2015年05月25日
物欲あれこれ
キャンプ(ブログ)を始めると、誰もが一度は通ると言われている物欲についてのお話です。

昨日koutarouはテントで寝ることが好きだと気づきましたが
テントの物欲に関しては、昨年7月にミネルバN-01を購入して解脱した気がします。
6年以上キャンプとブログをやっていると
①安いという理由で衝動買いしたものの使わないアイテム
②当初は使ってたが路線変更により使わなくなったアイテム
③便利と思って買ったけどそうでもなかったアイテム
倉庫で大量に熟成させています。
これはkoutarouに限ったことではないと思います(思いたい)。
ファミキャンに関しては、ある程度自分のスタイルが確立できたと自負していますが
意外にも買ってそうで買ってなかったド定番と言われるアイテムがいくつかありました。

昨日koutarouはテントで寝ることが好きだと気づきましたが
テントの物欲に関しては、昨年7月にミネルバN-01を購入して解脱した気がします。
6年以上キャンプとブログをやっていると
①安いという理由で衝動買いしたものの使わないアイテム
②当初は使ってたが路線変更により使わなくなったアイテム
③便利と思って買ったけどそうでもなかったアイテム
倉庫で大量に熟成させています。
これはkoutarouに限ったことではないと思います(思いたい)。
ファミキャンに関しては、ある程度自分のスタイルが確立できたと自負していますが
意外にも買ってそうで買ってなかったド定番と言われるアイテムがいくつかありました。
①スノピのIGTシリーズ
キャンプ始めた頃は憧れの逸品でしたが、なぜか買う時期を失ってしまって買わずじまいです。
高さも組み込むアイテムも自由自在!これを揃えれば何でも対応できると思ってました。
が・・・昨日の話ではないですが、料理に興味がない人には無用の長物になる予感がして・・・
替わりに増殖したのはユニの焚き火テーブル・・・家族は4人なのに5個あります・・・(笑)
色々な料理を作られるキャンパーさんには便利だと思いますが、koutarouには焚き火テーブルで十分!
②2バーナー
これも『キャンプ=2バーナー』という固定概念を持ってました。
が・・・仕舞寸法が大きいのと基本的にはバーナースタンドが必要なことがネックに・・・
ストーブ(バーナー)系は2個必要だけどシングル×2個のほうが嵩張らず置き場所も自由。
koutarouはユニのUS-Dとイワタニのマーベラスがレギュラーアイテムになってます。
雑誌等を読むとWG仕様の2バーナーが結構載ってますが、使いこなせればベテランですね。
③武井ストーブ
冬に電源サイトから離脱するためにはストーブ(暖房器具)が欠かせません。
武井はコンパクトで爆熱であるということは理解していますが、いかんせん信頼性が・・・
ファミ単独で動くことが多いkoutarouが武井オンリーで冬キャンするにはリスクがあります。
結局暖房系でレギュラー化しているのはPASECOのcamp15です。
また春秋(もしくは厳冬期の補助暖房)の準レギュラーはイワタニのCB-8×2台でしょうか?
定番と言われるこの3アイテムですが、なくても問題なくキャンプできています。
あっ、決して否定しているわけではありません。用途とスタイル、技術によっては大活躍すると思います。
要は自分のスタイルにマッチするか?これが重要でしょう。
2日連続で奥の深い話になったような・・・
キャンプ始めた頃は憧れの逸品でしたが、なぜか買う時期を失ってしまって買わずじまいです。
高さも組み込むアイテムも自由自在!これを揃えれば何でも対応できると思ってました。
が・・・昨日の話ではないですが、料理に興味がない人には無用の長物になる予感がして・・・
替わりに増殖したのはユニの焚き火テーブル・・・家族は4人なのに5個あります・・・(笑)
色々な料理を作られるキャンパーさんには便利だと思いますが、koutarouには焚き火テーブルで十分!
②2バーナー
これも『キャンプ=2バーナー』という固定概念を持ってました。
が・・・仕舞寸法が大きいのと基本的にはバーナースタンドが必要なことがネックに・・・
ストーブ(バーナー)系は2個必要だけどシングル×2個のほうが嵩張らず置き場所も自由。
koutarouはユニのUS-Dとイワタニのマーベラスがレギュラーアイテムになってます。
雑誌等を読むとWG仕様の2バーナーが結構載ってますが、使いこなせればベテランですね。
③武井ストーブ
冬に電源サイトから離脱するためにはストーブ(暖房器具)が欠かせません。
武井はコンパクトで爆熱であるということは理解していますが、いかんせん信頼性が・・・
ファミ単独で動くことが多いkoutarouが武井オンリーで冬キャンするにはリスクがあります。
結局暖房系でレギュラー化しているのはPASECOのcamp15です。
また春秋(もしくは厳冬期の補助暖房)の準レギュラーはイワタニのCB-8×2台でしょうか?
