2014年07月02日
蜂ヶ峯の補足
蜂ヶ峯総合公園は個性的なキャンプ場です。

キャンプサイトの近くに観覧車がある!これも個性的だと思います。
ほか少々補足説明しておいたほうが良い点を紹介しておきます。
蜂ヶ峯総合公園レポその①:公園満喫編はコチラ
蜂ヶ峯総合公園レポその②:キャンプ場編はコチラ
蜂ヶ峯総合公園レポその③:蜂ヶ峯の欠点編はコチラ
キャンプサイトの近くに観覧車がある!これも個性的だと思います。
ほか少々補足説明しておいたほうが良い点を紹介しておきます。
蜂ヶ峯総合公園レポその①:公園満喫編はコチラ
蜂ヶ峯総合公園レポその②:キャンプ場編はコチラ
蜂ヶ峯総合公園レポその③:蜂ヶ峯の欠点編はコチラ
①利用料金にについて

サイトは全部で25サイト。狭いサイト、広いサイト問わず500円均一なんですが

ほかBBQ利用料金がかかります。炭は起こさないしガスしか使いませんよと言いましたが
要は火器を使う場合は持ち込み料金300円が別途かかるとのこと。
まぁ1サイト500円+300円=800円なので、それでも安いと思います。
②お風呂について
和木町内に温泉および銭湯はたぶんありません。岩国市内に立ち寄り可能な温泉がありますが激高です。

でも管理棟内にあるシャワーが利用できます。しかも利用料金は無料です。

ちょっと古い感じですが無料なので許せます。朝8時半~夕方19時まで時間制限なし。

石鹸&シャンプー類は備え付けがないので準備しましょう。
③トイレについて
トイレは25番サイト横とバラ園にあります。

トンネルを潜るとトイレ棟が見えます。

和式と洋式があり、紙は普通に備え付けられています。

25番サイト横のトイレは取り忘れましたが男女兼用の和式1基のみ。
高規格ではありませんが必要十分でしょう。
④炊事棟について
炊事棟は1か所のみですが、水道、カマド、調理台があり、ソレナリに小奇麗です。
6番サイト、1番2番サイトから近いので料理重視でも対応できます。

照明も付いているので夜の洗い物も問題ありません。
25番サイトに設営すると坂道を下る必要があるのでジャグを持って行くと良いでしょう。
蜂ヶ峯の魅力は公園施設であり、高規格なキャンプ場をイメージすると落胆されると思います。

でもキャンプメインではなく、子供が喜ぶ施設でキャンプしたいということであればおススメできます。

入口に「恐竜の森キャンプ場」と看板があるくらいですから・・・

あと利用期間は6月1日~9月30日までです。
広島市内のかたは和木町まで下道でも1時間くらいでしょうか?
ケシュア&小さめのタープを持って父子キャンプがおススメですね!
ということで蜂ヶ峯総合公園のキャンプ場レポを終わります。
サイトは全部で25サイト。狭いサイト、広いサイト問わず500円均一なんですが
ほかBBQ利用料金がかかります。炭は起こさないしガスしか使いませんよと言いましたが
要は火器を使う場合は持ち込み料金300円が別途かかるとのこと。
まぁ1サイト500円+300円=800円なので、それでも安いと思います。
②お風呂について
和木町内に温泉および銭湯はたぶんありません。岩国市内に立ち寄り可能な温泉がありますが激高です。
でも管理棟内にあるシャワーが利用できます。しかも利用料金は無料です。
ちょっと古い感じですが無料なので許せます。朝8時半~夕方19時まで時間制限なし。
石鹸&シャンプー類は備え付けがないので準備しましょう。
③トイレについて
トイレは25番サイト横とバラ園にあります。
トンネルを潜るとトイレ棟が見えます。
和式と洋式があり、紙は普通に備え付けられています。
25番サイト横のトイレは取り忘れましたが男女兼用の和式1基のみ。
高規格ではありませんが必要十分でしょう。
④炊事棟について
炊事棟は1か所のみですが、水道、カマド、調理台があり、ソレナリに小奇麗です。
6番サイト、1番2番サイトから近いので料理重視でも対応できます。
照明も付いているので夜の洗い物も問題ありません。
25番サイトに設営すると坂道を下る必要があるのでジャグを持って行くと良いでしょう。
蜂ヶ峯の魅力は公園施設であり、高規格なキャンプ場をイメージすると落胆されると思います。
でもキャンプメインではなく、子供が喜ぶ施設でキャンプしたいということであればおススメできます。
入口に「恐竜の森キャンプ場」と看板があるくらいですから・・・
あと利用期間は6月1日~9月30日までです。
広島市内のかたは和木町まで下道でも1時間くらいでしょうか?
ケシュア&小さめのタープを持って父子キャンプがおススメですね!
ということで蜂ヶ峯総合公園のキャンプ場レポを終わります。
タグ :蜂ヶ峯総合公園
Posted by koutarou at 22:26│Comments(4)
│蜂ヶ峯総合公園
この記事へのコメント
なつかしいなぁ~♪
そういえば、岩国駅の近くの飲み屋街の中に銭湯が有りますよ~
今もやってるのかなぁ?????
こんぱる湯 ってとこです~
むかーし一回入ったことが有ります
懐かしい~って感じの銭湯でしたwww
そういえば、岩国駅の近くの飲み屋街の中に銭湯が有りますよ~
今もやってるのかなぁ?????
こんぱる湯 ってとこです~
むかーし一回入ったことが有ります
懐かしい~って感じの銭湯でしたwww
Posted by しなまま at 2014年07月02日 22:49
>>しなままさん
こんぱる湯でしょ?
検索しまくっていたらヒットしたんですけど
これまた情報が少ない上に、どう見ても趣がありすぎる外観・・・(笑)
キャンプ場内のシャワーが無料ということもあり断念しました。
次回はネタとして行ってみましょうかね!
こんぱる湯でしょ?
検索しまくっていたらヒットしたんですけど
これまた情報が少ない上に、どう見ても趣がありすぎる外観・・・(笑)
キャンプ場内のシャワーが無料ということもあり断念しました。
次回はネタとして行ってみましょうかね!
Posted by koutarou
at 2014年07月03日 22:08

