ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年05月27日

岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)

5月1日~6日までのスーパーGWキャンプでの温泉テーマは『家族湯』でまとめました。
5月2日:阿蘇乙姫温泉『湯ら癒ら』(レポリンク)
5月3日:阿蘇坊中温泉『夢の湯』(レポリンク)
5月4日:南阿蘇温泉『癒しの里』(レポリンク)
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
5月5日は岳の湯温泉『豊礼の湯』(公式HPリンク)を利用してみました。
いわゆる岳の湯、はげの湯、鈴ヶ谷、麻生釣、地獄谷、山川の6か所を総称して
わいた温泉郷(温泉組合公式HPリンク)と言われている一角になります。
まぁ~この狭いエリアに個性的な温泉が集まったものだと感心する地域です。

利用料金は大露天風呂が大人500円(子供料金は不明)ですが
家族湯は内湯800円、露天風呂1,200円、檜露天風呂1,500円(いずれも1室60分)となります。
5月5日といえばGWまっただ中!お客さんがごった返してます・・・
どれでもいいから早く入れるお風呂にと受付にお願いしました。
待ち時間は覚悟してましたが30分弱だったと記憶してます。
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
案内されたのは昨年4月にリニューアルした檜露天風呂(1,500円/60分)。
わいた温泉郷や杖立温泉に多いお湯入れ替え制のコイン式(500円玉×3枚)です。
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
目の前に涌蓋山が一望できますよ。
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
脱衣室も豪華ではありませんが小奇麗になってます。
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
10分程度でお湯が一杯になります。

少し青みかかった明るい乳白色のお湯です。
それなりに温泉巡りしてますが、この色の温泉はココしかないでしょう。
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
硫黄泉の暗い濁り湯とは違う明るい色で、味は少し塩味で金属臭があります。
泉質はナトリウム塩化物泉になるようですが、メタ珪酸塩を多く持つため青みかかるとのこと。
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
洗い場を含めて全体的に『ヒノキ』が押し出されています。
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
風呂の大きさは大人2人と子供2人でギリでしょう。
浴槽の左側は斜めになっており寝湯ができるのはポイント高いです。
お時間10分前にお湯が止まるので上がって着替えをします。

そうそう、豊礼の湯の売りは温泉以外にもあるんです!地獄窯が自由に使えること(利用者限定)!!
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
受付でも食材は販売していますが、持込もオッケーという太っ腹ぶり!!
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
とりあえず定番の卵とトウモロコシでしょう。
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
窯にセットして待つこと15分・・・
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
ほんのり塩味と温泉臭で美味いです!
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
食べさせている間に次の食材を・・・(こちらの休憩所も無料です)
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
あまり美味しそうに見えませんが地鶏の胸肉とセセリです。
ちゃんとポン酢とアジシオを持参して美味しくいただきました。
たくさん持ち込めば立派な夕食になったと思います。

さて、今回の温泉はkoutarouの独断と偏見の評価基準(リンク)で一級温泉と認定します。
決して豪華ではありませんが、立ち寄り湯としては小奇麗でロケーションも申し分なし!
青白いお湯なんて九州でも珍しいという希少性、かつ家族湯としてはリーズナブルな料金形体。
さらには材料持込で地獄窯を無料で利用できるサービス精神は素晴らしい!!
ハッキリ言ってケチの付けるところはありません。
小国町~九重町に立ち寄ったときは、ぜひこの温泉と地獄窯を体験していただきたいと思います。



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
こんにちは~

これもまた素晴らしいお風呂ですね!

眺める景色が素晴らしそうです(*^.^*)

ここは今度、絶対に行ってみます!
Posted by ゆうにん at 2015年05月28日 10:54
ここいい所ですよね(^^)
また行きたくなりました(笑)
Posted by しなぱぱ at 2015年05月28日 18:38
僕のお気に入りが2つ一級にランクインしてました(笑)
Posted by しなぱぱ at 2015年05月28日 18:40
>>ゆうにんさん

九州でこの色の温泉は珍しいと思います。

おっしゃるとおりロケーションは良いですよ!
九州は何度行っても飽きない素晴らしい観光地です。
キャンプ場もディープな場所がまだまだあるらしい・・・
次回は竹原牧場をおススメします。
来月あたりで雑誌に掲載されるようですよ!
Posted by koutaroukoutarou at 2015年05月28日 22:13
>>しなぱぱさん

豊礼の湯は久々に行きました。
ほんと泉質は素晴らしいと思います。
値段もリーズナブルだし地獄蒸し作れるし・・・
ただ阿蘇から入浴しに行くには少々遠いんですよね・・・

一級温泉はどこでしょう???
九州は個性あるれる温泉が多いので
限られたチャンスでどこに行くか?これまた迷うところです。

あ~また行きたいな~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2015年05月28日 22:16
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岳の湯温泉『豊礼の湯』(家族湯)
    コメント(5)