定番と言われるこの3アイテムですが、なくても問題なくキャンプできています。
あっ、決して否定しているわけではありません。用途とスタイル、技術によっては大活躍すると思います。
要は自分のスタイルにマッチするか?これが重要でしょう。
2日連続で奥の深い話になったような・・・
Posted by koutarou at 21:56│Comments(14)
│■思うこと
この記事へのコメント
おはようございます
物欲なんですが、一番刺激になるのが
皆さんブログを見ちゃうこと
お店に徘徊しにいくことかと思うときがあります、
グルキャンされる方は道具の話で余計に物欲に刺激を受けそうな気もします(笑)
無くてもキャンプはできるけど見ちゃうと欲しくなっちゃう時期がまさに今の自分です
お小遣いキャンパーなんで欲しくてもIGTや竹井は買えないんですけどね(笑)
よくよく考えると自分も料理が得意ではなく
めんどくさがりなのもあって無用の長物になってしまうなって思わされました、
koutarouさんがド定番のこれらを持ってないのも不思議に思ったこともありましたが、
スタイルについての記事を色々読むとなるほどと思います
ないとキャンプができないわけじゃないですよねー
先日、笠戸島で25年キャリアのベテランさんとお話することがあったのですが、
色々バーナー使ったけど今は普通のカセットコンロだそうです、
キャンプ道具はこうじゃなきゃいけない
これじゃなきゃダメだ
みたいな固定観念から脱却したほうがやっぱり
いいんでしょうね~
自分にあったスタイルで頑張ってみます!
長くなりましてすみません(笑)
ではまた!
物欲なんですが、一番刺激になるのが
皆さんブログを見ちゃうこと
お店に徘徊しにいくことかと思うときがあります、
グルキャンされる方は道具の話で余計に物欲に刺激を受けそうな気もします(笑)
無くてもキャンプはできるけど見ちゃうと欲しくなっちゃう時期がまさに今の自分です
お小遣いキャンパーなんで欲しくてもIGTや竹井は買えないんですけどね(笑)
よくよく考えると自分も料理が得意ではなく
めんどくさがりなのもあって無用の長物になってしまうなって思わされました、
koutarouさんがド定番のこれらを持ってないのも不思議に思ったこともありましたが、
スタイルについての記事を色々読むとなるほどと思います
ないとキャンプができないわけじゃないですよねー
先日、笠戸島で25年キャリアのベテランさんとお話することがあったのですが、
色々バーナー使ったけど今は普通のカセットコンロだそうです、
キャンプ道具はこうじゃなきゃいけない
これじゃなきゃダメだ
みたいな固定観念から脱却したほうがやっぱり
いいんでしょうね~
自分にあったスタイルで頑張ってみます!
長くなりましてすみません(笑)
ではまた!
Posted by RR
at 2015年05月26日 07:46

おはようございます!
前記事とあわせて非常に奥が深いです。勉強になります~。
我が家も振り返ってみると
デイキャンってキャンプ歴3年近くで2回しかしてませんでした。
我が家(私)の場合は、基本お酒を飲めないのと、
そもそも準備が遅いので=キャンプ場での滞在時間が短くなるのが
理由の様な気がします。
物欲については、まだまだ試行錯誤中なので解脱には程遠いですが(^^;)
ファミ、父子、ソロ各々でのスタイルが見えつつある様な気がしてきました。
koutarouさんの域には到底到達できそうにありませんが
いつの日にか、物欲からもある程度解放されて、スタイル確立!って
なりたいものです!
因みに私もテントで寝るのが大好きです♪
前記事とあわせて非常に奥が深いです。勉強になります~。
我が家も振り返ってみると
デイキャンってキャンプ歴3年近くで2回しかしてませんでした。
我が家(私)の場合は、基本お酒を飲めないのと、
そもそも準備が遅いので=キャンプ場での滞在時間が短くなるのが
理由の様な気がします。
物欲については、まだまだ試行錯誤中なので解脱には程遠いですが(^^;)
ファミ、父子、ソロ各々でのスタイルが見えつつある様な気がしてきました。
koutarouさんの域には到底到達できそうにありませんが
いつの日にか、物欲からもある程度解放されて、スタイル確立!って
なりたいものです!
