2014年12月15日
九州が身近になった!
九州が大好きなkoutarouですが12月13日に念願の行橋~からみやこ豊津ICが開通しました。

別府方面だと北九州空港ICから椎田道路までは一般道を利用していました。

≪西日本高速道路(株)ニュースリリースにリンク≫
たった7.2キロですが、先行開通していた行橋ICが中途半端な位置だったので別府方面だと北九州空港ICから椎田道路までは一般道を利用していました。
ということは北九州空港IC~行橋ICが8.6キロ、今回7.2キロ伸長したので合計14.8キロ!
混雑具合にもよりますが感覚的には30分弱くらい短縮できると思います。
なにより宇部ICから道の駅豊前おこしかけまで高速オンリーで接続するのは精神的に楽ですね。
早めに出発すれば1泊でも大分が十分射程圏内になりました。
年越しキャンプは確定していませんが、今年も別府市の志高湖になると思います。

由布院、別府市内どちらも20分で移動できるうえにロケーションも素晴らしいキャンプ場です。
ただし標高は600m!正月は写真のとおり大きな湖が全面凍るときもあります。
完全フリーサイトなので無電源かつ氷点下10℃くらいは覚悟が必要です。
でも冬の連泊は年越ししかチャンスないんですよね!
今から正月が楽しみです~♪
混雑具合にもよりますが感覚的には30分弱くらい短縮できると思います。
なにより宇部ICから道の駅豊前おこしかけまで高速オンリーで接続するのは精神的に楽ですね。
早めに出発すれば1泊でも大分が十分射程圏内になりました。
年越しキャンプは確定していませんが、今年も別府市の志高湖になると思います。

≪今年1月3日のレポリンク≫
由布院、別府市内どちらも20分で移動できるうえにロケーションも素晴らしいキャンプ場です。
ただし標高は600m!正月は写真のとおり大きな湖が全面凍るときもあります。
完全フリーサイトなので無電源かつ氷点下10℃くらいは覚悟が必要です。
でも冬の連泊は年越ししかチャンスないんですよね!
今から正月が楽しみです~♪
Posted by koutarou at 22:40│Comments(4)
│■キャンプいろいろ
この記事へのコメント
そうなんですか!
それは便利になりましたね。
私も、たまにですが使うルートなので歓迎です(^O^)/
益々、出撃しやすくなりましたね(^_−)−☆
それは便利になりましたね。
私も、たまにですが使うルートなので歓迎です(^O^)/
益々、出撃しやすくなりましたね(^_−)−☆
Posted by ばすかん
at 2014年12月19日 07:50

>>ばすかんさん
本州から大分方面に行くときはハードルが低くなりました。
北九州空港ICから椎田道路って結構込みますからねぇ・・・
宇部からだと別府までノンストップで2時間40分くらいかな?
ただし高速に乗る距離が延びるので・・・(汗)
本州から大分方面に行くときはハードルが低くなりました。
北九州空港ICから椎田道路って結構込みますからねぇ・・・
宇部からだと別府までノンストップで2時間40分くらいかな?
ただし高速に乗る距離が延びるので・・・(汗)
Posted by koutarou
at 2014年12月19日 22:25

koutarouさん、こんばんわ
志高湖のキャンプ場、私、初めて知りました
夏用の装備しかない我が家では、まだここはムリです・
私は小倉南区在住でして、平尾台のキャンプ場に
よく行ってます。
正月キャンプ、装備が整ったら実行したいですw
志高湖のキャンプ場、私、初めて知りました
夏用の装備しかない我が家では、まだここはムリです・
私は小倉南区在住でして、平尾台のキャンプ場に
よく行ってます。
正月キャンプ、装備が整ったら実行したいですw
Posted by 助さん at 2014年12月19日 23:06
>>助さん
おはようございます。
志高湖はある程度の装備がないと辛いと思います。
冬装備ですが電源サイトであればそんなに気負うことはありません。
出力大き目のストーブ(ファンヒーター)と電気毛布があれば大丈夫です。
冬のキーンと冷えたキャンプ場は楽しいですよ。
正月に出撃できる環境であれば連泊をおススメします!
おはようございます。
志高湖はある程度の装備がないと辛いと思います。
冬装備ですが電源サイトであればそんなに気負うことはありません。
出力大き目のストーブ(ファンヒーター)と電気毛布があれば大丈夫です。
冬のキーンと冷えたキャンプ場は楽しいですよ。
正月に出撃できる環境であれば連泊をおススメします!
Posted by koutarou
at 2014年12月20日 09:00
