですが三脚を使用してます・・・(笑)
冬装備はあるに越したことはないけど
2ルームテントがあるのであれば
電源サイトならホムセンの電気毛布だけで可能と思います。
皆さんいろいろ書かれてますが
冬山登るわけではないので結構何とかなるものです。
あっ・・・冬の竜王は止めたほうが良いです。
いかんせん風が・・・
写真お褒め頂いてありがとうございます!
手振れを防ぐには脇を締めて・・・
と言いたいところですが三脚を使用してます・・・(笑)
冬装備はあるに越したことはないけど
2ルームテントがあるのであれば
電源サイトならホムセンの電気毛布だけで可能と思います。
皆さんいろいろ書かれてますが
冬山登るわけではないので結構何とかなるものです。
あっ・・・冬の竜王は止めたほうが良いです。
いかんせん風が・・・
Posted by koutarou
at 2014年12月08日 23:10

ニュースで見ましたー
常盤公園頑張っていますね(^_^;)
来年はさらにエスカレートするかもですね(笑)
あらトップ画像ってどこでしょう?
常盤公園頑張っていますね(^_^;)
来年はさらにエスカレートするかもですね(笑)
あらトップ画像ってどこでしょう?
Posted by RR
at 2014年12月08日 23:35

>>ぱぱこさん
お疲れです~♪
私はフリーサイトにします。
ここ2年くらい電源に頼らなくても大丈夫なんです。
他のキャンパーさんは聞いてないけど
昨年は電源とフリーが半々くらいだったと記憶してます。
今週末の収穫祭で聞いておきますね!!
お疲れです~♪
私はフリーサイトにします。
ここ2年くらい電源に頼らなくても大丈夫なんです。
他のキャンパーさんは聞いてないけど
昨年は電源とフリーが半々くらいだったと記憶してます。
今週末の収穫祭で聞いておきますね!!
Posted by koutarou
at 2014年12月09日 00:08

>>RRさん
常盤公園は現在開園以来の大幅リニューアル中です。
特に閑散とした休憩室がオサレなカフェになっていたのに驚きました。
来年3月には動物エリアが一部オープンするとのこと。
ときわ湖畔北キャンプ場も設営&撤収時に
車乗り入れ可になると良いのですが無理だろうなぁ・・・
トップ画像?これは大分県別府市の志高湖です。
ここ2年年越しキャンプで利用しています。
完全フリーの標高600mかつ湖畔沿いですから寒いですよ!(笑)
常盤公園は現在開園以来の大幅リニューアル中です。
特に閑散とした休憩室がオサレなカフェになっていたのに驚きました。
来年3月には動物エリアが一部オープンするとのこと。
ときわ湖畔北キャンプ場も設営&撤収時に
車乗り入れ可になると良いのですが無理だろうなぁ・・・
トップ画像?これは大分県別府市の志高湖です。
ここ2年年越しキャンプで利用しています。
完全フリーの標高600mかつ湖畔沿いですから寒いですよ!(笑)
Posted by koutarou
at 2014年12月09日 00:11