因みに私もテントで寝るのが大好きです♪
Posted by ゆうにん at 2015年05月26日 08:09
>>RRさん
こんにちわ!
ブログの情報はユーザーの生の声ですからね!
知らなければスルーしていた無駄知識がたくさん入ってきて困ります・・・(笑)
当初2年くらいは手あたり次第に増やしまくってましたが
増やすと持って行くアイテムが増える→設営&撤収に時間がかかる・・・
何しにキャンプ行ってるか分からない迷走時代がありました。
結局料理が好きなわけでもなく、オサレにサイトをまとめるのではなく
休日を家族と楽しく過ごしてテントで寝る!
これが私のcampなんだと気付いたときに解脱しました。
方向性が決まれば補完するアイテムはわずか!
4年目くらいから基本的には今の形になったんだと思います。
とはいえ、日々進化させてるつもりです。
怖いのは雑誌の記事ですね。
『キャンプはこうあるべきだ!』と色々紹介されています。
料理なんて読むたびにプレッシャーですよ・・・
サイトでのんびり料理作るのが好きなら良いんですけどね。
キャンプに行ったからってサイトで過ごさなければならないわけではなく
周りで楽しい場所があったら行って、ご当地名産があれば食べる。
koutarou流でいう『観光キャンプ』なんですが
アウトドア雑誌で紹介するのは難しいスタイルなんでしょう。
今後は山系のスタイルを確立すべく妄想しています。
こんにちわ!
ブログの情報はユーザーの生の声ですからね!
知らなければスルーしていた無駄知識がたくさん入ってきて困ります・・・(笑)
当初2年くらいは手あたり次第に増やしまくってましたが
増やすと持って行くアイテムが増える→設営&撤収に時間がかかる・・・
何しにキャンプ行ってるか分からない迷走時代がありました。
結局料理が好きなわけでもなく、オサレにサイトをまとめるのではなく
休日を家族と楽しく過ごしてテントで寝る!
これが私のcampなんだと気付いたときに解脱しました。
方向性が決まれば補完するアイテムはわずか!
4年目くらいから基本的には今の形になったんだと思います。
とはいえ、日々進化させてるつもりです。
怖いのは雑誌の記事ですね。
『キャンプはこうあるべきだ!』と色々紹介されています。
料理なんて読むたびにプレッシャーですよ・・・
サイトでのんびり料理作るのが好きなら良いんですけどね。
キャンプに行ったからってサイトで過ごさなければならないわけではなく
周りで楽しい場所があったら行って、ご当地名産があれば食べる。
koutarou流でいう『観光キャンプ』なんですが
アウトドア雑誌で紹介するのは難しいスタイルなんでしょう。
今後は山系のスタイルを確立すべく妄想しています。
Posted by koutarou
at 2015年05月26日 12:31

>>ゆうにんさん
そういえばゆうにんさんも無茶キャンのレポは上がりますが
デイキャンは行かれてないイメージです。
そうですか?酒と出撃時間ですね。
確かにデイキャンで『酒』はご法度・・・
私もね、一日で買出しして、キャンプ場を往復して
簡素とはいえ設営&撤収して料理作ってとなると忙しいんです。
それなら日帰りで遊びに行って美味いもの食べたほうが・・・
もしくは宿泊を・・・との考えです。
物欲はなくなることはありませんが
最近は手あたり次第に・・・ということはなくなりました。
私の場合はほとんどファミスタイルなので1パターンですね。
そのうち父子、ソロスタイルにも広げていきたいと思ってます。
その前に自分の車を手に入れないと・・・(汗)
そういえばゆうにんさんも無茶キャンのレポは上がりますが
デイキャンは行かれてないイメージです。
そうですか?酒と出撃時間ですね。
確かにデイキャンで『酒』はご法度・・・
私もね、一日で買出しして、キャンプ場を往復して
簡素とはいえ設営&撤収して料理作ってとなると忙しいんです。
それなら日帰りで遊びに行って美味いもの食べたほうが・・・
もしくは宿泊を・・・との考えです。
物欲はなくなることはありませんが
最近は手あたり次第に・・・ということはなくなりました。
私の場合はほとんどファミスタイルなので1パターンですね。
そのうち父子、ソロスタイルにも広げていきたいと思ってます。
その前に自分の車を手に入れないと・・・(汗)
Posted by koutarou
at 2015年05月26日 12:39

3度目のコメントです。
今日のエントリーを拝見してビックリ。koutarouさんは、ツーバーナー使ってらっしゃらないのですね。
我が家は、まだ一回しかやったことのない、超初心者で、シングルバーナーのみなんです。(主人が災害用に以前買っていた。)
で、やはり、ツーバーナー必要だよね〜。ランタンがWGだから、コールマンの‥と思い見に行くと、大き過ぎて、ビックリしました。
お値段もしますし。
koutarouさんに、以前ご相談したように、我が家は竜王山をこれから先主なキャンプ場にしようと思っているのですが、イワタニのマーベラスで、時折吹く(らしい)強風に耐えれるものなのしょうか?
