2017年12月25日
年越しキャンプ予報
年末年始で年越しキャンプを計画されている人も多いと思います。

今までの年末年始を振り返ってみました。
2009年:出撃なし
2010年:1日~3日の2泊(秋吉台オートキャンプ場)
2011年:31日~3日の3泊(三日月の滝温泉キャンプ場)
2012年:29日~3日の5泊(志高湖キャンプ場)
2013年:31日~5日の5泊(志高湖キャンプ場)
2014年:30日~3日の4泊(志高湖キャンプ場)
2015年:30日~3日の4泊(志高湖キャンプ場)
2016年:30日~4日の4泊(志高湖キャンプ場)
年越しは6年連続、ここ5年は毎年志高湖と安定しています。

≪写真は昨年の志高湖での一コマ≫
大型連休なんて年に数回しかチャンスがないですからねぇ・・・今までの年末年始を振り返ってみました。
2009年:出撃なし
2010年:1日~3日の2泊(秋吉台オートキャンプ場)
2011年:31日~3日の3泊(三日月の滝温泉キャンプ場)
2012年:29日~3日の5泊(志高湖キャンプ場)
2013年:31日~5日の5泊(志高湖キャンプ場)
2014年:30日~3日の4泊(志高湖キャンプ場)
2015年:30日~3日の4泊(志高湖キャンプ場)
2016年:30日~4日の4泊(志高湖キャンプ場)
年越しは6年連続、ここ5年は毎年志高湖と安定しています。
キャンプ場単体での魅力もさることながら
①個性豊かな別府をはじめとする温泉群
②別府、湯布院をはじめハーモニーランド、城島高原パークへのアクセスの良さ
③移動時間2時間少々と適度な移動時間
まぁ~長期滞在&複数回のリピートでもケチの付け所はありません。
手放しのおススメできるかというと・・・
①標高約600mなので下界より冷えます(最低気温は平均-4~5℃、年越しの過去最低は-8℃)
②完全フリーサイトですので電源は使えません(特に連泊なら装備は厳重に・・・)
③その名のとおり湖畔沿いですので風が強いときにはプチ台風並みです。
④スタッドレス(もしくはチェーン)必須(九州とはいえ場所がら無装備は無謀です)
そのぶん予約不要でガラガラですけどね。
ということで、今年も志高湖での年越しとなる予定ですが、気になるのは天気!

①ハーモニーランド
②城嶋高原パーク
③アフリカンサファリ
④湯布院&別府堪能
⑤初日の出と初詣
この予定を天候を見ながら消化していきます。
しかし初日の出は絶望的のような・・・
①個性豊かな別府をはじめとする温泉群
②別府、湯布院をはじめハーモニーランド、城島高原パークへのアクセスの良さ
③移動時間2時間少々と適度な移動時間
まぁ~長期滞在&複数回のリピートでもケチの付け所はありません。
手放しのおススメできるかというと・・・
①標高約600mなので下界より冷えます(最低気温は平均-4~5℃、年越しの過去最低は-8℃)
②完全フリーサイトですので電源は使えません(特に連泊なら装備は厳重に・・・)
③その名のとおり湖畔沿いですので風が強いときにはプチ台風並みです。
④スタッドレス(もしくはチェーン)必須(九州とはいえ場所がら無装備は無謀です)
そのぶん予約不要でガラガラですけどね。
ということで、今年も志高湖での年越しとなる予定ですが、気になるのは天気!

≪10日間天気予報:九州リンク≫
大崩れはなさそうですけど微妙・・・①ハーモニーランド
②城嶋高原パーク
③アフリカンサファリ
④湯布院&別府堪能
⑤初日の出と初詣
この予定を天候を見ながら消化していきます。
しかし初日の出は絶望的のような・・・
Posted by koutarou at 21:46│Comments(6)
│■キャンプいろいろ
この記事へのコメント
こんばんはー( ´∀`)う~んなかなかお正月の間ずっと晴れとはいかないですね~(。>д<)我が家はロッジにストーブ2台にて過ごします~(^○^)寝袋の冬仕様は持ってないので寝るのは車でFFヒーター着けて温く温くに~雪は大丈夫かなぁ~?(  ̄▽ ̄)
Posted by うさぴょん
at 2017年12月25日 23:51