初めまして
先日ここのキャンプ場を利用してきました。
情報が少ないキャンプ場だったので、こちらのブログが大変参考になりました。
こんぱる湯にも行ってきました。
(これも、こちらの情報のおかげです)
洒落っ気の無いいわゆる「普通の銭湯」で、タイルや給湯設備も最新ではありませんが、少なくとも10年以内に改修したと思われる物で、特に清掃状態はとても良くキレイでしたよ。
付近に時間貸し駐車場が多数あり、公園からは夜9時の道の空いた状態で15分位でした。
銭湯も段々貴重な存在になってきていますから、ネタなどと言わずに是非行ってみて下さい。
先日ここのキャンプ場を利用してきました。
情報が少ないキャンプ場だったので、こちらのブログが大変参考になりました。
こんぱる湯にも行ってきました。
(これも、こちらの情報のおかげです)
洒落っ気の無いいわゆる「普通の銭湯」で、タイルや給湯設備も最新ではありませんが、少なくとも10年以内に改修したと思われる物で、特に清掃状態はとても良くキレイでしたよ。
付近に時間貸し駐車場が多数あり、公園からは夜9時の道の空いた状態で15分位でした。
銭湯も段々貴重な存在になってきていますから、ネタなどと言わずに是非行ってみて下さい。
Posted by たけちん at 2014年09月25日 12:23
>>たけちんさん
初めまして!
訪問&コメありがとうございます!!
蜂ヶ峯ね~行かれましたか?
本当に情報がないので、こんなキャンプ場こそレポが必要かと思い
気合を入れて書かせていただきました。
参考になったようで何よりです。
こんぱる湯は利用せずに場内の無料シャワーで済ませましたが
ザ・銭湯という感じだったようですね!
子供のころに行った昔ながらの雰囲気がありそうです。
距離的に気軽には行かないと思いますが
また岩国観光がしたくなった時に行ってみます。
また寄ってみてくださいね。
新しい情報をアップしているかもしれません。
初めまして!
訪問&コメありがとうございます!!
蜂ヶ峯ね~行かれましたか?
本当に情報がないので、こんなキャンプ場こそレポが必要かと思い
気合を入れて書かせていただきました。
参考になったようで何よりです。
こんぱる湯は利用せずに場内の無料シャワーで済ませましたが
ザ・銭湯という感じだったようですね!
子供のころに行った昔ながらの雰囲気がありそうです。
距離的に気軽には行かないと思いますが
また岩国観光がしたくなった時に行ってみます。
また寄ってみてくださいね。
新しい情報をアップしているかもしれません。
Posted by koutarou
at 2014年09月27日 22:41