夜の冷えに、燃料も大丈夫でしょうか?
シングルバーナーをもう一つ追加予定でしたが、イワタニがこの記事を拝見して、購入候補に再度入りました。
今日のエントリーを拝見してビックリ。koutarouさんは、ツーバーナー使ってらっしゃらないのですね。
我が家は、まだ一回しかやったことのない、超初心者で、シングルバーナーのみなんです。(主人が災害用に以前買っていた。)
で、やはり、ツーバーナー必要だよね〜。ランタンがWGだから、コールマンの‥と思い見に行くと、大き過ぎて、ビックリしました。
お値段もしますし。
koutarouさんに、以前ご相談したように、我が家は竜王山をこれから先主なキャンプ場にしようと思っているのですが、イワタニのマーベラスで、時折吹く(らしい)強風に耐えれるものなのしょうか?
夜の冷えに、燃料も大丈夫でしょうか?
シングルバーナーをもう一つ追加予定でしたが、イワタニがこの記事を拝見して、購入候補に再度入りました。
Posted by もじゃこ at 2015年05月26日 15:11
こんにちは~。
我が家もデイキャンはほとんど行ってないですねぇ。
デイというより、乾燥のために行っているくらいかな。
やっぱり泊でのんびりがいいですね!
IGT、ツーバーナー、武井、どれも我が家も一度は検討しながら
結局買わず仕舞いです。
金額や積載の関係も大きいですが、今更もう買うことはないかと。
でもやっぱり他の人のを見せてもらうと、いいなぁ、とは思います(^_^;)
最初はキャンプがどれほど続くかもわからなかったので、金額で
決めていた部分が大きく、結局買い替えた物が多いかもしれません。
知り合いにキャンプをしている人もいなかったですし。
近くにkoutarouさんのような方がいれば、よかったです(笑)
我が家もデイキャンはほとんど行ってないですねぇ。
デイというより、乾燥のために行っているくらいかな。
やっぱり泊でのんびりがいいですね!
IGT、ツーバーナー、武井、どれも我が家も一度は検討しながら
結局買わず仕舞いです。
金額や積載の関係も大きいですが、今更もう買うことはないかと。
でもやっぱり他の人のを見せてもらうと、いいなぁ、とは思います(^_^;)
最初はキャンプがどれほど続くかもわからなかったので、金額で
決めていた部分が大きく、結局買い替えた物が多いかもしれません。
知り合いにキャンプをしている人もいなかったですし。
近くにkoutarouさんのような方がいれば、よかったです(笑)
Posted by のんた☆ at 2015年05月26日 15:29
>>もじゃこさん
お疲れ様です!
大抵のアイテムは試してみたのに
意外にもこの3アイテムは買ってなかったんです。
WGバーナーは低温でも強いという反面
ポンピングが必要かつトロ火が苦手等扱いずらい部分もあります。
2バーナーになると仕舞寸法という問題も・・・
ただしサイトに置いてあるとベテランっぽくみえるというメリットも!
マーベラスも長所短所がありまして
【長所】
①カバーが風防になること、かつバーナー廻りも風に強い構造。
②それなりの高火力でガスの機種の中でもトロ火で安定する。
③カバー付きなのでふたを閉めればケースいらず。
④ダッチも乗せれる頑丈な五徳
【短所】
①カセットコンロとして考えると仕舞寸法は大き目
②カセットコンロとして考えたら価格は高め
こんなところでしょう。
気にされてる耐風性はガスではトップクラスだし
厳冬期の使用は外だとドロップアウトする可能性はありますが
一般的に冬キャンは2ルームで暖房を入れるので問題ないでしょう。
コンパクトで頑丈ななシングルバーナーならユニのUS-Dかな?
