ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年11月21日

キャンプでやりたいこと!

ん?唐突に望遠鏡のカタログなんか・・・
キャンプでやりたいこと!
≪ビクセンHPリンク≫
また新しいジャンルに手を出しますか?と思われるかもしれませんが・・・新しくはないんです。
koutarouの黒歴史を25年ほど紐解くと・・・
キャンプでやりたいこと!
高校時代にタイムスリップ・・・
キャンプでやりたいこと!
koutarouを探してみると・・・
キャンプでやりたいこと!
おっ!若々しいお姿が・・・(汗)
キャンプでやりたいこと!
右下には『地学』の文字が・・・
高校の理科には『物理』『化学』『生物』『地学』の4ジャンルありますが
koutarouが所属していたのは『地学部』!しかも部長だったりして・・・
何してたかな?月イチで学校の屋上に上がって徹夜の天体観測が定番!
たまに美祢で化石掘ったり、日原天文台で星見たり、スペースワールド(地学と関係なし)行ったり!!
文化祭ではプラネタリウムを作ったなぁ・・・前夜祭&後夜祭も盛り上がりました。
女子のほうが圧倒的に多かったので青春(?)だった記憶しかありません。

ということで実のところキャンプでも子供達が寝た後に一人で星見てたりします。
キャンプの夜といえば焚き火ですが、澄んだ夜だと天体観測もおススメです。
キャンプでやりたいこと!
貧者の味方のビクセン!アトレックライトという口径30mmの6倍双眼鏡!
双眼鏡は倍率が高ければ良いというものではありません。特に星見だと明るさが大事です。
6倍という倍率は手持ちだとブレにくいこと、眼幅が50mmと狭く軽いので幼稚園児でも使えます。
キャンプでやりたいこと!
笠井トレーディングのワイドビノ!星座を見るための超広角のオペラグラス!!
知る人ぞ知るマニアックなアイテムですが、裸眼より星が3倍くらい見えます。
視野全体に星座が納まるので個人的には好きなアイテムです。

ココから先は天体望遠鏡の世界なんですが昔かじっているだけに・・・
カメラと一緒で入るお金は天井知らず・・・ホムセンのセットは1万円くらいで売ってますが
koutarouの感覚だと3倍の法則があります。
1万円:オモチャ級(同価格の明るい双眼鏡のほうがよっぽどマシ)
3万円:最低ココからレベル(月を見るくらいならアリ。ビクセンなら小口径が経緯台付で買えます)
9万円:大人の趣味なら初心者レベル(ビクセンなら結構選べますが、タカハシなら中古でもギリ・・・)
27万円:中級者レベル(天体写真を撮るならココから!地学部にあったのはたぶんこのクラス)
81万円:たぶん上級者レベル(koutarouの知らない世界)
243万円:確実に上級者レベル(当然知らない世界)
729万円:マニアレベル(空気の澄んだ場所に私設天文台(別荘)を持つ級)
ここまで来ても公設の天文台には足元にも及びませんからねぇ・・・
しかも予算上げれば上げるほど重量も重くなって設置だけでも気合がいるというオマケ付き・・・
赤道儀なんて設置の仕方も忘れました・・・
光学系は枯れた分野なので今調べてみても昔とちっとも変っていませんが
大幅に変わったのは星座の基礎知識!
星見板(小学校の時に使いましたね)の使い方が分からなくても大丈夫!
スマホアプリで見たい方向にスマホを向けると星座を表示してくれます。

まぁ~今すぐどうこうしようとは思っていませんけど
子供達もソロソロ興味を持ってくれる年齢になってきたので、月、惑星(木星&土星)をはじめ
代表的な星雲&星団(オリオン座大星雲、プレアデス星団等)を一緒に見れたらなぁ・・・
あっ・・・これは大人の初心者レベルだな・・・(汗)


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
10年くらい前?にビクセンの80mm屈折式(1万程度)を買った事がありましたが、月がキレイに見える程度でその先は・・・(ー ー;)
人工的な灯りの無い空気が澄んだ場所で星空を見るのも良いもんですね〜(^^)
Posted by コヨーテコヨーテ at 2016年11月21日 22:52
こんばんは。

懐かしい校章と制服を拝ませていただきました(^^♪

女子の制服って今でもあのデザインのままなんですよね~。
今の時代にあのセーラー服っていうのもどうかと思いますが、先日友人の娘さんがあの制服を着ているのを見た時、それなりに今風に着こなしていて安心したのを思い出しました(^^;)

そして、卒業アルバムの表紙のデザインも私の時と変わっていないのに驚きました(゚Д゚;)
今でも変わってないんでしょうね(笑)
Posted by タムテムタムテム at 2016年11月21日 23:03
なんと!
自分も地学部でした。

部としての活動はそれほど活発ではなく、夏のペルセウス座流星群の徹夜観測がメインでした。

あとは部の仲間数名と個人的に観測したり、自宅の庭で観測したりでした。
当時は自宅(今の自宅の近く)でも天の川も見えていました。
望遠鏡はタカハシのTS-I型(10cm反射)でした。

現在のメイン観測機材は、ビクセンのAPEX PRO 8×42です。
ご存じでしょうが、ビクセンってそれほど評価が高くないのですが、この双眼鏡はビクセンでは最高級クラスなので、結構良い性能です。

たまに自宅でベランダに持ち出して星空観測しています。
キャンプでは飲むのが忙しくてなかなか...
Posted by あいあんあいあん at 2016年11月21日 23:19
>>コヨーテさん

あら?お久しぶりです。
お互い光学系には手を出してますなぁ・・・(笑)

8センチで1万円は安い!
お安いだけに・・・
まぁ・・・そんなもんですよねぇ・・・

低規格の照明がないキャンプ場だと裸眼でも星空が広がります。
天体観測の場所としてはベストですね。
おまけにキャンプしながらとなると最高~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2016年11月23日 16:41
>>タムテムさん

なんと!先輩でしたか!!

通称:青雑巾は今も健在です。
何度か変更の話もあったようですが
かたばみから大反対でポシャったと聞いています。

あの頃は夢がありました。結局夢はかなわず・・・
今は思いっきり現実路線を突き進んでおります・・・(笑)
まさかキャンプばかりしているとは思いませんでしたね・・・

アルバムの表紙はどうなんでしょう。
が・・・かたばみ名簿の表紙は30年変わっていません。
Posted by koutaroukoutarou at 2016年11月23日 16:46
>>あいあんさん

運動部とばかり思っていましたが地学部ですか?
数ある文化部の中でもかなりマニアックな部類と思いますが・・・(笑)

タカハシの望遠鏡・・・天体の世界ではトップメーカーの一つですね。
本格的な趣味じゃなければ絶対手を出せない逸品・・・
わたしにはビクセンくらいで・・・
とはいうものの、評価はともかく品質は全然悪くないと思います。
PROだったらEDレンズでしょうからスッキリした視界でしょうね。
40mmクラスも欲しかったんですが、下の子の眼幅が合わなかったんです。
30mmだと軽量コンパクトなので、これはこれで良かったと思っています。
Posted by koutaroukoutarou at 2016年11月23日 16:51
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプでやりたいこと!
    コメント(6)