ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2009年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月23日

第2回 大分農業文化公園(大分県杵築市) その②

2日目の朝
6時30分・・・
寒さで起床!
さむ~!
ファンヒーターの温度計0度です。
ただ、あっという間に太陽が出てきてあったかくなりましたね~
午前中は公園内の白鳥ボートに乗りました。
ジュニアは人生初のボートです。




結構ご機嫌です!

昼からは湯布院へ!
相変わらず人多いです。
そんな僕も年に3回は来てます。

お約束の金鱗湖





金鱗湖入り口にて




春を感じます。

昼食は金鱗湖通りの『呼子』という蕎麦屋さん。
ん~、麺類は人によって好みがあるので明言は避けますが
あんまり好きなタイプではなかったかな?
あえて言うなら『出雲そば』風、一言でいえば駅の立ち食いそば+α位です。

いつも買うのはBスピークのロールケーキ!有名なんでいまさらですが、前日予約しておくと並ばなくてもいいし、売り切れもありません。

本当は湯布院で立ち寄り湯に行くつもりだったんですが
昨日の風の郷が気に入ったので、2連荘で昨日のお風呂屋さんへ!

この風呂のために、またこのキャンプ場訪れそうです。

夜はまたまたBBQ・・・
変化ないなぁ・・・

ここまではよかったんですが・・・

夜、焚き火を堪能していたら、雨がポツポツ・・・

天気予報も嫌~な予報だったんで
やっぱり・・・

その夜は豪雨でございました・・・
風が吹くとこんなに怖いんですね!
自分の設営に自信がなくて、何度起きたことか・・・

翌朝、雨が止んだ時を見計らって
即座に撤収、こみ袋にテント放り込んで
現場を後にしました。

これに懲りずに、第3弾を企画せねば・・・

テントは2階の空き部屋にて乾燥中です。





  


Posted by koutarou at 21:49Comments(8)大分農業文化公園