個人的には甲乙つけがたいと思ってます。
お疲れ様です!
大抵のアイテムは試してみたのに
意外にもこの3アイテムは買ってなかったんです。
WGバーナーは低温でも強いという反面
ポンピングが必要かつトロ火が苦手等扱いずらい部分もあります。
2バーナーになると仕舞寸法という問題も・・・
ただしサイトに置いてあるとベテランっぽくみえるというメリットも!
マーベラスも長所短所がありまして
【長所】
①カバーが風防になること、かつバーナー廻りも風に強い構造。
②それなりの高火力でガスの機種の中でもトロ火で安定する。
③カバー付きなのでふたを閉めればケースいらず。
④ダッチも乗せれる頑丈な五徳
【短所】
①カセットコンロとして考えると仕舞寸法は大き目
②カセットコンロとして考えたら価格は高め
こんなところでしょう。
気にされてる耐風性はガスではトップクラスだし
厳冬期の使用は外だとドロップアウトする可能性はありますが
一般的に冬キャンは2ルームで暖房を入れるので問題ないでしょう。
コンパクトで頑丈ななシングルバーナーならユニのUS-Dかな?
個人的には甲乙つけがたいと思ってます。
Posted by koutarou
at 2015年05月26日 17:09

>>のんたさん
こんにちわ!
私は幕の乾燥は空き部屋に放置するので
よほどのことがない限り乾燥デイキャンはしてないです。
個人的にはテントに泊まってこそキャンプと思ってます。
私も3アイテムは今後も買わないと思います。
バシッと決まっているIGT見るとカッコいいなぁと惚れ惚れしますが
じゃぁ私がIGTをセットして何を作るか?と言われたら・・・(笑)
そのうち焚火テーブルは、もう一つくらい増殖するかも???
値段で選ぶと買い替えになることが多いけど
言われるとおり、どこまでするか分からないし初めの時は躊躇しますね。
ただ、そのうちファミから卒業すると大幅にスタイル変更を強いられるかな・・・
こんにちわ!
私は幕の乾燥は空き部屋に放置するので
よほどのことがない限り乾燥デイキャンはしてないです。
個人的にはテントに泊まってこそキャンプと思ってます。
私も3アイテムは今後も買わないと思います。
バシッと決まっているIGT見るとカッコいいなぁと惚れ惚れしますが
じゃぁ私がIGTをセットして何を作るか?と言われたら・・・(笑)
そのうち焚火テーブルは、もう一つくらい増殖するかも???
値段で選ぶと買い替えになることが多いけど
言われるとおり、どこまでするか分からないし初めの時は躊躇しますね。
ただ、そのうちファミから卒業すると大幅にスタイル変更を強いられるかな・・・
Posted by koutarou
at 2015年05月26日 17:14

的確な御回答、ありがとうございます。
燃料が、WG、GB.、ガス?になるのが、チト引っかかる位ですかね。
でも、あの竜王山で苦労しないのなら、やはり、アリですね。
6月第1週の土曜日から、デイキャンからの泊まりですが、koutarouさんはご都合は?
一度、お師匠様とお会いしたいです。(笑)てか、奥様に‼️(笑)
コールマンのシングルWGより、やはりマーベラスてことですね。
燃料が、WG、GB.、ガス?になるのが、チト引っかかる位ですかね。
でも、あの竜王山で苦労しないのなら、やはり、アリですね。
6月第1週の土曜日から、デイキャンからの泊まりですが、koutarouさんはご都合は?
一度、お師匠様とお会いしたいです。(笑)てか、奥様に‼️(笑)
コールマンのシングルWGより、やはりマーベラスてことですね。
Posted by もじゃこ at 2015年05月26日 19:14
IGTは我が家にもありますが、重いめんどくさい、あるから使うアイテム位です(笑)
液出しのバーナーは冬場は助かるアイテムですね(^^)
何年かキャンプ続けてると、自然と方向性が見えてきますね!
我が家は子供もいないので快適のんびりキャンプです(笑)
液出しのバーナーは冬場は助かるアイテムですね(^^)
何年かキャンプ続けてると、自然と方向性が見えてきますね!
