ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2019年01月09日

2018年の振り返り(後半戦)

平成最後の年もスタートしました。
ということで、恒例ではありますが昨年のキャンプを振り返ってみます。
1月~6月までの前半は集計している(記事リンク)ので、7月~12月を紹介します。

⑯平成30年7月24日~平成30年7月25日(1泊2日):オフレコキャンプ場(山口県北部)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
6月のキャンプから中3週空けての夏休み第一弾キャンプ!
川で泳いで海で泳いでプールで泳いでと夏を満喫するキャンプを楽しみました。
⑰平成30年7月26日~29日(3泊4日):志高湖キャンプ場2泊、辻河原公園1泊(大分県)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
夏休み第一弾キャンプから中一日空けて恒例の志高湖へ!
ハーモニーランド~サファリ~湯布院観光~温泉と順当に楽しみましたが、台風接近のため志高湖が閉鎖・・・
急遽撤収して豊後大野市(旧緒方町)に移動・・・台風は直撃しないと踏んで続行。
原尻の滝と稲積水中鍾乳洞を見学しました。よくよく考えたら無茶しとるな・・・

⑱平成30年8月3日~8月12日(8泊9日):長期遠征キャンプ(四国4県周遊)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
今年で10回目となった長期遠征キャンプ!今年も8泊で四国を楽しみました!!
百名山は石鎚山と剣山を登頂、四万十川ラフティング、吉野川でも泳いだなぁ・・・
小豆島を含めて四国を満喫した遠征キャンプ(旅行?)でした。
先日の年越しキャンプ7泊もですが、5泊を超えてくるとキャンプも体力勝負です。
キャンプ場で印象に残っているのは奥祖谷二重かずら橋キャンプ場(レポリンク)ですね。

⑲平成30年8月28日~8月29日(1泊2日):直方オートキャンプ場(福岡県直方市)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
残暑の厳しい8月下旬に直方をチョイスしたのは間違いでした・・・逃げ場がなくて暑い・・・
おかげでイオンモール直方に行って、温泉で食事休憩して過ごしました・・・
子供達が「スゲー!こんな大きいイオン見たことない!!」
と大声で叫んですごく恥ずかしかったことを思い出しました・・・

⑳平成30年9月1日~2日(1泊2日):オフレコキャンプ場(山口県)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
今年の夏休みは9月2日間のオマケ付き!ということで、夏休みの締めくくりにサクッと行きました。
夏休みの振り返り(リンク)のとおり、昨年の夏は出撃回数5回、泊数14泊!
夏休みの3分の1をテントで過ごした第満喫の夏休みでした。

㉑平成30年9月22日~9月25日(3泊4日):竹原牧場(熊本県阿蘇市)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
例年9月の3連休は運動会なんですけど、今年は珍しく初日の土曜日でした。
ということで、運動会が終わってから即出発!1年ぶりの竹原牧場へ!!
万人受けはしないキャンプ場(牧場)ですけど、koutarouの一番好きなキャンプ場(レポリンク)です。
中日が2日間あったので、阿蘇中岳~高岳縦走、SURVIVE ATHLETICPARK、和菓子作り、リンゴ狩りなど満喫。
振り返ってみれば昨年阿蘇に行ったのはこの1回きり・・・今年はもう少し行きたいなぁ・・・

㉒平成30年10月2日~10月3日(1泊2日):オフレコキャンプ場(山口県)
2018年の振り返り(後半戦)
≪釣果レポリンク≫
平日の連休を利用してソロキャンプと釣りを楽しんできました。
釣り場は長門の野波瀬釣りデッキ(筏)でしたが、釣果はトホホ・・・
漁港近くの筏だったので出入りする船の波で酔いました・・・

㉓平成30年10月12日~10月14日(2泊3日):ホタルの里キャンプ場+坊ガツル(大分県)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
行く行くと言いながら行けなかった坊ガツル!前泊してチャレンジしました。
キャンパーだったら一度は行きたい坊ガツル!登った山は大船山(1,786m)。
紅葉を狙ったんですけど、まだちょっと早かったかな?またルートを変えて行ってみたいですね。

㉔平成30年10月27日~平成30年10月28日(1泊2日):竜王山公園AC場(山口県山陽小野田市)
2018年の振り返り(後半戦)
宇部の名店ハックルベリー(公式HPリンク)主催のハロウィンキャンプ!
定番の面白さ+お得なこともあったような・・・

㉕平成30年11月23日~平成30年11月25日(2泊3日):北の原キャンプ場(島根県太田市)
2018年の振り返り(後半戦)≪レポリンク≫目的は三瓶山登山と境港観光だったけど、あまりに寒かったので登山は断念・・・
アニメの影響もあり境港は賑わってました。しかし浜茹でのカニは美味かったなぁ~♪

㉖平成30年12月1日~平成30年12月2日(1泊2日):アクトビレッジおの(山口県宇部市)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
恒例の収穫祭です。今年は特に白菜の出来が良かったと思います。
しかしうちの子供を含めてみんな大きくなりました。

㉗平成30年12月5日~平成30年12月6日(1泊2日):オフレコキャンプ場(山口県)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
平日にロッジシェルター張って・・・しかも1泊でソロキャンプ?
そうなんです。で・・・そのまま一度帰って第2弾スタートという荒業をしてみました。

㉘平成30年12月7日~平成30年12月9日(2泊3日):オフレコキャンプ場(山口県)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
ソロキャンプから一日働いてそのままファミキャン!
初めての試みでしたが設営一度で2度楽しめることに気付きました!!

(年末)平成30年12月27日~平成31年1月3日(7泊8日):古法華公園キャンプ場(兵庫県加西市)
2018年の振り返り(後半戦)
≪レポリンク≫
【集計上は27日~31日の4泊を前年で回数はノーカン、31日~3日の3泊を翌年で回数1回に計上】
年越しキャンプとしては過去最長となりました。
メインは元旦のUSJでしたが、雲海に浮かぶ竹田城といい兵庫県を満喫できましたよ。

ということでキャンプ10シーズン目の平成30年は出撃回数28回、宿泊数58泊という結果となりました。
出撃回数28回はモチベーションが高かったキャンプ始めた頃の平成23年、24年と同回数でトップタイ!
宿泊数58泊は昨年の54泊という記録を更新、ファミキャンのみを拾っても51泊と50泊オーバー!
昨日の卒煙のキッカケになった働き方改革が宿泊数アップに間違いなく効いてますね。

次回は昨年の目標の検証とキャンプ内容の分析をしてみたいと思います。


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
すべてのレポリンク読みました!
見ごたえ有ってとても楽しかったたです!
あの魚は魚だったんですか?
それにしても・・・凄いキャンプです!東西南北走りまくりですね!
ありがとうございました!
Posted by ぱーちゃんぱーちゃん at 2019年01月10日 18:38
>>ぱーちゃん

私のキャンプは基本的に観光キャンプです。
宿泊手段がキャンプというだけであって
キャンプ場でのんびりしていることは少ないですね。
そこをベースに何をするか?
海&川遊びだったり、登山だったり観光だったり・・・
参考になりにくいですけど、コレもキャンプの形だと思います。

釣りは・・・年に数回行きますが、コレが釣れないんですよねぇ・・・(汗)
筏釣りの長いのは何だったんでしょう???
一度で良いからメートル越えの食べれる魚を釣ってみたいです。
Posted by koutaroukoutarou at 2019年01月10日 22:34
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2018年の振り返り(後半戦)
    コメント(2)