初めまして。別府市のモゲノといいます。
いつもブログを拝見させて頂き勉強してます( ^ω^ )
今年は年越し志高湖にトライ予定です。
サーキュレーターがないので少し不安ですが、
ロッジシェルターにストーブ二台で乗り越えようと思っています。
何かアドバイスが御座いましたらお願いします(汗)
近年のキャンプ ブームで志高湖も年越しはキャンプ 客多そうですね(^_^*)
いつもブログを拝見させて頂き勉強してます( ^ω^ )
今年は年越し志高湖にトライ予定です。
サーキュレーターがないので少し不安ですが、
ロッジシェルターにストーブ二台で乗り越えようと思っています。
何かアドバイスが御座いましたらお願いします(汗)
近年のキャンプ ブームで志高湖も年越しはキャンプ 客多そうですね(^_^*)
Posted by モゲノ at 2017年12月26日 07:29
>>うさぴょんさん
こんばんは!あと3日で年越しキャンプに出動です!!
まだ10日間予報なので期待は持てます。
今日の更新で31日以外は好転していますね。
今年は積雪まではいかない気がします。
しかし楽しみですね~♪
今年もよろしくお願いいたします。
こんばんは!あと3日で年越しキャンプに出動です!!
まだ10日間予報なので期待は持てます。
今日の更新で31日以外は好転していますね。
今年は積雪まではいかない気がします。
しかし楽しみですね~♪
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by koutarou
at 2017年12月26日 20:37

>>モゲノさん
こんばんは!
いつも見ていただいているとのこと、ありがとうございます。
結局のところ冬キャンですので基本は一緒です。
①寝床対策
地面からの冷気の遮断は一番大事だと思います。
寒い分には着込むことでカバーできますが底冷えすると寝られません。
寒ければトライアルに行って銀マット2枚くらい引くと解消できます。
②強風対策
ロッジシェルターならカテゴリーの「ロッジの小技」が参考になると思います。
張り綱は補強できるように多めに持って行くことです。
と、湖畔沿いは遮るものがないので強風予想ならやめておいたほうが良いでしょう。
キャンプ人口は微減だと思いますが、通年キャンプをする人は増えた気がします。
まぁ~子供の数が減ってますからね。
でも今後は働き方改革によって余暇が増えるのでキャンプ人気も出てくるでしょう。
見かけることがあったらお声を掛けてください。
遊びに行っていることが多いですけど・・・(笑)
こんばんは!
いつも見ていただいているとのこと、ありがとうございます。
結局のところ冬キャンですので基本は一緒です。
①寝床対策
地面からの冷気の遮断は一番大事だと思います。
寒い分には着込むことでカバーできますが底冷えすると寝られません。
寒ければトライアルに行って銀マット2枚くらい引くと解消できます。
②強風対策
ロッジシェルターならカテゴリーの「ロッジの小技」が参考になると思います。
張り綱は補強できるように多めに持って行くことです。
と、湖畔沿いは遮るものがないので強風予想ならやめておいたほうが良いでしょう。
キャンプ人口は微減だと思いますが、通年キャンプをする人は増えた気がします。
まぁ~子供の数が減ってますからね。
でも今後は働き方改革によって余暇が増えるのでキャンプ人気も出てくるでしょう。
見かけることがあったらお声を掛けてください。
遊びに行っていることが多いですけど・・・(笑)
Posted by koutarou
at 2017年12月26日 20:46

現地でお会いできる日を楽しみにしてます。( ^ω^ )
凍結対策にタイヤチェーン(スタッドレスは持ってません)
強風対策に湖畔ではなくグラウンド内の風が比較的遮られる場所を探してみます(汗)
無いよりはマシかなと思いコールマン のポータブルサーキュレーターをオーダーしました(笑)
何とか年越し志高湖キャンプ を実現したいです!
本当はポータブル電源が欲しいのですが高額なので踏み切れません(大汗)
凍結対策にタイヤチェーン(スタッドレスは持ってません)
強風対策に湖畔ではなくグラウンド内の風が比較的遮られる場所を探してみます(汗)
無いよりはマシかなと思いコールマン のポータブルサーキュレーターをオーダーしました(笑)
何とか年越し志高湖キャンプ を実現したいです!
本当はポータブル電源が欲しいのですが高額なので踏み切れません(大汗)
Posted by モゲノ at 2017年12月26日 22:01
>>モゲノさん
年末年始はよろしくお願いします。
たぶん年末年始はそこまで冷え込まないし
風もしれていると思います。
まぁ~案ずるより産むが易しです。
雪山にはいるわけでもなく、最悪撤収すれば済む話なので・・・
コールマンのスポンジ羽根のやつですね。
使われている人は見ますし、私も持ってました。
感想は・・・ないよりは確実に良い!
けどACと比較したら・・・これまた超えられない壁があるのも事実です。
年末年始はよろしくお願いします。
たぶん年末年始はそこまで冷え込まないし
風もしれていると思います。
まぁ~案ずるより産むが易しです。
雪山にはいるわけでもなく、最悪撤収すれば済む話なので・・・
コールマンのスポンジ羽根のやつですね。
使われている人は見ますし、私も持ってました。
感想は・・・ないよりは確実に良い!
けどACと比較したら・・・これまた超えられない壁があるのも事実です。
Posted by koutarou
at 2017年12月27日 21:39