我が家は子供もいないので快適のんびりキャンプです(笑)
Posted by しなぱぱ at 2015年05月26日 20:39
>>もじゃこさん
あ~私もはじめ燃料は統一したほうが・・・と思ってました。
でもよくよく考えたら1泊キャンプならランタンの燃料は満タンにしていたら補充しないし
オートキャンプならガス缶2種類持って行っても積載に大差ありません。
むしろ無理ごと燃料統一して使いずらくなるより便利だと思ってます。
ここ最近はチト仕事が立て込んでおりまして
来週、再来週と出撃予定がないんですよ・・・
次回は6月第2週の収穫祭で竜王山なんですけどねぇ・・・
コールマンのシングルWGは・・・
センテニアルという100周年モデルが倉庫に転がってます・・・(汗)
現行品でフェザー、スポーツスターの類似品です。
アイテム収集を目的なら悪くありませんが、トロ火は極めて苦手ですよ。
あ~私もはじめ燃料は統一したほうが・・・と思ってました。
でもよくよく考えたら1泊キャンプならランタンの燃料は満タンにしていたら補充しないし
オートキャンプならガス缶2種類持って行っても積載に大差ありません。
むしろ無理ごと燃料統一して使いずらくなるより便利だと思ってます。
ここ最近はチト仕事が立て込んでおりまして
来週、再来週と出撃予定がないんですよ・・・
次回は6月第2週の収穫祭で竜王山なんですけどねぇ・・・
コールマンのシングルWGは・・・
センテニアルという100周年モデルが倉庫に転がってます・・・(汗)
現行品でフェザー、スポーツスターの類似品です。
アイテム収集を目的なら悪くありませんが、トロ火は極めて苦手ですよ。
Posted by koutarou
at 2015年05月26日 21:30

>>しなぱぱさん
そうそう!立派なIGT持ってますね~♪
結構料理されるからいいじゃありませんか?奥様が・・・(笑)
液出しといえば私も剛炎持ってました。
確かに氷点下でもものともしない火力はガスとは思えません。
ただ・・・これで何を作るのか???
それが一番悩みます・・・(汗)
私もノンビリキャンプに憧れます。
いつかはソロだな・・・
そうそう!立派なIGT持ってますね~♪
結構料理されるからいいじゃありませんか?奥様が・・・(笑)
液出しといえば私も剛炎持ってました。
確かに氷点下でもものともしない火力はガスとは思えません。
ただ・・・これで何を作るのか???
それが一番悩みます・・・(汗)
私もノンビリキャンプに憧れます。
いつかはソロだな・・・
Posted by koutarou
at 2015年05月26日 21:33

入門者にとっては役立つご意見ありがとうございます。
キャンプ=2バーナー
実践している内蔵助です。
荷室でかさばるし、ポンピングは面倒だし、毎回のように炎上しかけるし。
でもまぁ、家のコンロみたいに使えるので嫌いではありません。
今気になるところはやはりテントとシェルター
スタイルというより、買えるかどうかという現実と向き合っています。
キャンプ=2バーナー
実践している内蔵助です。
荷室でかさばるし、ポンピングは面倒だし、毎回のように炎上しかけるし。
でもまぁ、家のコンロみたいに使えるので嫌いではありません。
今気になるところはやはりテントとシェルター
スタイルというより、買えるかどうかという現実と向き合っています。
Posted by 内蔵助 at 2015年10月01日 17:39
>>内蔵助さん
キャンプスタイルは十人十色!
いろんなスタイルがあってよいと思います。
私は機動力と出撃回数重視の観光キャンパーなので・・・
幕系は・・・値段もさることながら気に入ったものかが大事だと思います。
初めての幕なら何でも良いけど、せっかくステップアップするのであれば
可能な限り妥協はしないほうが良いでしょう。
とはいえ価格も重要なファクターですね・・・
キャンプスタイルは十人十色!
いろんなスタイルがあってよいと思います。
私は機動力と出撃回数重視の観光キャンパーなので・・・
幕系は・・・値段もさることながら気に入ったものかが大事だと思います。
初めての幕なら何でも良いけど、せっかくステップアップするのであれば
可能な限り妥協はしないほうが良いでしょう。
とはいえ価格も重要なファクターですね・・・
Posted by koutarou
at 2015年10月01日 22:36
