2018年08月15日
愛媛県:千本高原キャンプ場(レポ)
四国遠征キャンプで利用したキャンプ場のレポです。
8月4日(土)~5日(日)で愛媛県久間高原町の千本高原キャンプ場(公共キャンプ場HPリンク)を利用しました。

無料かつ予約不要でオート可(車横付け可能)というフリーダムなキャンプ場。
koutarouは翌朝早朝撤収して石鎚山に登るため、簡単にタープなしで設営しました。
8月4日(土)~5日(日)で愛媛県久間高原町の千本高原キャンプ場(公共キャンプ場HPリンク)を利用しました。

無料かつ予約不要でオート可(車横付け可能)というフリーダムなキャンプ場。
koutarouは翌朝早朝撤収して石鎚山に登るため、簡単にタープなしで設営しました。
当日は週末ということもありキャンパーさんは15組程度おられました。

サイトはフラットな土地が円形に広がっている感じで、皆さん周辺に設営しています。
間隔も適度でしたが、キャンパーさんが多いときは真ん中にも設営可能だと思います。

入口からの写真です。出入口は土ですけどサイトは草サイト。設営に問題ない程度に刈られてました。

右がトイレ棟で左が炊事棟。たしか平成26年に建てられたと見たような気がします。

炊事棟です。ステンレスシンクに蛇口が4個、テーブルもあり必要十分。

トイレも出入口にドアがあるので虫等が入り込むこともありません。

無料ですけどウォッシュレットで予備の紙までありました。

ユニバーサルトイレ(ウオッシュレット付き)。炊事棟、トイレともに照明はあります。
シャワー施設はありませんが、キャンプ場から7キロで国民宿舎古岩屋荘の温泉が利用できます(大人400円、子供200円)。
koutarouの感想としては
①無料でこの設備はトップクラス
②松山市内から約1時間(36キロ)と利便性が良い
③標高約630mなので夏は比較的涼しい(と思われる)
④サイト部分に照明なし(メリットは星がキレイ)
⑤シャワーはないけど近くに温泉あり
⑥ゴミは持ち帰り
⑦松山方面7キロにファミマあり
高規格キャンプ場ではないけど必要十分だと思います。
これで設備がちょっとなぁ・・・という方は高規格キャンプ場しかないでしょう。
似ている無料キャンプ場としては福岡市の若杉楽園キャンプ場を思い出しました。
キャンプ場の広さといい市街地からの適度な距離(若杉のほうが近いけど)といい似てます。
設備は新しいぶん千本高原キャンプ場のほうが使いやすいでしょう。
石鎚山の土小屋登山口までも42キロと比較的近いので登山のベースキャンプとしてアリだけど
観光拠点として周辺観光するのであれば位置が中途半端なので微妙~なところしょう。
松山~今治観光であればそっちに無料キャンプ場あるので
連泊時に高知までの中継地として利用するのがベターかもしれません。
そうなってくると次回紹介予定の姫鶴平キャンプ場も視野に入ってきます。
※レポは平成30年8月にkoutarouが個人的に感じたことを羅列しています。
評価はキャンプメンバーや経験、嗜好により大きく変わりますので参考程度にしてください。

サイトはフラットな土地が円形に広がっている感じで、皆さん周辺に設営しています。
間隔も適度でしたが、キャンパーさんが多いときは真ん中にも設営可能だと思います。

入口からの写真です。出入口は土ですけどサイトは草サイト。設営に問題ない程度に刈られてました。

右がトイレ棟で左が炊事棟。たしか平成26年に建てられたと見たような気がします。

炊事棟です。ステンレスシンクに蛇口が4個、テーブルもあり必要十分。

トイレも出入口にドアがあるので虫等が入り込むこともありません。

無料ですけどウォッシュレットで予備の紙までありました。

ユニバーサルトイレ(ウオッシュレット付き)。炊事棟、トイレともに照明はあります。
シャワー施設はありませんが、キャンプ場から7キロで国民宿舎古岩屋荘の温泉が利用できます(大人400円、子供200円)。
koutarouの感想としては
①無料でこの設備はトップクラス
②松山市内から約1時間(36キロ)と利便性が良い
③標高約630mなので夏は比較的涼しい(と思われる)
④サイト部分に照明なし(メリットは星がキレイ)
⑤シャワーはないけど近くに温泉あり
⑥ゴミは持ち帰り
⑦松山方面7キロにファミマあり
高規格キャンプ場ではないけど必要十分だと思います。
これで設備がちょっとなぁ・・・という方は高規格キャンプ場しかないでしょう。
似ている無料キャンプ場としては福岡市の若杉楽園キャンプ場を思い出しました。
キャンプ場の広さといい市街地からの適度な距離(若杉のほうが近いけど)といい似てます。
設備は新しいぶん千本高原キャンプ場のほうが使いやすいでしょう。
石鎚山の土小屋登山口までも42キロと比較的近いので登山のベースキャンプとしてアリだけど
観光拠点として周辺観光するのであれば位置が中途半端なので微妙~なところしょう。
松山~今治観光であればそっちに無料キャンプ場あるので
連泊時に高知までの中継地として利用するのがベターかもしれません。
そうなってくると次回紹介予定の姫鶴平キャンプ場も視野に入ってきます。
※レポは平成30年8月にkoutarouが個人的に感じたことを羅列しています。
評価はキャンプメンバーや経験、嗜好により大きく変わりますので参考程度にしてください。
Posted by koutarou at 20:04│Comments(2)
│千本高原キャンプ場
この記事へのコメント
見る限りハイレベルな無料キャンプ場ですね。
特にトイレが凄いですね。
ちなみに焚き火はOKでしょうか?
以前利用した長崎の無料キャンプ場では何故か焚き火禁止でした。
特にトイレが凄いですね。
ちなみに焚き火はOKでしょうか?
以前利用した長崎の無料キャンプ場では何故か焚き火禁止でした。
Posted by popy
at 2018年08月16日 23:50

>>popy.さん
おはようございます!
サイトは広い平地ですけど、照明がないので星は綺麗でした。
トイレは出入口にドアがあるからなんでしょう。
利用者が多い割には非常に整っていました。
焚火は直火禁止との表記がありましたので
焚き火台を使ったら問題ないと思います。
長崎と言えば琴海赤水公園ですね。
最近無料キャンプ場の情報が増えてきているので
コチラも人気のようですよ。
おはようございます!
サイトは広い平地ですけど、照明がないので星は綺麗でした。
トイレは出入口にドアがあるからなんでしょう。
利用者が多い割には非常に整っていました。
焚火は直火禁止との表記がありましたので
焚き火台を使ったら問題ないと思います。
長崎と言えば琴海赤水公園ですね。
最近無料キャンプ場の情報が増えてきているので
コチラも人気のようですよ。
Posted by koutarou
at 2018年08月17日 07:04
