ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年12月16日

小川も値上げ

価格改定のお知らせ(実施時期:2015年12月21日より)
小川も値上げ
≪キャンパルジャパン㈱:告知ページリンク≫


いつもキャンパルジャパン製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。


昨今の原材料費の高騰、人件費の上昇が続く中、経費削減や生産・業務の効率化などによりお客様への価格転嫁を極力避けるよう、最大限努力を続けてまいりましたが、製品の品質維持・向上の為に、大変不本意ながら一部製品の価格を改定させていただくこととなりました。


今後もお客様にご満足いただけるよう、より良い製品開発、一層の品質向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。




まぁ・・・このご時世・・・仕方ないことでしょう・・・

ザザッとチェックすると・・・
2502 ミニオン N-03 180,000→ 200,000
2616 ステイシーST-Ⅱ 38,000→ 42,000
2641 シャンティー23 57,000→ 65,000
2656 ピスタ5 50,000→ 58,000
2657 ピスタ34 41,000→ 48,000
2732 スクートDX6 82,000→ 88,000
2735 リサ―ビアⅢ 85,000→ 90,000
2759 ヴェレーロ5 135,000→ 148,000
2766 ティエラ5-EX 135,000→ 148,000
2770 ポルヴェーラ34 80,000→ 90,000
2773 シュナーベル5 98,000→ 118,000
2793 ピルツ9-DX 65,000→ 75,000
2794 ピルツ15 -Ⅱ 86,000→ 95,000
3331 システムタープ ヘキサDX 40,000→ 42,000
3332 フィールドタープ ヘキサST 28,000→ 30,000
3333 フィールドタープ ヘキサDX 42,000→ 44,000
3334 フィールドタープ レクタDX 32,000→ 34,000
3335 フィールドタープ レクタL-DX 40,000→ 42,000
3343 オーティス N-04 120,000→ 140,000
3353 ドームシェルター ラナ 65,000→ 75,000
3377 リビングシェルター N-02 160,000→ 180,000
3500 ロッジシェルター用インナー 39,000→ 45,000

先日のスノピに比べれば可愛い値上げでしょうか?
しかしロッジ用のインナーが単体で45,000円+税・・・
来年リニューアルするロッジシェルターと同時購入するとたぶん20万オーバー+税・・・
2割引きでも17~18万ですねぇ・・・思い切ってN-01という選択肢もあるかもしれません。
国内縫製で細部まで手のかかった仕上げ、かつあの幕体の重厚感であれば満足度は高いと思います。
ただし総重量が約40キロ・・・骨の肉厚も全然違います・・・
取り回しの良さはNEWロッジシェルター(たぶん約25キロ)に軍配が上がります。

久々にキャンパルジャパンのHPを見ましたが
素晴らしい商品が多いのに良さが伝わりにくい商品説明と素っ気ない写真・・・
このあたりはスノピを見習ってほしい気がします・・・



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
自分も見ました
仕方ないことですが購入者としては痛いですよね
ヴェレーロ5も13000円の値上がりですか…

ソロテント用にステイシーNESTを買う予定ですがちょっと手が届かなくなっちゃいました(^_^;)

自分もキャンパルのHPはシンプル過ぎると思います
情報量が凄く少ないですよね^^;
Posted by @yasu@yasu at 2015年12月16日 17:25
オガワ嫌いではないメーカーですが、スノピと同じような値段でサービス悪いですからね…
その辺をスノピ見習って欲しいです!
アフターケアは大事だと思うんですけど(^_^;)
Posted by しなぱぱ at 2015年12月16日 18:38
スノピは人によって対応が違うときいたことが・・・
しなパパさんは・・・
良い対応していただいているピーカ―という人なんでしょうか?

自社の誤りをきちんと謝れない、弱小に圧力をかけるメーカーとも聞いたことがありますが、そんなこともあったんですかね?

ひいきで無いメーカーはあらが見えるものですかね。
(#^.^#)
Posted by 通りすがり at 2015年12月16日 22:59
通りすがりさん

僕の、名前でてたので失礼します(^^)/
僕はスノピもオガワもシェルターもってます。
以前にオガワのロッジシェルターを僕の不注意で破損しました(T0T)
その時に、どう修理したらいいかメーカーに問合せした時にアフターサービスがもう少し良ければなぁと思いました(^_^;)
スノピがアフターサービス良いと思ったのは、旅先のスノピストアで修理できるか聞いたらすぐに、展示品から部品とって修理してくれました(^^)
名前も言ってないし、これが普通の対応なんだと感心しました。
オガワも、もう少しスノピみたいなサービスあると安心して買えると思う僕なりの考えです。
Posted by しなぱぱ at 2015年12月17日 01:12
>>@yasuさん

高くはなっているんですが、ほかのメーカーも値上がりしているので
相対的に見るとこんなもんかなぁ・・・というのが実感です。

ステイシーNESTは色々雑誌にも紹介されだしましたね。
値段のところは・・・本当に欲しいのであれば逝っておくのが吉かも・・・
過去の経験からいって『値段で諦めたブツは後々まで気になります』!
逆をいうと『値段で買ったアイテムは愛着が湧かない』かな?
押し問答のようで難しいところです。

軽さ重視でなければ現行モデルのほうが生地も厚くて良いかもしれません。
Posted by koutaroukoutarou at 2015年12月17日 01:16
>>しなぱぱさん

ありゃ?コメ返す前にコメが・・・(笑)

スノピのアフターの話は色々聞きますね。
それができるのも直営店を展開しているからでしょう。
小川は基本的に小売店に卸しているので
仮に在庫があっても部品取りをするわけにないかないと思います。
修理も小売店を経由と記載されています。

スノピの販売網が行きわたっているだけで
小川を含めて他のメーカーは似たようなもんでしょう。
しなぱぱさんが感じるアフターがスノピの原動力なんでしょうね。

小川は・・・商売が下手というか・・・会社コケてますから・・・(笑)
アフターまで手が回らない悲しさはあるでしょう・・・
でも・・・倒産→補修部品も確保できないよりは全然良かったなと・・・
やっぱり低い次元・・・(汗)
Posted by koutaroukoutarou at 2015年12月17日 01:25
>>通りすがりさん

訪問&コメありがとうございます。

中小企業に圧力をかけるも噂レベルですが聞いたことがあります。
というよりヒマラヤのPBで売っていた類似品のペグ&ハンマーが
ある時突然店頭から消えたことに見えない力を感じました。

SPSの対応の良さはしなぱぱさんが言われる通り素晴らしいそうです。
ただ・・・私の住んでいる山口県はSPSは1軒もないので
正直恩恵を受けることができません・・・(笑)

ただ、贔屓のメーカーはあるもので、私は小川が好きです。
買う前に色々比較するんですが、やはり『幕は幕屋』だと思います。
来年は・・・ツインピルツが気になってます・・・(汗)

また当ブログにお越しください~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2015年12月17日 01:31
こんにちわ〜

自分はアフターに恵まれてるのか、小川にもスノピにも満足してます。
以前、ロッジシェルターのポールのクサリが切れた時、
小川本社に直接電話したら社員の方が30分以上も親切に対応してくれました。途中から話しがそれて、小川について熱く語り始めたのには参りましたが(笑)もちろん修理は無償でした。会社が変わる前でしたからね〜。今はどうなんでしょう?
koutarouさんの仰る通り、人手不足でちゃんとしたくても密なフォローが出来ないのかもしれませんね。(^ω^)
でも会社が変わって、今回のロッジシェルターⅡをみたら
キャンパルジャパンやるじゃん!(笑)って思いましたよ。
サイトもシンプルですが、この間までWEBデザイナーの求人出してましたから考えているのでしょう(笑)今後に期待します。
長文失礼します(≧∇≦)
Posted by しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ at 2015年12月17日 13:35
>>しょう&ゆうパパさん

アフターサービスって難しいですね。
私は過度な期待をしていないので
常識の範囲内の価格と時間で修理してくれれば満足しています。
その考え方でいえば大抵の商品に満足するような・・・

小川は・・・ほぼテント専業メーカーで
過去に色々ブームのきっかけを作っているにもかかわらず
ユーザーへの訴求力が足りないことで伸び悩んでいる気がします。

ただ、おっしゃるように来季のogawaは違うでしょうね。
Newロッジシェルターは今までネガだったポイントを
徹底的に潰してきてますし、ピルツ19もしかり
ツインピルツフォークで二又のポールが純正で用意されているとか???
あとは取り扱う店舗数と展示できる機会をいかに増やすか?
このあたりがポイントになるでしょうね。

さて・・・私は何を買おうかな~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2015年12月17日 22:09
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小川も値上げ
    コメント(9)